健常高齢者におけるサルコペニア・フレイル予防因子の検討
Project/Area Number |
19K11806
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 59040:Nutrition science and health science-related
|
Research Institution | Nagoya University of Arts and Sciences |
Principal Investigator |
岡田 希和子 名古屋学芸大学, 管理栄養学部, 教授 (00351213)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥4,420,000 (Direct Cost: ¥3,400,000、Indirect Cost: ¥1,020,000)
Fiscal Year 2023: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2022: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2021: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2020: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2019: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
|
Keywords | 栄養 / 認知機能 / フレイル / オーラルフレイル / COVID-19 / 日常生活 / 身体活動量 / ソーシャルネットワーク / 食品多様性スコア / 睡眠 / 食欲 / 運動 / 口腔機能 / 精神 / サルコペニア |
Outline of Research at the Start |
フレイル予防につながるサルコペニアリスク因子の検討を以下のように行い、介護予防に効果的な介入項目を見出す。 1.横断的に、サルコペニア・フレイルとの関連因子を多角的に検討する。 2.健常高齢者のデータより、サルコペニア・フレイルリスク予測のためのカットオフ値を検討していく。 3.縦断的に、サルコペニア・フレイルとの関連因子を多角的に検討する。 4.プレサルコペニア・プレフレイルのカットオフ値を検討し、将来のリスクを予測した、健常高齢者のサルコペニアアルゴリズムを作成する。
|
Outline of Annual Research Achievements |
脳の健康度のチェックツールである「のうKNOW」を用いた認知機能評価と認知機能の低下要因を検討した。 Nagoya Longitudinal Follow up Study for Healthy Elderlyに参加し、五感とあたまの研究に参加同意を得られた237名のうち、調査項目に欠損があるものを除いた96名(男性44名、女性52名)を対象とした。 認知機能の評価は、「のうKNOW」を実施し、記憶力と集中力スコアからそれぞれランク判定を行い、「良好群」と「低下群」の2群に分類した。調査項目には、MNA-SF、CNAQ、食品摂取の多様性スコア、BDHQ、IPAQ、LSA、SARC-F、運動時間(有酸素運動、レジスタンス運動)、GDS-15、LSNS-6、ピッツバーグ睡眠質問票、オーラルフレイルスクリーニング、EAT-10、GOHAI、歯数を用いた。 記憶力良好群は男性35名(79.5%)女性44名(84.6%)、低下群は男性9名(20.5%)女性8名(15.4%)であった。集中力良好群は男性23名(52.3%)女性30名(57.7%)、低下群は男性21名(47.7%)女性22名(42.3%)であった。認知症を有する者は男性1名(2.2%)、女性はいなかった。記憶力低下群に比べ良好群で、男性は歯科の定期受診率が有意に高く(p=0.048)、オーラルフレイルスクリーニング得点(p=0.043)、SARC-F(p=0.008)が有意に低値であった。女性では、記憶力良好群で、n-3系脂肪酸の摂取量が有意に多かった(p=0.048)。さらに、歯数20本以上ある者が有意に多かった(p=0.025)。集中力低下群に比べ良好群で、男性はCNAQが有意に高かった(p=0.021)。女性では、良好群で睡眠時間が有意に長かった(p=0.018)。その他の項目では有意な差は見られなかった。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
コロナ禍のため、対面での調査はほぼ実施できていない。リモートでも調査可能な項目(リモート対応不可で希望者には対面で実施)および郵送によるアンケー ト調査は概ね順調に進んでいる。現在、取得したデータをデータベース化し、解析に取り組んでいる。
|
Strategy for Future Research Activity |
昨年に引き続き、健常高齢者におけるサルコペニア・フレイル予防因子の検討を行う基礎データを経年的に集積できている。引き続き、多角的に調査を実施継続 し、横断的・縦断 的に研究を続行する。対面でないと取得できない項目については、状況が整えば実施を検討したい。 コロナ禍での高齢者の変化を把握し、その影響についても多面的に検討する。
|
Report
(4 results)
Research Products
(34 results)