Project/Area Number |
19K11568
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 59020:Sports sciences-related
|
Research Institution | Nakamura Gakuen College |
Principal Investigator |
中野 裕史 中村学園大学, 教育学部, 教授 (60301678)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2025-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥3,900,000 (Direct Cost: ¥3,000,000、Indirect Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2023: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2022: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2021: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2019: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
|
Keywords | 学習 / 記憶 / 空間学習 / 空間記憶 / 空間学習・記憶 / AMPK / PGC-1α |
Outline of Research at the Start |
本研究では,学習・記憶機能の個体差の形質が次世代に遺伝するかどうか確認するため,モリス水迷路課題を指標とした空間学習・記憶機能の高いラット(高学習系)と低いラット(低学習系)の系統を選択交配によって作製し,それらを用いて海馬におけるミトコンドリア生理活性に関与するAMPキナーゼ経路と空間学習・記憶機能が運動によってどのように変化するのか検証することを目的とする。 各年度において,空間学習・記憶機能を測定して選択交配を繰り返す。また,10世代毎に,運動による空間学習・記憶機能の変化とともに海馬におけるミトコンドリア生理活性にかかわる組織化学的・生化学的特性の変化を検討する。
|
Outline of Annual Research Achievements |
2023年度は,モリス水迷路課題を指標とした空間学習・記憶機能の亢進を呈するラット(高学習系)と低下を呈するラット(低学習系)の系統を選択交配によって16世代目から17世代目まで作成した。 両系統ともに8~10週齢時に,ビデオトラッキングシステムを用いてモリス水迷路課題を1日当たり4試行,5日間実施した。各試行は4ヵ所のランドマークのいずれかよりスタートし,プラットフォーム上に静止した場合を成功試技とした。試行時間は最大60秒間とし,6日目にはプラットフォームを取り除いたプローブテストを60秒間実施し,プラットフォームエリアの滞在時間を測定した。12~13週齢時に,高学習系のラットでは空間学習・記憶機能が高い兄妹間で交配を行い,低学習系のラットでは空間学習・記憶機能が低い兄妹間で交配を行った。 オスにおいて,プラットフォームエリアの滞在時間は高学習系の16世代目と17世代目でそれぞれ25.0±6.3秒,23.7±4.6秒であり,低学習系でそれぞれ10.0±6.3秒,13.0±5.6秒であった。系の主効果のみ有意であり(p < 0.001),高学習系が低学習系よりもプラッフォームエリアの滞在時間が長く,空間記憶機能が優れていた。 メスにおいて,プラットフォームエリアの滞在時間は高学習系の16世代目と17世代目でそれぞれ24.3±5.9秒,25.1±6.8秒であり,低学習系でそれぞれ15.2±3.4秒,14.5±6.5秒であった。系の主効果のみ有意であり(p < 0.001),高学習系が低学習系よりもプラッフォームエリアの滞在時間が長く,空間記憶機能が優れていた。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
令和5年度に20世代目に到達する目標であったが,選択交配による不妊・出産数の減少など生殖機能の低下が見受けられ,20世代目に到達していない。
|
Strategy for Future Research Activity |
高学習系ラットはコントロールのWistar系ラットと学習記憶能力がほぼ同等のため,低学習系ラットの交配に注力し,交配時の週齢を早めて20世代目までの作成を目指すとともに,生化学的分析を実施する。
|