• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Towards inclusive physical education curriculum: From queer pedagogy and literacy approach

Research Project

Project/Area Number 19K11596
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 59030:Physical education, and physical and health education-related
Research InstitutionKyoto University of Education

Principal Investigator

Itani Keiko  京都教育大学, 教育学部, 名誉教授 (80291433)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 井谷 聡子  関西大学, 文学部, 准教授 (30768263)
関 めぐみ  甲南大学, 公私立大学の部局等, 助教 (20793045)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2022)
Budget Amount *help
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2020: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2019: ¥1,950,000 (Direct Cost: ¥1,500,000、Indirect Cost: ¥450,000)
Keywords体育嫌い / ジェンダー / セクシュアリティ / 体育カリキュラム / クィア / 身体リテラシー / フォーカス・グループ・インタビュー / リテラシー / 包摂 / クイア
Outline of Research at the Start

本研究では、日本の体育カリキュラムの「公的な知」を問い、カリキュラム変革への示唆を得るために次の2項目について研究を進める。
①北米で進展している「身体・健康リテラシー」「クイア・ペダゴジー」を検討し、日本への適用の可能性を探る。
②体育において周縁化される学習者に注目し、運動・スポーツ嫌い、及び性的マイリティの2つのフォーカスグループを対象に分析を行い、能動的に主体を変革するカリキュラムの方向性を探る。

Outline of Final Research Achievements

The purpose of this study is to examine the "public knowledge" of the Japanese physical education curriculum from the perspective of gender and sexuality, and to make suggestions for curriculum reform. More specifically, this study aims to: (1) explore the ongoing discussions about "physical and health literacy" and "queer pedagogy" in North America; (2) conduct focus group interviews (FGI), targeting those who dislike physical education as well as sexual minorities in order to analyze gender and sexual politics of physical education. This research group has made several paper presentations at academic conferences and produced two peer reviewed journal articles. Multiple articles were also published on commercial media. In addition, our group also created two types of leaflets titled, "Listen to the Silent Voices of People Who Hate Physical Education", and distributed them to scholars and schoolteachers as a part of social contribution.

Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements

学校教育では、男女平等カリキュラムの導入から30年あまりが経過しているにもかかわらず、女性の体育・スポーツ嫌いが男性よりも多く、小中高と学校段階が上がるにつれその傾向が強まるという現象がみられる。
「体育嫌い」に関する先行研究は、能力主義など指導者の問題を指摘しているものの、カリキュラム自体を問うことはなかった。また、要因分析など量的研究が中心であり、設定された枠組みの外にある事実をつかめないことに限界があった。本研究では、FGIという手法を用いて、不可視化された「体育嫌い」の声を顕在化させ、ジェンダー分析を行なった点、及び性的マイノリティが直面する困難を明らかにした点に意義が認められる。

Report

(5 results)
  • 2022 Annual Research Report   Final Research Report ( PDF )
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • 2019 Research-status Report
  • Research Products

    (20 results)

All 2022 2021 2020 2019

All Journal Article (12 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (8 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Journal Article] ジェンダー・セクシュアリティの視点からスポーツを批判的に捉える2022

    • Author(s)
      井谷惠子
    • Journal Title

      歴史地理教育

      Volume: 941 Pages: 22-27

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Journal Article] カリキュラムの多層性からみた「体育嫌い」のジェンダー・ポリティクス2022

    • Author(s)
      井谷惠子・三上純・関めぐみ・井谷聡子
    • Journal Title

      スポーツ とジェンダー研究

      Volume: Vol.20 Pages: 6-19

    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Journal Article] 学校体育におけるヘゲモニックな男性性:「体育嫌い」の声から2022

    • Author(s)
      三上純・井谷惠子・関めぐみ・井谷聡子
    • Journal Title

      スポーツ とジェンダー研究

      Volume: Vol.20 Pages: 20-35

    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Journal Article] スポーツにおけるジェンダー平等のゆくえ :女性差別発言の裏側から見えるもの2022

    • Author(s)
      井谷惠子
    • Journal Title

      月刊社会教育

      Volume: No.790 Pages: 34-38

    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Journal Article] Consideration of Margaret Whitehead’s Concept of “Physical Literacy”: In the Context of the Trends of Discussions in Japan2021

    • Author(s)
      Mikami Jun
    • Journal Title

      Japanese Journal of Sport Education Studies

      Volume: 41 Issue: 2 Pages: 35-48

    • DOI

      10.7219/jjses.41.2_35

    • NAID

      40022783353

    • ISSN
      0911-8845, 1884-5096
    • Year and Date
      2021-12-31
    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 「99%」のための体育・スポーツはどこに2021

    • Author(s)
      井谷惠子
    • Journal Title

      国際人権ひろば

      Volume: No.157

    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Journal Article] オリンピックの理念と現実の乖離――人権問題、環境問題への着目から見えるもの2021

    • Author(s)
      井谷惠子
    • Journal Title

      国際理解教育

      Volume: vol.27

    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Journal Article] 「体育嫌い」とジェンダー・ポリティクス2021

    • Author(s)
      井谷惠子
    • Journal Title

      エトセトラ

      Volume: vol.6 Pages: 20-25

    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Journal Article] オリンピックにおけるジェンダー平等というレトリック2021

    • Author(s)
      井谷惠子
    • Journal Title

      人権と部落問題

      Volume: 第73巻7号 Pages: 20-27

    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Journal Article] 男女の境界とスポーツ―規範・監視・消滅をめぐるボディ・ポリティクス―2020

    • Author(s)
      井谷聡子
    • Journal Title

      思想

      Volume: 1152 Pages: 156-175

    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Journal Article] スポーツイベントにみるセックスとジェンダー2020

    • Author(s)
      井谷聡子
    • Journal Title

      体育の科学

      Volume: 70-6 Pages: 417-421

    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Journal Article] 多様性を考える視点「体育で誰が排除されているのか」2020

    • Author(s)
      井谷惠子
    • Journal Title

      体育科教育

      Volume: 50 Pages: 26-29

    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Presentation] カリキュラムの多層性からみた「体育嫌い」のジェンダー・ポリティクス2021

    • Author(s)
      井谷惠子・三上純・関めぐみ・井谷聡子
    • Organizer
      日本スポーツとジェンダー学会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 学校体育におけるヘゲモニックな男性性:「体育嫌い」の声から2021

    • Author(s)
      三上純・井谷惠子・関めぐみ・井谷聡子
    • Organizer
      日本スポーツとジェンダー学会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 体育の空間と性別二元制-非シスジェンダー学生の語りから2021

    • Author(s)
      関めぐみ・井谷聡子・三上純・井谷惠子
    • Organizer
      日本スポーツとジェンダー学会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 「体育嫌い」の沈黙する声を聴く:フォーカスグループインタビューによる体育課題の探究2021

    • Author(s)
      井谷惠子・三上純
    • Organizer
      日本体育科教育学会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] SDGsの達成に不可分な目標5「ジェンダー平等」:誰一人取り残さないスポーツの実現に向けて2021

    • Author(s)
      井谷惠子
    • Organizer
      大阪体育学会第59回大会
    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 多様性・共生の視点からみた「東京2020」オリパラ教育の課題2020

    • Author(s)
      井谷惠子
    • Organizer
      日本スポーツとジェンダー学会大19回大会
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] 英語圏における身体リテラシーを中核とした体育カリキュラム:アメリカの動向を中心に2019

    • Author(s)
      井谷惠子・三上純
    • Organizer
      日本スポーツ教育学会
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Presentation] 「身体リテラシー」概念の再検討:Aspen 研究所の報告書に焦点化して2019

    • Author(s)
      三上純・井谷惠子
    • Organizer
      日本スポーツ教育学会
    • Related Report
      2019 Research-status Report

URL: 

Published: 2019-04-18   Modified: 2024-01-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi