• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Study of Design for Trust for Field Test of Connected Devices

Research Project

Project/Area Number 19K11878
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 60040:Computer system-related
Research InstitutionEhime University

Principal Investigator

Takahashi Hiroshi  愛媛大学, 理工学研究科(工学系), 教授 (80226878)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 樋上 喜信  愛媛大学, 理工学研究科(工学系), 教授 (40304654)
王 森レイ  愛媛大学, 理工学研究科(工学系), 講師 (90735581)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2022)
Budget Amount *help
¥2,600,000 (Direct Cost: ¥2,000,000、Indirect Cost: ¥600,000)
Fiscal Year 2021: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2020: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2019: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Keywordsフィールドテスト / つながるデバイス / 信頼性強化設計法 / 組込み自己テスト / 認証方式 / テスト容易化設計法 / 検査容易化設計
Outline of Research at the Start

Society 5.0を実現するためには,つながることを前提とした製品を構成するデバイス(集積回路)の高信頼化が必要である。集積回路の信頼性を低下させる要因は,「故障」および「偽造」である。この研究計画では,市場稼働時にフィールドテストとして非破壊で集積回路自身によって故障の有無および真贋を識別する手法を信頼性強化設計(Design for Trust)として提案する。
具体的な研究目的は,1)フィールドテストにおける故障検出強化技術を開発すること,2)メモリコンピューティングデバイスにおける故障状態警告技術を開発すること,および3)デバイスの真贋の識別情報を獲得する技術を開発することである。

Outline of Final Research Achievements

In order to realize Society 5.0, the devices (the integrated circuits) must be made highly reliable, based on the premise that they are connected. Faults and infringements reduce the reliability of the integrated circuits. In this study, we propose a non-destructive method to detect faults by the built-in self-test as a field test and a method to execute the field test safely as “Design for Trust”.

Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements

本研究の成果は,つながることを前提としたデバイス(集積回路)の高信頼化において意義がある。具体的には,つながるデバイスの市場稼働時において高信頼性を保証するために,フェイールドテストやセキュアーなテスト環境の構築ができる信頼性強化設計法を提案したことである。この研究の社会的が意義は,つながるデバイスの信頼性を向上するための基盤技術を確立できたことである。また研究成果の学術的な意義は,車載システムのフィールドテストの実現およびエッジデバイスのセキュリティ強化の実現など競争的な研究領域においても,研究の新規性・有効性が評価され,当該分野で権威のある論文誌などに採択されたことである。

Report

(5 results)
  • 2022 Annual Research Report   Final Research Report ( PDF )
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • 2019 Research-status Report
  • Research Products

    (22 results)

All 2023 2022 2021 2020 2019

All Journal Article (9 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 1 results) Presentation (13 results)

  • [Journal Article] グラフニューラルネットワークと深層強化学習による論理回路のテストポイント選択法2023

    • Author(s)
      魏 少奇・塩谷晃平・王 森レイ・甲斐 博・樋上喜信・高橋 寛
    • Journal Title

      電子情報通信学会技術報告

      Volume: DC2022(87) Pages: 27-32

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Journal Article] Test Point Insertion for Multi-Cycle Power-On Self-Test2022

    • Author(s)
      Senling Wang, Xihong Zhou, Yoshinobu Higami, Hiroshi Takahashi, Hiroyuki Iwata, Yoichi Maeda, Jun Matsushima
    • Journal Title

      ACM Transactions on Design Automation of Electronic Systems

      Volume: - Issue: 3 Pages: 1-21

    • DOI

      10.1145/3563552

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 軽量なワンタイムパスワード認証方式を用いたJTAGアクセス機構のFPGA実装と面積評価2022

    • Author(s)
      岡本 悠, 馬 竣, 王 森レイ, 甲斐 博, 高橋 寛, 清水明宏
    • Journal Title

      電子情報通信学会技術報告

      Volume: DC2022(64) Pages: 168-173

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Journal Article] JTAGのセキュリティ脅威  ―攻撃の現状とその対策―2021

    • Author(s)
      王シンレイ,亀山修一,高橋寛
    • Journal Title

      エレクトロニクス実装学会学会誌

      Volume: 24 Pages: 668-674

    • NAID

      130008110211

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] FF-Control Point Insertion (FF-CPI) to Overcome the Degradation of Fault Detection under Multi-Cycle Test for POST2020

    • Author(s)
      Al-AWADHI Hanan T.、AONO Tomoki、WANG Senling、HIGAMI Yoshinobu、TAKAHASHI Hiroshi、IWATA Hiroyuki、MAEDA Yoichi、MATSUSHIMA Jun
    • Journal Title

      IEICE Transactions on Information and Systems

      Volume: E103.D Issue: 11 Pages: 2289-2301

    • DOI

      10.1587/transinf.2019EDP7235

    • NAID

      130007933859

    • ISSN
      0916-8532, 1745-1361
    • Year and Date
      2020-11-01
    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] マルチサイクルテストにおけるスキャンパターン削減指向制御ポイントの選定法2020

    • Author(s)
      環 輝・王 森レイ・樋上喜信・高橋 寛・岩田浩幸・前田洋一・松嶋 潤
    • Journal Title

      電子情報通信学会技術報告

      Volume: DC2020-35 Pages: 24-29

    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Journal Article] マルチサイクルテストにおける故障検出率の推定法2020

    • Author(s)
      中岡典弘・王 森レイ・樋上喜信・高橋 寛・岩田浩幸・前田洋一・松嶋 潤
    • Journal Title

      電子情報通信学会技術報告

      Volume: DC2020-75 Pages: 36-41

    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Journal Article] マルチサイクルテストにおける故障検出強化のためのテストポイント挿入法2020

    • Author(s)
      青野智己, 中岡典弘, 周 細紅, 王 森レイ, 樋上喜信, 高橋 寛, 岩田浩幸, 前田洋一, 松嶋 潤
    • Journal Title

      電子情報通信学会技術報告

      Volume: 119 Pages: 19-24

    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Journal Article] 確率ベース手法を用いたマルチサイクルテストにおけるキャプチャパターンの故障検出能力低下問題の解析2019

    • Author(s)
      中岡典弘,青野智己,工藤壮司,王 森レイ,樋上喜信,高橋 寛,岩田浩幸,前田洋一,松嶋 潤
    • Journal Title

      電子情報通信学会技術報告

      Volume: 119 Pages: 145-150

    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Presentation] マルチサイクルの機能動作による故障診断能力の向上について2022

    • Author(s)
      神崎 壽伯, 王 森レイ, 甲斐 博, 高橋 寛
    • Organizer
      電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] SAS-L を用いた JTAG 認証システムのアクセスポートロック機能回路の設計と実装2022

    • Author(s)
      馬 竣, 岡本 悠, 王 森レイ, 甲斐 博, 亀山 修一, 高橋 寛, 清水 明宏
    • Organizer
      電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] グラフ構造強化学習を用いたテスト検査点選定法2022

    • Author(s)
      塩谷 晃平, 魏 少奇, 王 森レイ, 甲斐 博, 高橋 寛
    • Organizer
      電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] マルチサイクルテストによるテストパターン削減2022

    • Author(s)
      中野 潤平, 王 森レイ, 甲斐 博, 樋上 喜信, 高橋 寛
    • Organizer
      電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] エッジデバイスにおける SAS 認証回路の設計と実装2022

    • Author(s)
      岡本 悠, 王 森レイ, 甲斐 博, 高橋 寛, 清水 明宏
    • Organizer
      電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] シングルボードコンピュータ上でのSAS認証方式の計算時間の評価2022

    • Author(s)
      荻田高史郎 甲斐 博・王 森レイ・高橋 寛・清水明宏
    • Organizer
      電子情報通信学会総合大会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] JTAG 認証機構の軽量化設計について2022

    • Author(s)
      馬竣 岡本悠 王森レイ 甲斐博 亀山修一 高橋寛 清水明宏
    • Organizer
      第36回エレクトロニクス実装学会春季講演大会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] グラフ畳み込みニューラルネットワークを用いたテストポイント選定について2021

    • Author(s)
      魏少奇, 王森レイ, 甲斐博, 樋上喜信, 高橋寛
    • Organizer
      令和3年度電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] マルチサイクルテストの導入による組込自己診断の故障診断能力評価2021

    • Author(s)
      王宇超, 王森レイ, 樋上喜信, 甲斐博, 高橋寛
    • Organizer
      令和3年度電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] マルチサイクル機能動作による故障診断用パターン生成2021

    • Author(s)
      神崎壽伯, 王シンレイ, 樋上喜信, 甲斐博, 高橋寛
    • Organizer
      令和3年度電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] マルチサイクルテストのテスト容易化のための制御ポイント選定法2020

    • Author(s)
      環 輝・王 森レイ・樋上喜信・高橋 寛
    • Organizer
      令和2年度電気・電子・情報関係学会四国支部連合大会
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] ハイブリッドテストポイント挿入法のマルチサイクルテストへの適用とその性能評価2020

    • Author(s)
      中岡典弘・青野智己・王 森レイ・高橋 寛・ 松嶋 潤・岩田浩幸・前田洋一
    • Organizer
      電子情報通信学会総合大会
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Presentation] マルチサイクルテストにおける故障検出低下問題の解析とその対策2019

    • Author(s)
      青野智己,王 森レイ, 樋上喜信, 高橋 寛
    • Organizer
      電気関係学会四国支部連合大会
    • Related Report
      2019 Research-status Report

URL: 

Published: 2019-04-18   Modified: 2024-01-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi