Project/Area Number |
19K11374
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 59010:Rehabilitation science-related
|
Research Institution | Juntendo University |
Principal Investigator |
横山 美帆 順天堂大学, 医学部, 准教授 (60407301)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
島田 和典 順天堂大学, 大学院医学研究科, 客員准教授 (60327814)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2025-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥4,420,000 (Direct Cost: ¥3,400,000、Indirect Cost: ¥1,020,000)
Fiscal Year 2021: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2020: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2019: ¥2,600,000 (Direct Cost: ¥2,000,000、Indirect Cost: ¥600,000)
|
Keywords | 心大血管疾患患者 / 心臓リハビリテーション / フレイル / 低栄養 / 長期予後 / 上腕周囲長 / ふくらはぎ周囲長 / 基本チェックリスト / 不安状態 / 不安 / 磁気共鳴分光法 |
Outline of Research at the Start |
人口の高齢化とともに心血管疾患(CVD)患者や心臓リハビリテーション(心リハ)施行患者も高齢化している。加齢に伴う様々な臓器機能変化や恒常性・予備能力低下により健康障害に対する脆弱性が増加した状態であるフレイルは、高齢心疾患患者の予後規定因子である。本研究は、我々が本邦で初めて確立した磁気共鳴分光法(1H-magnetic resonance spectroscopy: 1H-MRS)を用いて心筋・骨格筋の評価を行い、運動耐容能低下に寄与する因子を探索し、新たなフレイル評価法を確立することにより、新規心リハプログラムを開発することを目的とする。
|
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は、心血管疾患患者における心筋骨格筋フレイル評価と新たな心臓リハビリテーションの開発を目的とした前向き研究である。今年度は、フレイルの一要素である栄養状態の長期予後への影響を検討した。具体的には、2017年3月から2019年9月に回復期心臓リハビリテーションに参加した、慢性心不全患者連続119例(平均年齢 71.5±13.5歳、男性 66例)を対象として、心臓リハビリテーション開始時に簡易栄養状態評価表(MNA)にて栄養状態を評価し、2023年9月までの全死亡および心血管疾患(CVD)イベント発生の有無を調査した。67例(56%)に栄養不良またはそのリスクを認めた。追跡期間は48カ月間(中央値)で、37例のイベント発生を認めた。いずれのイベントの発生も栄養不良群またはそのリスク群で有意に認めた(全てP <0.01)。またイベント群と非イベント群では、年齢、ヘモグロビン値およびMNA総スコアに有意差を認めた(t=-3.42、3.04、3.16 全てP <0.01)。Coxハザード回帰モデルを用いた多変量解析の結果、死亡イベントにおいてはMNA総スコア(ハザード比 0.79、95%信頼区間 0.66‐0.93、P <0.01)が、全死亡およびCVDイベントにおいてはMNA総スコアと年齢が独立予測因子(ハザード比 0.86、1.05、95%信頼区間 0.78‐0.95、1.02‐1.08、全てP<0.01)であった。回復期心臓リハビリテーション参加患者における開始時のMNAを用いた栄養状態評価は長期予後の独立した予測因子であった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
フレイルの実態調査として、低栄養の長期予後に対する影響について調査を遂行することができ、その病態解析については順調に遂行することが出来た。骨格筋に対する画像評価数が不十分であり、最終年度はさらに症例を重ねていく。
|
Strategy for Future Research Activity |
今年度に得られた結果を基に、次年度以降、画像評価の症例登録を継続して行い、病態解析を進めていく。
|