• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Description method and formal verification method with section behavior model based on software architecture

Research Project

Project/Area Number 19K11911
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 60050:Software-related
Research InstitutionNanzan University

Principal Investigator

Chang Han-Myung  南山大学, 理工学部, 准教授 (90329756)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 野呂 昌満  南山大学, 理工学部, 教授 (40189452)
沢田 篤史  南山大学, 理工学部, 教授 (40273841)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2021)
Budget Amount *help
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2019: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Keywords形式手法 / 形式仕様 / 形式仕様言語 / モデル検査 / ソフトウェアアーキテクチャ / 並列システム / イベントの同時性 / プロセス代数 / CSP / 同時性 / 振る舞い検証 / 詳細化検証 / UML / 組み込みシステム / 並列・並行システム / アーキテクチャ / 並行システム
Outline of Research at the Start

高度に情報化されたネットワーク社会では,異なったシステムを統合してシステムのシステムを構築することが求められる.並列に動作するシステムでは,複数の事象が並列に発生するので,同時に発生する事象を考慮する必要がある.この並列事象の同時性を正しく認識できないことはシステム障害(failure)の原因となる.このようなシステムの信頼性を高めるためには,従来のテスト技術だけでは十分ではない.本研究では,並列事象の同時性を区間に局所化した「区間振る舞いモデル」を提案し,並列事象の同時性を並行システムとして実現するさいの振る舞い仕様の記述法とその検証法を体系化することにより,形式検証技術の実用化を目指す.

Outline of Final Research Achievements

Since multiple things operate in parallel in an IoT system, it is necessary to consider events that occur simultaneously. Failure to correctly recognize the simultaneity of these events can be the cause of system failures. It is difficult to guarantee the correctness of a parallel system by testing alone. Systematizing a method for describing and verifying event concurrency in the system design phase is expected to contribute to improving the quality of parallel system design.

Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements

並行システムの振る舞いの記述・検証のための言語としてプロセス代数では,事象の同時性を表現するためのステップ意味論などが理論的な研究は行われているが,同時性を考慮した振る舞い仕様の設計方法に関する研究成果はまだない.本研究では,事象の同時性を区間として局所化した構造を定式化して,その意味を既存のモデル検査を有するプロセス代数で定義することにより,事象の同時性を考慮した開発環境の基礎を築く.

Report

(4 results)
  • 2021 Annual Research Report   Final Research Report ( PDF )
  • 2020 Research-status Report
  • 2019 Research-status Report
  • Research Products

    (10 results)

All 2022 2021 2020 2019

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 5 results,  Open Access: 2 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results)

  • [Journal Article] IoTの柔軟な相互運用性を実現するソフトウェアアーキテクチャの提案2021

    • Author(s)
      横山 史明,沢田 篤史,野呂 昌満,江坂 篤侍
    • Journal Title

      情報処理学会論文誌

      Volume: 62 Pages: 995-1007

    • NAID

      170000184850

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] アスペクト指向アーキテクチャに基づく組込みソフトウェアの設計法の提案2021

    • Author(s)
      野呂 昌満,沢田 篤史,張 漢明,繁田 雅信
    • Journal Title

      ソフトウェアエンジニアリングシンポジウム2021論文集

      Volume: 1 Pages: 32-40

    • NAID

      170000185279

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Design of Software Architecture for Neural Network Cooperation: Case of Forgery Detection2021

    • Author(s)
      Akira Mizutani, Masami Noro, Atsushi Sawada
    • Journal Title

      Proceedings of 2021 28th Asia-Pacific Software Engineering Conference

      Volume: 1 Pages: 130-140

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ソフトウェアアーキテクチャに基づく組込みシステムの設計法に関する研究2019

    • Author(s)
      江坂篤侍,野呂昌満,繁田雅信,沢田篤史
    • Journal Title

      ソフトウェア工学の基礎XXVI(日本ソフトウェア科学会FOSE2019)

      Volume: 26 Pages: 151-156

    • Related Report
      2019 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] IoTの柔軟な相互運用性を実現するソフトウェアアーキテクチャの提案2019

    • Author(s)
      横山史明,沢田篤史,野呂昌満,江坂篤侍
    • Journal Title

      ソフトウェア工学の基礎XXVI(日本ソフトウェア科学会FOSE2019)

      Volume: 26 Pages: 93-102

    • NAID

      170000184850

    • Related Report
      2019 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 並行システムデバッグ支援のためのフォールトパターンに関する考察2022

    • Author(s)
      張 漢明,高木 裕也,沢田 篤史,野呂 昌満
    • Organizer
      情報処理学会組込みシステム研究会(2022-EMB-59)
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] 業務の依存関係分析に基づくWebシステムアーキテクチャの再設計方法に関する研究2021

    • Author(s)
      小澤 司,青山 幹雄,沢田 篤史,野呂 昌満
    • Organizer
      電子情報通信学会ソフトウェアサイエンス研究会(SS2021-15)
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] 同時に起こる事象を考慮した区間振る舞いモデルの提案2021

    • Author(s)
      張漢明,野呂昌満,沢田篤史
    • Organizer
      第56回組込みシステム研究発表会
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] Specifying Abstract User Interface in VDM-SL2020

    • Author(s)
      Tomohiro Oda, Keijiro Araki, Yasuhiro Yamamoto , Kumiyo Nakakoji, Han-Myung Chang, and Peter Gorm Larsen
    • Organizer
      THE 19TH OVERTURE WORKSHOP
    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] MVCに基づいた組み込みソフトウェアの形式仕様メタモデルに関する考察2020

    • Author(s)
      張漢明,野呂昌満,沢田篤史
    • Organizer
      情報処理学会第53回組込みシステム研究会
    • Related Report
      2019 Research-status Report

URL: 

Published: 2019-04-18   Modified: 2023-01-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi