• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

A study of a method to collect the properties of a person who to talk to from light conversation

Research Project

Project/Area Number 19K12073
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 61020:Human interface and interaction-related
Research InstitutionAichi Institute of Technology

Principal Investigator

Hishida Takaaki  愛知工業大学, 情報科学部, 教授 (30329627)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2021)
Budget Amount *help
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2019: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Keywords雑談 / 人工対話 / 年齢推定 / 距離推定 / 人物分類 / 関係性分析 / 感情推定 / 雑談システム / 人間関係推定 / 感情分析 / 全天球カメラ / 発話生成 / 音声識別 / タスク管理 / 対話戦略 / イベント履歴 / 対話システム / 誘導質問術
Outline of Research at the Start

音声対話システムは最近様々な機器に装備されるようになった。他方で人とのコミュニケーションを図るために雑談を行うシステムも徐々に実用的なものが現れ始めている。しかし、実際には人と雑談をするようには上手く会話が進まないのが現状である。その理由としては、対話システムが相手の興味を敏感に察知して、適切な発話を行うことが未だ十分にできていないからである。我々はそれを補う一つの方法として会話の流れを戦略的に捉え、相手の話す内容を誘導するように会話を進め、相手の興味を推察できるように情報収集を進める手法を検討し対話システム上での実装を試みる。

Outline of Final Research Achievements

In this research, we started on two main themes. One is a technique for estimating the attributes of the talk pertner from the contents of chats in artificial dialogue systems. We proposed an event history collection system that converts the date and time of occurrence from historical events contained in the chat dialogue, and constructed a chat generation mechanism that can be used on LINE and Chatwork.
The other is a technique for obtaining peripheral information the talk pertner, which is necessary for dialogue between a computer system and a human being. We mainly examined the basic technique for estimating the distance around the entire circumference using two omnidirectional cameras.

Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements

本研究では,人工的な対話が可能なインターフェイスを試作し,対話を進めることで相手の属性の一部を推定することが可能であることを示した.また,話し相手の周辺の情報を収集するための距離推定手法の提案も行った.
これらの成果によって人工的な雑談型対話システムにおける機能性の向上が期待できる.意図的な質問をすることなく雑談を交わす中で話し相手の経歴や出自を含めた人間的な背景、現在の会話環境を知ることで,様々なサービスにおいて相手をより満足させる提案が可能となる.

Report

(4 results)
  • 2021 Annual Research Report   Final Research Report ( PDF )
  • 2020 Research-status Report
  • 2019 Research-status Report
  • Research Products

    (10 results)

All 2022 2021 2020 2019

All Presentation (10 results)

  • [Presentation] 全天球カメラによる深度マップ作成手法の検討2022

    • Author(s)
      池田輝政,遠藤正隆,中嶋裕一,松井瑠偉人,菱田隆彰
    • Organizer
      情報処理学会第84回全国大会講演論文集
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] ユーザが変更可能な辞書を持つ感情分析ライブラリ2021

    • Author(s)
      古川拓実,菱田隆彰
    • Organizer
      令和3年度 電気・電子・情報関係学会 東海支部連合大会講演論文集
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] 携帯電話の電話音声画像を用いた兄弟間の判別について2021

    • Author(s)
      財満敦也,菱田隆彰
    • Organizer
      情報処理学会第83回全国大会講演論文集
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] 非属人性タスクを対象としたタスクマネジメントシステムの検討2021

    • Author(s)
      池田輝政,遠藤正隆,中嶋裕一,松井瑠偉人,菱田隆彰
    • Organizer
      情報処理学会第83回全国大会講演論文集
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] イベント履歴収集システムの試作と年齢推定への活用2020

    • Author(s)
      大竹栄一、遠藤正隆、中嶋裕一、松井瑠偉人、菱田隆彰
    • Organizer
      情報処理学会第82回全国大会
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Presentation] ステレオ全天球カメラによる距離推定と「音の AR」への活用2020

    • Author(s)
      池田輝政、遠藤正隆、中嶋裕一、松井瑠偉人、菱田隆彰
    • Organizer
      情報処理学会シンポジウム インタラクション2020
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Presentation] 2台の全天球カメラを用いた距離推定手法2019

    • Author(s)
      池田輝政、遠藤正隆、中嶋裕一、松井瑠偉人、菱田隆彰
    • Organizer
      分散、協調とモバイル(DICOMO 2019)シンポジウム
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Presentation] Historical information Acquisition System (HAS) の実装2019

    • Author(s)
      大竹栄一、遠藤正隆、中嶋裕一、松井瑠偉人、菱田隆彰
    • Organizer
      分散、協調とモバイル(DICOMO 2019)シンポジウム
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Presentation] グループワークにおける作業状況の健全性分析システムの提案2019

    • Author(s)
      鈴木克弥、遠藤正隆、中嶋裕一、松井瑠偉人、菱田隆彰
    • Organizer
      第17回情報学ワークショップ(WiNF 2019)
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Presentation] 人為的ミスによる損害を減らすための業務向けdashcamの構築2019

    • Author(s)
      三十尾直也、遠藤正隆、中嶋裕一、松井瑠偉人、菱田隆彰
    • Organizer
      第17回情報学ワークショップ(WiNF 2019)
    • Related Report
      2019 Research-status Report

URL: 

Published: 2019-04-18   Modified: 2023-01-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi