Project/Area Number |
19K11485
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 59020:Sports sciences-related
|
Research Institution | Sasebo National College of Technology |
Principal Investigator |
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
濱田 臣二 北九州工業高等専門学校, 生産デザイン工学科, 教授 (10228538)
大山 泰史 佐世保工業高等専門学校, 基幹教育科, 准教授 (40636924)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2022: ¥260,000 (Direct Cost: ¥200,000、Indirect Cost: ¥60,000)
Fiscal Year 2021: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2019: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
|
Keywords | 登山事故 / ランニング / 準備度の把握 / ポイント化 / 事前トレーニング / 登山ポイント / 月間登下降距離 / 登山体力の換算 / 登山体力 / ランニング距離 / マラソン練習 / 走行距離 |
Outline of Research at the Start |
登山活動時の転倒、滑落などの事故は、下りのダメージで大腿四頭筋が疲労することが要因となっている場合が多く、この疲労特性はマラソン時の疲労と類似している。 このことから本研究では、ランニングでの月間走行距離と登山体力の関係を詳細に調べる。そして、ランニング距離から登山体力を評価する方法を考案するとともに、マラソン練習を活用した登山体力づくりの方法、マラソン疲労対策の登山への応用などを検討し、登山事故を減らすための対策を研究する。
|
Outline of Final Research Achievements |
In this study, we proposed a pre-mountaineering training method that combines running and mountain climbing as a countermeasure against mountain climbing accidents, and also devised a conversion plan to point it out and ascertain the level of preparedness, and verified its effectiveness. As a result, the knee joint extension muscle strength per body weight increased by 10 to 17%, and in the demonstration mountain climbing, the climbers were able to traverse the mountain in 2/3 to 3/4 of the standard time without any accidents such as falling down, and the muscle hardness and muscle soreness after climbing were minor, and local and general fatigue levels were small. These results suggest that the proposed method of assessing physical readiness for mountaineering (conversion formula) has the potential to support safe mountaineering.
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
登山は近年、中高年者を中心に人気のスポーツ種目となっている半面、毎年多数の重大事故が発生している。本研究では、愛好家の日常的な登山活動では、大きな山に安全に登るために必要と言われている月間累計2000m分の登山が難しいこと、それを補うためにランニングをポイント化して併用することで事前トレーニングになりうることを示した。 本研究で示した登山の体力的な準備度を把握する方法(換算式)は、現時点では未完成な試案であり、今後の改変も必要ではあるが、登山愛好家の事故防止に有用な手段として貢献できるものであると考える。
|