• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Dvelopment of EOL care system for elderly -Process map and nursing education program-

Research Project

Project/Area Number 19K11205
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 58080:Gerontological nursing and community health nursing-related
Research InstitutionShowa University

Principal Investigator

三村 洋美  昭和大学, 保健医療学部, 教授 (30382427)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 柴田 雅子  昭和大学, 保健医療学部, 兼任講師 (00420919)
西村 美里  昭和大学, その他部局等, 講師 (20737217)
石原 ゆきゑ  昭和大学, 保健医療学部, 講師 (20787915)
谷野 純子 (高田 純子)  昭和大学, 保健医療学部, 講師 (20826656)
芳賀 淳子  昭和大学, 保健医療学部, 講師 (50788479)
石田 千絵  日本赤十字看護大学, 看護学部, 教授 (60363793)
小松崎 記妃子  昭和大学, 保健医療学部, 講師 (90644592)
田村 由衣  昭和大学, 保健医療学部, 講師 (20760383)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2023: ¥130,000 (Direct Cost: ¥100,000、Indirect Cost: ¥30,000)
Fiscal Year 2022: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2021: ¥260,000 (Direct Cost: ¥200,000、Indirect Cost: ¥60,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2019: ¥2,080,000 (Direct Cost: ¥1,600,000、Indirect Cost: ¥480,000)
KeywordsEOLケア / 高齢者 / 看取り / 看護教育プログラム / ケアパスウェイ / 在宅看取り / EOL / EOLシステム
Outline of Research at the Start

わが国は、高齢化にともなって高齢者の死亡数が増大し多死社会に突入する。2040年には死亡数は最多の170万人となるといわれる。
地域包括ケアシステムを展開することが始まったが、EOLケアの具体的方略とケア基盤の構築は、いまだ進んでいない。多くの高齢者が望むように住み慣れた場所で豊かに暮らし、豊かな暮らしの中でEOLケアを行えるような基盤をつくることが急務である。 本研究において、わが国で初の高齢者のEOLケアのためのプロセスマップを策定する。プロセスマップが有効に運用できるように看護教育プログラム行い、教育を受けた看護師がケアの中心となりEOLケアを先導できる基盤を構築したい。

Outline of Annual Research Achievements

高齢透析患者が病院から自宅へ退院し、終末期医療を受ける過程で直面する障壁について患者と家族から語られた内容を素材としてデータ分析を行った。
1. 急性期病院における退院調整看護師のマネジメント不足・・・急性期病院では、一定期間内に退院させるという現実的な目標がある。一方、患者や家族にとっては、最終的には自宅に戻ることが目標である。しかし、病院間の効果的な引き継ぎができず、継続的な退院調整ができなかった。
2. 医療保険・介護保険の柔軟性の欠如・・・医療保険と介護保険は併用できない。医療保険と介護保険の両方のサービスを一貫してサポートできる専門職は存在しない。
3. 重要な家族を支える人材不足・・・主介護者は家族の誰よりも患者の意思や病状を理解し役割を担っていた。その責任の重さにもかかわらず、他の家族が主介護者の代わりを担ったり、役割の分担をすることは難しかった。負担は一人に集中していた。
4. 家庭環境改善のための時間と費用・・・これはハード面の障壁である。ある患者は退院後3回/週、透析クリニックに通わなければならなかったが、自宅にはリクライニング車椅子が通れる出入口がなく、自宅を改修する必要があった。血液透析をしている高齢患者は健康状態が不安定であり、本ケースでも同様に在宅への受け入れ態勢を整えるには期間が短すぎた。高額な改造費をかけても、高齢の透析患者が自宅に戻れる保証はなく、早期に工事を実施することは現実的に不可能であった。
5.社会保障制度の手続きの煩雑さ・・・主介護者は、患者の保険に関する複数の手続きを行うために、役所に直接出向かなければならなかったが、各手続きに必要な窓口が異なり、管轄する行政機関も異なるため、非常に遠方の役所に何度も足を運ばなければならなかった。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

研究を開始した年度末よりコロナ感染症の蔓延で、データ収集ができなくなってしまい、研究が滞った。その後に少しずつ短時間の対面の面談を行ったり、オンライン会議の方法を説明してオンライン面談を導入してデータ収集を試みたがコロナ渦で研究の速度が遅くなってしまった。近年は、対面の面談は時間の制限なく行えるようになり、データ収集が進んできている。

Strategy for Future Research Activity

高齢者のインタビューは7名に対しておこなっており、20名を目標に追加の参加者を募っている。現状の高齢者のインタビューからの分析が進んでおり、今後はさらに、現状に対して追加データを比較分析する予定である。看護師のグループインタビューの予定が立ち、2024年度(令和6年度)に本研究の終了を見込んでいる。

Report

(5 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • 2019 Research-status Report
  • Research Products

    (32 results)

All 2024 2023 2022 2021 2020 2019

All Journal Article (10 results) (of which Peer Reviewed: 7 results,  Open Access: 1 results) Presentation (20 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Invited: 11 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] 研究会・学会で看護実践を発表する ―発表に取り組むための準備とその実際2024

    • Author(s)
      三村洋美、田村由衣、川村晴美、中澤沙織
    • Journal Title

      臨牀透析

      Volume: 40(3) Pages: 265-272

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Sustainable development goals in nephrology nursing to support social development for Japan’s changing population: recommendations for a new paradigm2023

    • Author(s)
      Mimura Nadami、Takuwa Yoshiko、Tamura Yui、Kawamura Harumi、Nishimura Misato、Yamaguchi Noriko
    • Journal Title

      Renal Replacement Therapy

      Volume: 9 Issue: 1

    • DOI

      10.1186/s41100-023-00483-2

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 特集 腎不全に携わる看護職のキャリアを考える 2.日本看護協会と連携したキャリア支援-特定行為研修を包含した腎不全看護認定看護師の現状と課題2022

    • Author(s)
      三村洋美、多久和善子、田村由衣
    • Journal Title

      臨床透析

      Volume: 38 Issue: 11 Pages: 1381-1388

    • DOI

      10.19020/CD.0000002324

    • ISSN
      0910-5808, 2433-247X
    • Year and Date
      2022-10-10
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 認定・研修制度の目指すもの 学会認定看護師教育の現状と展望2021

    • Author(s)
      三村洋美
    • Journal Title

      臨牀透析

      Volume: 37(3) Pages: 249-254

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 学会認定看護師教育の現状と展望2021

    • Author(s)
      阿部 利恵 , 三村 洋美
    • Journal Title

      臨牀透析

      Volume: 37(3) Pages: 249-254

    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「透析看護」から「腎不全看護」へ2020

    • Author(s)
      三村洋美
    • Journal Title

      透析ケア

      Volume: 26(11) Pages: 1006-1008

    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Journal Article] 腹膜透析看護の教育的方略―看護の本質を実践に繋げる―2020

    • Author(s)
      三村洋美
    • Journal Title

      腎と透析

      Volume: 腹膜透析2020 Pages: 9-10

    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 【いま学びなおしたい!透析ナースに必要な老年看護の知識と技術】知識編 高齢透析患者を理解する老年看護15のキーワード 喪失体験2019

    • Author(s)
      三村 洋美
    • Journal Title

      透析ケア

      Volume: 25(10) Pages: 913-913

    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Journal Article] 【その人らしい生活を支える透析看護】概論 透析患者のその人らしさを支えることの意味2019

    • Author(s)
      三村 洋美,西村美里
    • Journal Title

      臨床透析

      Volume: 35(11) Pages: 1337-1342

    • Related Report
      2019 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] PD人材育成システムの構築 患者への療法選択と腹膜透析看護師の教育2019

    • Author(s)
      田村 由衣,芳賀ひろみ,樋口恵子,三村洋美
    • Journal Title

      腎と透析 腹膜透析2019

      Volume: 87別冊 Pages: 20-21

    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Presentation] 高齢患者の看護 その人らしさと 看護師自身の私らしさの交流2023

    • Author(s)
      三村洋美
    • Organizer
      第26回日本腎不全看護学会学術集会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] Process of body image transformation in patients introduced to peritoneal dialysis2023

    • Author(s)
      田村由衣、多久和善子、小松﨑紀妃子、三村洋美
    • Organizer
      第29回日本腹膜透析医学会学術集会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 治療選択特別研修 治療選択における高齢者ケア、認知症ケア、家族ケアのあり方2023

    • Author(s)
      三村洋美
    • Organizer
      日本腎不全看護学会 教育委員会研修
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] CKDLN研修 腎不全看護における高齢者ケア実践 ‐日々の実践の価値を考えよう‐2023

    • Author(s)
      三村洋美
    • Organizer
      日本腎不全看護学会 教育委員会研修
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 特定行為に係る看護師の研修制度の概要と展望2022

    • Author(s)
      三村洋美
    • Organizer
      第69回日本透析医学会学術集会・総会(横浜)
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 透析看護のSDGsを求めて~社会の発展に透析看護が寄与できること~2022

    • Author(s)
      三村洋美
    • Organizer
      第69回日本透析医学会学術集会・総会(横浜)
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 透析導入後に腹膜透析患者がいだくボディイメージ認識(第一報)2022

    • Author(s)
      田村由衣、三村洋美
    • Organizer
      第69回日本透析医学会学術集会・総会(横浜)
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] CAPD療法を成功に導くために整えておきたい体制2022

    • Author(s)
      三村洋美
    • Organizer
      日本腹膜透析医学会教育講演(オンライン)
    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 高齢腎不全療養者の思いを叶える-最期の時までその人らしく暮らすことの意味-2021

    • Author(s)
      三村洋美
    • Organizer
      高齢者腎不全を考える会 (仙台)
    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 腎不全看護認定教育の概要と展望2020

    • Author(s)
      三村洋美
    • Organizer
      日本透析医学会学術集会(オンデマンド)
    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] これからの認定看護師教育と認定看護師の役割(オンデマンド)2020

    • Author(s)
      三村洋美
    • Organizer
      日本腎不全看護学会学術集会(オンデマンド)
    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 腹膜透析療養者を在宅で看取った家族へのグリーフケアとしてのリストーリー2020

    • Author(s)
      三村洋美
    • Organizer
      日本腹膜透析医学会学術集会
    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] CAPD基礎セミナー CAPD療法を成功に導くために整えておきたい体制2020

    • Author(s)
      三村洋美
    • Organizer
      日本腹膜透析医学会学術集会
    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 腹膜透析療養者を看取った家族の「在宅で看取る」という決断への思い ―家族の語りより―2020

    • Author(s)
      三村洋美
    • Organizer
      日本腹膜透析医学会学術集会
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] 腎代替療法意思決定支援方法に関する文献検討2020

    • Author(s)
      田村由衣、三村洋美
    • Organizer
      日本腹膜透析医学会学術集会
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] The development of nursing practice guide for peritoneal dialysis in Japan2019

    • Author(s)
      Kugai Haruna, Mimura Nadami, Nami Saito, et al.
    • Organizer
      ISPD 2019 in Nagoya
    • Related Report
      2019 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] End of life care process for peritoneal dialysis patients provided home visiting nurses2019

    • Author(s)
      Hitomi Hiroe, Mimura Nadami, Nami Saito, et al.
    • Organizer
      ISPD 2019 in Nagoya
    • Related Report
      2019 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Recognition of body image held by peritoneal dialysis patients just before dialysis period2019

    • Author(s)
      Tamura Yui, Mimura Nadami, Komatsuzaki Kiiko, e tal.
    • Organizer
      ISPD 2019 in Nagoya
    • Related Report
      2019 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Decision making factors of EOL Peritoneal dialysis patient family at home2019

    • Author(s)
      Mimura Nadami, Hitomi Hiroe, Kugai Haruna, et al.
    • Organizer
      ISPD 2019 in Nagoya
    • Related Report
      2019 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 腹膜透析看護の教育的方略2019

    • Author(s)
      三村洋美
    • Organizer
      第25回日本腹膜透析医学会
    • Related Report
      2019 Research-status Report
    • Invited
  • [Book] 地域・在宅看護論(2):在宅療養を支える技術 第2版 在宅CAPD管理2022

    • Author(s)
      三村洋美
    • Total Pages
      285
    • Publisher
      メディカ出版
    • ISBN
      9784840475440
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Book] 慢性腎臓病看護(6版)慢性腎臓病患者の療養生活を支える看護 高齢者2021

    • Author(s)
      三村洋美
    • Total Pages
      278
    • Publisher
      医学書院
    • ISBN
      9784260046831
    • Related Report
      2021 Research-status Report

URL: 

Published: 2019-04-18   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi