• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

レジリエンスを高めるシームレスケアを実践する精神科看護師教育プログラムの開発

Research Project

Project/Area Number 19K11192
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 58080:Gerontological nursing and community health nursing-related
Research InstitutionGifu University

Principal Investigator

大平 幸子  岐阜大学, 医学部, 准教授 (40612619)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 河野 あゆみ  大阪公立大学, 大学院看護学研究科, 准教授 (20401961)
田中 千絵  岐阜大学, 医学部, 助教 (30749966)
松田 光信  大阪公立大学, 大学院看護学研究科, 教授 (90300227)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2022: ¥260,000 (Direct Cost: ¥200,000、Indirect Cost: ¥60,000)
Fiscal Year 2021: ¥260,000 (Direct Cost: ¥200,000、Indirect Cost: ¥60,000)
Fiscal Year 2020: ¥130,000 (Direct Cost: ¥100,000、Indirect Cost: ¥30,000)
Fiscal Year 2019: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Keywordsレジリエンス / シームレス / 精神障害者 / 精神障害 / 看護 / 精神科訪問看護 / 地域生活支援 / 退院支援 / 精神科看護師 / 看護師教育 / 地域移行
Outline of Research at the Start

本研究は入院施設において、逆境に対する良好な適応を意味するレジリエンスの概念を基盤とした患者への退院支援を提供するために、精神科病院に勤務する看護師への教育プログラムを開発することである。
まずは、文献検討および精神科病院に勤務する看護師への聞き取りから、患者がシームレスに病院から在宅への移行をする上で不足していることを明らかにする。次にレジリエンスの概念分析をし、それを基盤とした教育プログラムを作成する。教育プログラムを受けた精神科病院看護師対象に、プログラムの評価を行う。

Outline of Annual Research Achievements

現在、精神科病院に勤務する看護師への教育プログラムを実施する準備を行っている。
日本の精神科医療は長い間、病院中心の収容主義が続いていた。近年になってようやく病院中心の医療から地域医療へシフトしつつあるが、病院で働く看護師の意識は地域医療へと簡単には変わっていない。そのため看護師自身は、入院中の患者が地域で生活するというイメージが持てず、入院中の支援が退院後の生活に繋がるものでなかったり、患者自身も退院に向けた準備が不十分のまま地域生活に戻るケースがある。一人の精神障害者を病院から在宅へと継続的に支援するときに、シームレスという視点は極めて重要であり、シームレスケアを提供することができれば、精神障害者は地域でその人らしい暮らしができるようになると考える。近年レジリエンスの概念は、特に精神疾患急性期から回復し地域生活を送る精神障害者にとって重要な概念であると考えられ、看護学分野においても、健康を維持増進するモデルの一つとして注目されている。精神科病院の看護師が、このレジリエンスの概念を土台として患者へ退院支援ができれば、患者は地域での暮らしに適応しやすくなり、地域においてその人らしい暮らしができるようになると考えられる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

コロナ禍による様々な影響が継続しており、予定通りに研究を進めることができなかった。

Strategy for Future Research Activity

目的に影響しない範囲で研究計画の変更をし、プログラムの実施・評価をしていく。

Report

(5 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • 2019 Research-status Report
  • Research Products

    (2 results)

All 2020 2019

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] 精神障害者のレジリエンスの概念分析2020

    • Author(s)
      大平幸子,松田光信,河野あゆみ
    • Journal Title

      日本看護科学会誌

      Volume: 40

    • NAID

      130007890708

    • Related Report
      2019 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 精神障害者のレジリエンスの概念分析 国内文献の結果2019

    • Author(s)
      大平幸子
    • Organizer
      日本精神保健看護学会学術集会
    • Related Report
      2019 Research-status Report

URL: 

Published: 2019-04-18   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi