• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Prototype of a support person-assisted machine learning system for the communicative acquisition potential of children with severe multiple disabilities.

Research Project

Project/Area Number 19K11417
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 59010:Rehabilitation science-related
Research InstitutionKagawa University

Principal Investigator

Miyazaki Eiichi  香川大学, 教育学部, 教授 (30253248)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 坂井 聡  香川大学, 教育学部, 教授 (90403766)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2022)
Budget Amount *help
¥3,380,000 (Direct Cost: ¥2,600,000、Indirect Cost: ¥780,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2019: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Keywords障害者支援 / 重度重複障害児 / モーションパターン / ディープラーニング / ICT / 障害者支支援 / 重度重複 / インタフェース / 機械学習 / 画像認識 / マシンビジョン / モーションヒストリー / 不随意運動 / 物体認識 / 重度重複障がい者支援 / ICT / コミュニケーション支援 / モーショントラッキング / オプティカルフロー
Outline of Research at the Start

従来、2つ以上の障がいを併せ持つ重度重複障がい児とのコミュニケーションは、長年の経験を積んだ支援者においても意図の理解度が不明な場合が多く、経験の浅い支援者ではコミュニケーション確立が困難であった。

そこで従来の人間対人間のコミュニケーションを基礎とし、複数のWEBカメラを同時に用いて撮影された動画から、表情・動作・発声等の非言語的な身体行動パターンに対して機械学習アルゴリズムを応用する事で、意図性判別の助けとなる支援者サポートシステムを提案する。

これは重度重複障がい児自身がコミュニケーション可能性に気づきをもたらし、結果として、障がい児自身が日常生活の質的向上を実現できると期待できる。

Outline of Final Research Achievements

Communication with children with severe multiple disabilities, who have multiple disabilities, is often difficult even for supporters with many years of experience. Therefore, we have developed a communication support interface that uses deep learning to discriminate the intentionality of children with severe multiple disabilities based on their behavior patterns by capturing their interactions with a web camera in advance. The use of deep learning has brought about the possibility of feature extraction, which had been difficult to discriminate, and has given inexperienced supporters clues for discriminating intentionality. This understanding of the surroundings made the disabled children aware of their own communication potential, which encouraged them to communicate spontaneously, and brought about the possibility of improving the quality of their daily life at school and at home.

Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements

重度重複障害児は、発声や発音に重い障害があり、筆記などの表現手段も利用できないことが多く、周囲に自分の意志や要求の伝達が困難であった。その結果、受動的なコミュニケーションが主となり、根本的なコミュニケショーション能力不足を招いていた。これが重度重複障害児の学習や精神的な発達を妨げており、意思を表出できるコミュニケーション方法の開発が教育現場だけに止まらず、多くの生活の場面において望まれていた。
本研究では意図性判別の支援可能な入力インタフェースを開発し、重度重複障害児に自身が潜在的に持っているコミュニケーション能力に気づきを与え、日常生活において受動的態度から能動的態度を涵養する可能性を導いた。

Report

(5 results)
  • 2022 Annual Research Report   Final Research Report ( PDF )
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • 2019 Research-status Report
  • Research Products

    (24 results)

All 2023 2022 2021 2020 2019

All Journal Article (8 results) (of which Open Access: 2 results) Presentation (16 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] マシンビジョンを応用した重度重複障害者に向けたインタフェースシステムの開発2023

    • Author(s)
      宮崎 英一, 坂井 聡
    • Journal Title

      香川大学教育学部研究報告

      Volume: 8 Pages: 63-68

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Journal Article] AIカメラを用いた障害者をサポートする家電制御システムの開発2023

    • Author(s)
      宮崎 英一, 坂井 聡
    • Journal Title

      香川大学教育学部研究報告

      Volume: 8 Pages: 57-62

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Journal Article] Teachable MachineとScratchで作る画像認識による IoTシステムの研究2022

    • Author(s)
      宮崎 英一, 坂井 聡
    • Journal Title

      香川大学教育学部研究報告

      Volume: 6 Pages: 49-54

    • Related Report
      2022 Annual Research Report 2021 Research-status Report
  • [Journal Article] Google Colaboratoryを用いたAIエッジデバイス 学習モデル構築に関する研究2022

    • Author(s)
      宮崎 英一, 坂井 聡
    • Journal Title

      香川大学教育学部研究報告

      Volume: 6 Pages: 43-48

    • Related Report
      2022 Annual Research Report 2021 Research-status Report
  • [Journal Article] エッジデバイスを用いた簡易顔認識示システムの試作2020

    • Author(s)
      宮崎英一, 坂井聡, 谷口公彦, 佐野将大, 近藤創
    • Journal Title

      香川大学教育学部研究報告

      Volume: 3 Pages: 63-67

    • NAID

      120007015514

    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Journal Article] Google Colaboratoryを用いたディープラーニング 画像認識学習システムの試作2020

    • Author(s)
      宮崎英一, 坂井聡, 谷口公彦, 佐野将大, 近藤創
    • Journal Title

      香川大学教育学部研究報告

      Volume: 3 Pages: 57-61

    • NAID

      120007015515

    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Journal Article] 視覚障がい者に向けたディープラーニングを用いた物体提示システムの試作2020

    • Author(s)
      宮崎英一,坂井聡,谷口公彦,佐野将大,近藤創
    • Journal Title

      香川大学教育学部研究報告

      Volume: 2 Pages: 125-129

    • NAID

      120007015410

    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Journal Article] ディープラーニングを用いたモーションヒストリー解析の応用2020

    • Author(s)
      宮崎英一,坂井聡,谷口公彦,佐野将大,近藤創
    • Journal Title

      香川大学教育学部研究報告

      Volume: 2 Pages: 119-123

    • NAID

      120007015411

    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Presentation] Teachable Machine を用いた動作に制限のある障害者に向けたインタフェース の研究.2022

    • Author(s)
      宮崎英一, 坂井 聡
    • Organizer
      一般社団法人 日本産業技術教育学会 第38回四国支部大会(高知大学)
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] マシンビジョンを用いた障害者用インタフェースの開発.2022

    • Author(s)
      宮崎英一, 坂井 聡
    • Organizer
      一般社団法人 日本産業技術教育学会 第38回四国支部大会(高知大学)
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 感情認識でAI を体験するビジュアルプログラミング教材の試作2022

    • Author(s)
      宮崎英一, 坂井 聡
    • Organizer
      一般社団法人 日本産業技術教育学会 第37 回情報分科会(大阪)研究発表会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 機械学習を用いた重度重複障害者の意思性判別に向けたモーションヒストリー解析の研究2022

    • Author(s)
      宮崎英一, 坂井 聡
    • Organizer
      一般社団法人 日本産業技術教育学会 第37 回情報分科会(大阪)研究発表会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 感情認識でAI を体験するビジュアルプログラミング教材の試作2022

    • Author(s)
      宮崎英一, 坂井 聡
    • Organizer
      一般社団法人 日本産業技術教育学会 第37 回情報分科会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 機械学習を用いた重度重複障害者の意思性判別に向けたモーションヒストリー解析の研究2022

    • Author(s)
      宮崎英一, 坂井 聡
    • Organizer
      一般社団法人 日本産業技術教育学会 第37 回情報分科会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 機械学習を用いた障害者支援のためのモーションヒストリー解析の研究2021

    • Author(s)
      宮崎英一, 坂井聡, 谷口公彦, 佐野将大, 近藤創
    • Organizer
      日本産業技術教育学会 第37回四国支部大会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] スクラッチとRaspberry Piを用いたAIで感情認識を体験する小学校プログラミング教材の試作2021

    • Author(s)
      宮崎英一, 坂井聡, 谷口公彦, 佐野将大, 近藤創
    • Organizer
      日本産業技術教育学会 第37回四国支部大会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] Prototype of Emotional Recognition Material for Elementary School Programming Education Using Scratch and Raspberry Pi to Experience AI2021

    • Author(s)
      Eiichi Miyazaki, Satoshi Sakai, Taniguchi Kimihiko, Sano Shodai, Hazime Kondo
    • Organizer
      International Conference on Technology Education
    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] モーションヒストリー解析へのディープラーニング解析の試み2020

    • Author(s)
      宮崎英一, 坂井聡, 谷口公彦, 佐野将大, 近藤創
    • Organizer
      一般社団法人 日本産業技術教育学会 第 36 回 四国支部大会
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] エッジデバイスを用いた画像認識システムの開発2020

    • Author(s)
      宮崎英一, 坂井聡, 谷口公彦, 佐野将大, 近藤創
    • Organizer
      一般社団法人 日本産業技術教育学会 第 36 回 四国支部大会
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] 障害者のモーションヒストリー解析へのニューラルネットワークの応用2020

    • Author(s)
      宮崎英一, 坂井聡, 谷口公彦, 佐野将大, 近藤創
    • Organizer
      日本産業技術教育学会 第63回全国大会
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] ニューラルネットワークを用いた視覚障碍者用物体提示システムの開発2020

    • Author(s)
      宮崎英一, 坂井聡, 谷口公彦, 佐野将大, 近藤創
    • Organizer
      日本産業技術教育学会 第63回全国大会
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] 運動機能障がいにおけるスイッチ動作解析手法の検討2019

    • Author(s)
      宮崎英一,坂井聡,谷口公彦,佐野将大,近藤創
    • Organizer
      一般社団法人 日本産業技術教育学会 第62回全国大会
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Presentation] 運動機能障害におけるクリック操作解析の検討2019

    • Author(s)
      宮崎英一,坂井聡,谷口公彦,佐野将大,近藤創
    • Organizer
      一般社団法人 日本産業技術教育学会 第35回四国支部大会
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Presentation] Analysis of Switch Operation Characteristics using Acceleration Sensor in Exercise Functional Disorder2019

    • Author(s)
      Eiichi Miyazaki, Satoshi Sakai, Kimihiko Taniguchi, Shoudai Sano and Hajime Kondo
    • Organizer
      The 7th National Chiayi University-Kagawa University Workshop
    • Related Report
      2019 Research-status Report

URL: 

Published: 2019-04-18   Modified: 2024-01-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi