• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

因果推論の方法論に対応する正確な統計解析手法の開発

Research Project

Project/Area Number 19K11871
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 60030:Statistical science-related
Research InstitutionKindai University

Principal Investigator

千葉 康敬  近畿大学, 大学病院, 准教授 (80362474)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,030,000 (Direct Cost: ¥3,100,000、Indirect Cost: ¥930,000)
Fiscal Year 2022: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2021: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2020: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2019: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Keywords因果推論
Outline of Research at the Start

研究データ解析の主目的の1つは、原因の結果への因果効果を推定することである。通常用いられている統計解析手法では、点推定に加えて区間推定を行う。一方で、因果推論の方法論を用いることで、因果効果が存在可能な範囲を導き出すことができる。区間推定の方法と因果効果が存在可能な範囲の推定法は独立に発展してきたものであり、対応はない。そのため、観察データから推定された区間推定値が因果効果の存在範囲の外の値として推定されることがある。
本研究では、因果効果の存在範囲に対応する統計解析手法を開発する。

Outline of Annual Research Achievements

因果推論の方法を用いることで、原因の結果への平均因果効果を適切に推定することができる。一方で、区間推定については、特に医学研究において推定精度を測るために必須であるが、通常用いられる統計解析手法は因果推論の方法論に対応していない。本研究の目的は、因果推論の方法論に対応する平均因果効果の区間推定法を提案することである。
これまで、主として次の理由により研究成果を得ることができなかった。①研究結果に重大な間違いが見つかった。②学内における科学研究費使用のルールが変更となり、2022年度に統計解析ソフトの年間ライセンス契約ができなかった。③新型コロナウイルス感染症の影響で研究に十分な労力を割けなかった。
昨年度、研究期間の延長許可を頂けたことにより、なんとか研究結果を得るところまで辿り着くことができた。内容としては、2値アウトカムの2群比較無作為化研究のセッティングで、潜在アウトカム間の相関のバウンダリーを考えることにより、母集団平均因果効果、標本平均因果効果の両方について、保守的な分散を得たというものである。モンテカルロシミュレーションを通して性質等を検討するところまで研究を進めることができた。
最終年度となる今年度は、なるべく早期に論文としてまとめて投稿することを第一目標とする。それができたところで、2値アウトカム以外のアウトカムにも同様のことができるかどうかを検討したい。ここで研究成果が得られれば、将来の無作為化臨床試験をより効率的に実施することに貢献することができる可能性がある。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

「研究実績の概要」で記載したように、研究結果に重大な間違いが見つかったこと、学内での科学研究費使用のルールが変更となったこと、新型コロナウイルス感染症の影響により、進捗に遅れが生じていた。しかし、研究期間の延長許可を頂けたことにより、研究終了時点からの逆算では、ギリギリではあるが、予定通りの進捗と言える。

Strategy for Future Research Activity

「研究実績の概要」で記載したように、現在までの研究成果をまとめて論文投稿するのが第一目標である。その後、ここまでの結果を拡張して、将来の無作為化臨床試験をより効率的に実施することに貢献したい。

Report

(5 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • 2019 Research-status Report
  • Research Products

    (3 results)

All 2020 2019

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results,  Open Access: 1 results) Presentation (2 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Invited: 2 results)

  • [Journal Article] Definition and Estimation of Covariate Effect Types in the Context of Treatment Effectiveness2020

    • Author(s)
      Chiba Yasutaka
    • Journal Title

      Mathematics

      Volume: 8 Issue: 10 Pages: 1657-1657

    • DOI

      10.3390/math8101657

    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 結果変数が順序カテゴリカル変数のときのランダム化試験における因果効果のベイズ推測2020

    • Author(s)
      千葉康敬
    • Organizer
      統計学会連合大会
    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] Inference of average causal effects in a randomized trial with a binary outcome2019

    • Author(s)
      Chiba Y
    • Organizer
      International Causal Inference Conference
    • Related Report
      2019 Research-status Report
    • Int'l Joint Research / Invited

URL: 

Published: 2019-04-18   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi