• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

雑談対話システムへの個性の付与とそのコミュニケーションへの影響について

Research Project

Project/Area Number 19K12191
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 61060:Kansei informatics-related
Research InstitutionTokyo University of Technology

Principal Investigator

岩下 志乃  東京工科大学, コンピュータサイエンス学部, 准教授 (00360503)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 杉本 徹  芝浦工業大学, 工学部, 教授 (30277280)
伊藤 紀子  同志社大学, 文化情報学部, 准教授 (00391863)
林 篤司  公益財団法人かずさDNA研究所, 先端研究開発部, 特任研究員 (60777895)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2020)
Budget Amount *help
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2019: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Keywords雑談対話システム / 個性 / 性格特性 / 対話システム / コーパス / 機械学習 / コミュニケーション
Outline of Research at the Start

雑談対話のような非タスク指向型対話が可能な,個性を持った対話システムの構築を目指す.複数の人間が既存のチャットボットと雑談対話(チャット)をする実験を行い,対話コーパスを作成する.人間の発話に対して個性の分類のタグを付与し,対話データと共に学習させることで,個性的な応答ができる雑談対話システムを構築する.この雑談対話システムと人間が対話を行う実験を行い,人間側の個性の違いによりコミュニケーションにどのような変化が現れるのかを検証する.

Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は4つある.①対話における「個性」を分類できるようにすること,②深層学習に適した対話コーパスを構築すること,③個性を持つ雑談対話システムを構築すること,④個性を持つ雑談対話システムに対する印象や返答方法が個人によってどの程度異なるのかを検証すること,である.2020年度は,②③を実施することを予定していた.また,2019年度に完了しなかった①についても検討することとした.
②の対話コーパスの構築については,2019年度に実施した対話実験と同様の内容で,東京工科大学と芝浦工業大学の両大学で再度実験を実施し,対話ログと性格特性・社会的スキルのアンケートデータを収集した.データ数の目標は100名だったが,結果として合計39名のデータを収集した.収集した対話ログに対しては,破綻と対話行為のタグ付けを実施した.性格特性・社会的スキルのアンケートデータを利用しやすい形式にまとめたうえで,性格特性と社会的スキルのパラメータ値を計算したデータを作成した.これらのデータをまとめて,東京工科大学岩下研究室のWebサイト上に公開した.
③の雑談対話システムの構築については,雑談対話システムに利用するためのEncoder-Decoderモデルをコンピュータ上で構築した.モデルのテストとして,Twitterのツイートとリプライを75万対収集したものを学習データとして,あるツイートを入力した時に感情を付与したリプライを出力させた.対話が成立しているかどうかを評価したところ,約76%が「やや成立している」以上の評価を得ることができた.

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

2020年度に実施予定としていたのは,概要で述べた目的②を完了するため,対話実験の実施と対話コーパスの作成を行うことと,目的①を完了するために,対話コーパスとアンケート結果の関係についての言語学的分析をおこなうこと,目的③である雑談対話システムの構築をおこなうことであった.目的②に関しては,目標の100名に届かなかったものの,39名のデータを収集し,2019年度と合わせて54名分のデータに対してタグ付けまで完了している.2021年度にも再度実験を行い,目標の100名に到達させる予定である.目的①については,データ数がまだ足りないため未完了である.目的③についてはテストプログラムを構築し,評価まで実施しているが,まだ対話コーパスが完成していないことから言語学的分析が進んでおらず実際の評価ができていない.以上のことから,2020年度はやや遅れていると評価した.

Strategy for Future Research Activity

2021年度は,2019~2020年度に実施した対話実験を引き続き実施し,対話ログとアンケートのデータを収集する.実験の被験者数の目標は100名である.対話ログに対して破綻と対話行為のタグ付けを実施し,対話コーパスを完成させる.
並行して,対話コーパスとアンケート結果の関係について言語学的に分析して,個性が反映される性格パラメータを絞り,個性ベクトルを構築する.
2020年度にテストしたseq2seqとEncoder-Decoderモデルを用いた雑談対話システムに対して,作成した対話コーパスを学習データとして入力する.Decoderに個性ベクトルを入力することにより,個性ベクトルに基づいた個性的な応答文が出力できるようにプログラムの設計を行う.また,出力結果を評価し,プログラムの修正を行う.
得られた結果について,原著論文としてまとめて学術雑誌に投稿する.

Report

(2 results)
  • 2020 Research-status Report
  • 2019 Research-status Report

Research Products

(6 results)

All 2021 2020 2019

All Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results)

  • [Presentation] Encoder-Decoderモデルを用いた文章表現を豊かにする執筆支援システム2021

    • Author(s)
      鈴木勘太、杉本徹
    • Organizer
      言語処理学会第27回年次大会
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] Response generation reflecting the personality of a chat dialogue system2020

    • Author(s)
      Toru Sugimoto, Yusuke Temmanya
    • Organizer
      Joint 11th International Conference on Soft Computing and Intelligent Systems and 21st International Symposium on Advanced Intelligent Systems (SCIS&ISIS2020)
    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] A Study on Reinforcement-Learning Agents with Personality Through the Implementation of Character Parameters2020

    • Author(s)
      Daichi Ando and Shino Iwashita
    • Organizer
      Joint 11th International Conference on Soft Computing and Intelligent Systems and 21st International Symposium on Advanced Intelligent Systems (SCIS&ISIS2020)
    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 雑談対話システムとの対話にみられる対話破綻とユーザのコミュニケーション方略―ユーザ特性による違い―2020

    • Author(s)
      井 凌泓, 伊藤 紀子
    • Organizer
      第28回日本機能言語学会秋期大会
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] ユーザの性格を考慮した対話応答生成への取り組み2019

    • Author(s)
      杉本徹,和田史織,天満谷侑亮
    • Organizer
      第35回ファジィシステムシンポジウム
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Presentation] 雑談対話システムとの対話にみられる対話破綻とユーザのコミュニケーション方略2019

    • Author(s)
      井 凌泓, 伊藤 紀子
    • Organizer
      第27回日本機能言語学会秋期大会
    • Related Report
      2019 Research-status Report

URL: 

Published: 2019-04-18   Modified: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi