• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

慢性的な体の痛みのある高齢者へのセルフケア支援アプリケーション開発と有効性の検討

Research Project

Project/Area Number 19K11197
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 58080:Gerontological nursing and community health nursing-related
Research InstitutionGunma Prefectural College of Health Sciences

Principal Investigator

高井 ゆかり  群馬県立県民健康科学大学, 看護学部, 教授 (00404921)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 鈴木 みずえ  浜松医科大学, 医学部, 教授 (40283361)
阿部 吉樹  筑波大学, 医学医療系, 助教 (30630785)
佐藤 哲大  群馬県立県民健康科学大学, 診療放射線学部, 教授 (90362839)
宮崎 有紀子  群馬県立県民健康科学大学, 看護学部, 教授 (00251190)
戸谷 幸佳  群馬県立県民健康科学大学, 看護学部, 講師 (10829211)
佐藤 正樹  群馬県立県民健康科学大学, 看護学部, 講師 (30570163)
大川 美千代  群馬県立県民健康科学大学, 看護学部, 准教授 (80389783)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2022: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2019: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Keywords慢性疼痛 / 高齢者 / アプリケーション / セルフケア / 看護 / 地域 / アプリ開発 / 有用性 / ITリテラシー
Outline of Research at the Start

本研究の目的は、慢性的な体の痛みがあり地域で暮らす高齢者による痛みへのセルフケアの質向上に向け、高齢者が活用可能なアプリケーションソフトウェアの開発とその有用性を検証することである。高齢者自身が医療依存の姿勢や過度の安静状態を見直し、アプリによる個別支援を継続的に受ける事により、自己の状態を客観的に捉え、痛みへの非効果的な行動を減らし活動性を向上させ、健康寿命延伸と生活の質の向上につなげる。

Outline of Annual Research Achievements

本研究では、①慢性的な体の痛みのある高齢者の特性やセルフケア内容、困りごとについて調査しニーズ分析を行う。②高齢者自身が痛みに対する不適切な痛み行動を回避し、適切なセルフケアを選択できるようにするための教育目標を専門家会議にて設定する。③生活活動の計測結果や認知行動療法などによる支援により、高齢者が適切なセルフケアの選択と実施ができるようになるためのアプリを開発する。④開発したアプリを実際に高齢者に活用してもらいその効果・有用性を検討後、一般に公開することを目的としている。
今年度は、アプリ開発に向け、アプリの目的や必要な機能を明確化した。次に高齢者に楽しめるようなデザインを入札で選定された業者とのやりとりを繰り返し内容を検討した。その後、業者による詳細設計を通し作成したアプリのテストを繰り返した。高齢者にに使いやすい機能を有したアプリを開発した。2024年度は、アプリ内で表示するセルフケア内容についてを専門家による再検討とプレテストを通し洗練させていく予定である。そして慢性疼痛を有する高齢者に使用してもらいその効果を検討する予定である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

アプリケーションの作成に時間を有した。また教育内容の洗練に時間をかけている。

Strategy for Future Research Activity

今後、予定通り研究を行う。
まず、教育目標を再検討し明文化する。倫理審査に申請する。アプリのプレテストを行う。本調査を行う。結果を学会等で発表できるように準備を行う。

Report

(5 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • 2019 Research-status Report
  • Research Products

    (14 results)

All 2023 2022 2021 2020

All Presentation (10 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 3 results) Book (4 results)

  • [Presentation] Case studies on the end-of-life care at home for older people in Japan2023

    • Author(s)
      Takai Y, Kamiyama M, Fukahori H, Noguchi-Watanabe, Okumura-Hiroshige A, Suzuki M , Yamamoto-Mitani N
    • Organizer
      IAGG Asia/Oceania Regional Congress 2023
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 認知症の人の痛みのアセスメント2023

    • Author(s)
      高井ゆかり
    • Organizer
      日本エンドオブライフケア学会第6回学術集会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 地域在住高齢者における慢性疼痛へのセルフケアの実態と関連要因の探索2022

    • Author(s)
      高井ゆかり,鈴木みずえ,阿部吉樹,上山真美,佐藤正樹,戸谷幸佳
    • Organizer
      第42回日本看護科学学会学術集会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 地域在住高齢者における疼痛有症率と痛みのある者の特徴の探索2022

    • Author(s)
      高井ゆかり,鈴木みずえ,宮崎有紀子,阿部良樹,上山真美,佐藤正樹,戸谷幸佳,鈴木峰子
    • Organizer
      第15回日本運動器疼痛学会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 認知症の人の苦痛の評価について2022

    • Author(s)
      高井ゆかり
    • Organizer
      日本エンドオブライフケア学会第5回学術集会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 重度認知症の人の苦痛をどう評価するか?2022

    • Author(s)
      高井ゆかり
    • Organizer
      第3回認知症の緩和ケアに関する研究会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 認知症の人の痛みを把握するポイント2022

    • Author(s)
      高井ゆかり
    • Organizer
      一般社団法人日本認知症ケア学会 2021年度関東ブロック大会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 認知症の人の痛みのアセスメントとケア2021

    • Author(s)
      高井ゆかり
    • Organizer
      ぐんま認知症アカデミー 第16回春の研修会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 慢性的な体の痛みのある高齢者への看護2021

    • Author(s)
      高井ゆかり
    • Organizer
      日本老年看護学会第26回学術集会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 認知症の緩和ケアを考える,認知症の人の痛みのアセスメント2020

    • Author(s)
      高井ゆかり
    • Organizer
      認知症の緩和ケアに関する研究会
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Book] 認知症plus緩和ケア2023

    • Author(s)
      平原佐斗司、小川朝生、遠矢純一郎、桑田美代子、高井ゆかり、鈴木みずえ
    • Total Pages
      198
    • Publisher
      日本看護協会出版会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Book] 看護学テキストNice 老年看護学技術 最後までその人らしく生きることを支援する, 第5章高齢者に特徴的な症状と看護 痛み2023

    • Author(s)
      真田弘美 正木治恵(編)
    • Total Pages
      488
    • Publisher
      南江堂
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Book] 看護学テキストNice 老年看護学技術 最後までその人らしく生きることを支援する2023

    • Author(s)
      高井ゆかり
    • Total Pages
      481
    • Publisher
      南江堂
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Book] 認知症plus緩和ケア2023

    • Author(s)
      高井ゆかり他 認知症の緩和ケアに関する研究会(編)
    • Total Pages
      198
    • Publisher
      日本看護協会出版会
    • Related Report
      2022 Research-status Report

URL: 

Published: 2019-04-18   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi