• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Production of instruction book for kendo beginners based physics theory

Research Project

Project/Area Number 19K11570
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 59030:Physical education, and physical and health education-related
Research InstitutionFukushima University (2022)
Yamagata University (2019-2021)

Principal Investigator

Takeda Ryuichi  福島大学, 人間発達文化学類, 特任教授 (30171656)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 坂井 伸之  山口大学, 大学院創成科学研究科, 教授 (00267402)
池田 英治  筑波大学, 体育系, 助教 (70726877)
土井 敬真  山形大学, 地域教育文化学部, 准教授 (50711272)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2022)
Budget Amount *help
¥4,420,000 (Direct Cost: ¥3,400,000、Indirect Cost: ¥1,020,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2019: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Keywords剣道 / 指導法 / 物理学 / 学校体育 / 物理学的効果 / 初心者指導教本 / 支点移動効果 / 踏み込み / 押し出し / イラスト / 製本 / 効果 / 練習法 / 剣道指導 / 物理学的理論 / 初心者 / 指導教本
Outline of Research at the Start

剣道動作の力学的メカニズムを解明し、誰もが効率的に技術習得できるようにしたい。剣道を専門とする竹田(代表者)と物理学を専門とする坂井(分担者)は、科研費挑戦的萌芽研究「物理学的分析による剣道動作の原理解明と指導法開発」(H28~H30)に取り組んだ。その結果、合理的な面打ち動作を生み出す「8つの力学的メカニズム」を理論的に導出し、実験で検証し、その理論に基づいた「3つの練習法」を開発した。本研究の位置付けは、その3年間で得られた理論と練習法を検証・改善し、中学校の体育授業で剣道経験のない教員でも指導できる方法を体系化し、指導書を完成させることである。

Outline of Final Research Achievements

The 2016 challenging exploratory research, ``Elucidation of kendo movements by physical analysis and the development of teaching methods,'' was continued, and a simple and effective teaching method that can be learned quickly was clarified.
They are: (1) flip-up shinai swing (seesaw effect), (2) kicking foot guidance (kicking exercise), (3) stepping foot guidance (stepping exercise), (4) Bon Odori (fusion of (2) and (3)), (5) tankendo (suppression of swing), and (6) There are 7 training methods: close contact swing and ⑦ repeated hits (matching of upper and lower limbs). In addition, based on the results, seven training methods, the theory behind them, and instruction manuals with photographs were created.

Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements

剣道は、学校体育における「武道」の選択科目として必修となっている。我が国の伝統文化としての「剣道」を学習することは意義深い。しかし、受講する学生が非常に少ないことは大きな課題である。その主な原因は、用具の扱いにくさと技術指導の難しさがあるといえる。とくに後者は、学校体育に関わらず、幼少年剣道等に関わる大きな技術的課題であるといえる。
そのような背景から、科学的理論(物理学)に基づいた、早期に、確実に、楽しく、誰でも技術習得が可能な指導法の開発は望まれることである。そのような指導法開発によって、学校体育での剣道受講者の増加や、剣道愛好者の増加が予見される。

Report

(5 results)
  • 2022 Annual Research Report   Final Research Report ( PDF )
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • 2019 Research-status Report
  • Research Products

    (6 results)

All 2022 2021 2020 2019

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (1 results) Book (1 results) Funded Workshop (1 results)

  • [Journal Article] 剣道における「面打ち」運動の指導法に関する研究(1)2022

    • Author(s)
      竹田隆一
    • Journal Title

      ゼミナール剣道

      Volume: 23

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 剣道における「面打ち」運動の物理学的研究4 -釣りの内旋効果に着目してー2021

    • Author(s)
      竹田隆一、坂井伸之
    • Journal Title

      ゼミナール剣道

      Volume: 22 Pages: 17-23

    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 剣道の面打ち運動における物理学的研究3-左足の支点移動に着目して-2019

    • Author(s)
      竹田隆一、坂井伸之、藤田裕太郎
    • Journal Title

      ゼミナール剣道

      Volume: 21 Pages: 9-14

    • Related Report
      2019 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 7つの基本メカニズムで高速運動のしくみを理解する~これまでの指導法・運動理論には何が欠けていたのか?~2020

    • Author(s)
      坂井伸之、竹田隆一
    • Organizer
      日本コーチング学会 第31回学会大会
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Book] 一刀斎先生剣法書訳注 剣豪伊藤一刀斎の教え2022

    • Author(s)
      竹田隆一、長尾直茂
    • Total Pages
      115
    • Publisher
      勉誠社
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Funded Workshop] Physics of Kendo and Its Application Practice2020

    • Related Report
      2019 Research-status Report

URL: 

Published: 2019-04-18   Modified: 2024-01-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi