• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

ライフステージの朝型夜型リズム変化に適した世代別・時間帯別の運動プログラム開発

Research Project

Project/Area Number 19K11667
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 59040:Nutrition science and health science-related
Research InstitutionShimane University

Principal Investigator

宮崎 亮  島根大学, 学術研究院人間科学系, 准教授 (20531908)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 坂根 直樹  独立行政法人国立病院機構(京都医療センター臨床研究センター), 臨床研究企画運営部, 研究室長 (40335443)
綾部 誠也  岡山県立大学, 情報工学部, 教授 (80407238)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2020)
Budget Amount *help
¥4,420,000 (Direct Cost: ¥3,400,000、Indirect Cost: ¥1,020,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2019: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Keywords日内リズム / 身体活動量 / 季節変動 / 体力 / 加齢 / 睡眠
Outline of Research at the Start

2017年に「時計遺伝子」がノーベル医学・生理学賞を受賞するなど、社会の注目を集めている。運動についても昨今「時間帯別の運動効果」について知見が蓄積されている。しかし日内リズムには個人差があるにも関わらず、”時間帯別の個人差”は未だ不明である。そこで本研究では、個人差および世代間の差に着目し、ライフステージの朝型夜型リズム変化に適した世代別・時間帯別の運動プログラム開発に取り組む。

Outline of Annual Research Achievements

令和2年度の研究計画は、令和元年度の成果を元に、運動時における心身の疲労と朝型夜型嗜好性との関連を実験として調査する予定であった。しかし、令和元年度の終盤に発生した新型コロナウイルスの影響により、ヒト実験がほぼすべて不可能となってしまい、令和2年度の研究計画は大きく崩れてしまった。その後、ウイルス感染予防対策などを講じながら、実験再開を試みようとしたが、結局令和2年度すべての期間において上記実験再開は不可能であった。
しかしながら、そのような状況ではあったものの、複数の研究成果を挙げることができた。まず高齢者については、運動が客観的睡眠の質に与える影響を原著論文として公開した。本研究では、特に睡眠障害のない地域在住高齢者に対する軽い有酸素運動が、客観的睡眠の質を改善させることを明らかにし、欧州の老年医学雑誌に掲載された。今後は、この成果を元に、身体活動、体内時計機能および睡眠の質との相互関係を調査する予定である。
そのほか、対面での調査が困難となったため、島根県内の複数の研究フィールドで、非対面での調査も含め、それ以外の方法を模索した。その結果、1つの研究フィールド(隠岐の島)では既存データを活用し、原著論文として1報公開した。そのほか、もう1つのフィールド(津和野町)では、新規データ取得を目指した。その結果、高齢者約140名に対し質問紙データおよび活動量計データを取得できた。質問紙調査では、クロノタイプ(朝型夜型嗜好性)データに加え、生活習慣や睡眠の質なども聴取しており、今後追加調査も予定している。併せて、この津和野町フィールドでは活動量計の長期間測定が現在も進行中である。
以上の通り、我々は新型コロナウイルスの極めて難しい状況の中であっても研究活動を継続するべく最善を尽くし、その結果、可能な限り成果を挙げたと考えている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

令和2年度は、新型コロナウイルスの影響により、当初予定していた、若年者および高齢者の日内リズム実験がすべて不可能となったため。

Strategy for Future Research Activity

令和2年度は、新型コロナウイルスの影響により予定していた実験の多くが実施できなかったが、郵送など非対面での実験に切り替え、限定的ではあるが複数のデータを取得できた。令和3年度は、依然として、当初予定していた対面による実験は実施できない可能性が高い。そこで、令和2年度に引き続き、非対面での調査を行うほか、状況が整えば、少人数での実験も実施できればと考えている。

Report

(2 results)
  • 2020 Research-status Report
  • 2019 Research-status Report

Research Products

(13 results)

All 2021 2020 2019

All Journal Article (4 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 2 results) Presentation (9 results) (of which Invited: 3 results)

  • [Journal Article] Effects of light-to-moderate intensity aerobic exercise on objectively measured sleep parameters among community-dwelling older people2021

    • Author(s)
      Miyazaki Ryo、Ayabe Makoto、Kumahara Hideaki、Morimura Kazuhiro、Inukai Yoshihide
    • Journal Title

      Archives of Gerontology and Geriatrics

      Volume: 94 Pages: 104336-104336

    • DOI

      10.1016/j.archger.2020.104336

    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The relationship between sleep habits, lifestyle factors, and achieving guideline-recommended physical activity levels in ten-to-fourteen-year-old Japanese children: A cross-sectional study2020

    • Author(s)
      Aoki Takumi、Fukuda Kazuhiko、Tanaka Chiaki、Kamikawa Yasuko、Tsuji Nobuhiro、Kasanami Ryoji、Hara Taketaka、Miyazaki Ryo、Tanaka Hideki、Asai Hidenori、Yamamoto Naofumi、Oishi Kan、Ishii Kojiro
    • Journal Title

      PLOS ONE

      Volume: 15

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0242517

    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] Social participation and physical prefrailty in older Japanese adults: The Shimane CoHRE study2020

    • Author(s)
      Abe Takafumi、Okuyama Kenta、Kamada Masamitsu、Yano Shozo、Toyama Yuta、Isomura Minoru、Nabika Toru、Sakane Naoki、Ando Hitoshi、Miyazaki Ryo
    • Journal Title

      PLoS One

      Volume: 15

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0243548

    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 時間毎行動情報分析に基づく日常生活の行動パターンの個人内変動2019

    • Author(s)
      綾部誠也, 熊原秀晃, 大山剛史, 宮崎亮, 笹山健作, 森村和浩, 齋藤誠二, 高戸仁郎, 犬飼義秀
    • Journal Title

      日本スポーツ健康科学誌

      Volume: 6 Pages: 75-84

    • NAID

      40022066750

    • Related Report
      2019 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 地域在住高齢者男女における、自身の体型誤認識と抑うつリスクとの関係2021

    • Author(s)
      宮崎亮、板倉知香、足立孝子、木村美佳、山崎雅之
    • Organizer
      第22回日本健康支援学会年次学術大会
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] 軽度肥満中高齢者に対する有酸素運動の新たな健康便益:睡眠の質を改善させうるか2021

    • Author(s)
      宮崎亮
    • Organizer
      第41回日本肥満学会・第38回日本肥満症治療学会
    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 離島高齢者における独居とフレイルとの関係2020

    • Author(s)
      宮崎亮、安部孝文、奥山健太、矢野彰三、坂根直樹、安藤仁、磯村実、山崎雅之、並河徹
    • Organizer
      第75回日本体力医学会大会
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] フレイル予防に資する、生活環境および身体機能(島根県隠岐の島コホートからの報告)2020

    • Author(s)
      宮崎亮
    • Organizer
      第27回日本未病学会学術総会
    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 高齢者への運動介入が睡眠およびその構成要素に及ぼす影響2019

    • Author(s)
      宮崎亮、綾部誠也、犬飼義秀
    • Organizer
      第83回日本体力医学会・中四国地方会
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Presentation] 地域中高齢者への運動介入が客観的睡眠指標に及ぼす影響-朝型夜型リズムによる分析-2019

    • Author(s)
      宮崎亮、綾部誠也、犬飼義秀、安藤仁、坂根直樹
    • Organizer
      第74回日本体力医学会大会
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Presentation] 地域高齢者の牛乳乳製品摂取量とフレイルとの関係-歩行能力の詳細な測定を通して-2019

    • Author(s)
      宮崎亮、安部孝文、山崎雅之
    • Organizer
      第78回日本公衆衛生学会総会
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Presentation] 朝型夜型運動嗜好性質問紙(MEEPQ)の中高齢者への応用可能性2019

    • Author(s)
      宮崎亮、綾部誠也、犬飼義秀、安藤仁、坂根直樹
    • Organizer
      第84回日本体力医学会中国・四国地方会
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Presentation] 時間運動学のヒトでの応用展開:個々人の朝型夜型リズム(クロノタイプ)に着目して2019

    • Author(s)
      宮崎亮、安藤仁、坂根直樹
    • Organizer
      第26回日本時間生物学会総会
    • Related Report
      2019 Research-status Report
    • Invited

URL: 

Published: 2019-04-18   Modified: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi