• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

A Study on Learning History and Learning Motivation at the Internet University Contributing to Life 100 Years

Research Project

Project/Area Number 19K12258
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 62030:Learning support system-related
Research InstitutionTokyo Online University

Principal Investigator

KATO YASUHISA  東京通信大学, 情報マネジメント学部, 教授 (60814960)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2021)
Budget Amount *help
¥2,990,000 (Direct Cost: ¥2,300,000、Indirect Cost: ¥690,000)
Fiscal Year 2021: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2019: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Keywords学習意欲 / オンライン大学 / 学習履歴 / 学習スタイル / メンタリング / 生涯教育 / ラーニングアナリティクス / 社会人教育 / eメンタリング / インターネット大学 / 生体情報 / 生涯学習
Outline of Research at the Start

インターネット大学における学びに関して、学生が学習意欲を継続することが成功への鍵の一つである。特に多様な背景や状況を持つ社会人が学び直しやスキルアップのためにインターネット大学で学ぶ際には、学習意欲を継続させるために、どのような学生のセルフマネジメントが必要とされるのか、学習者の振り返り方法や学習者への情報提供の仕組み・内容について明らかにすることを目指す。さらに、学習者が学習中にフロー状態(高度に集中している状態)になることで、学習効果が増大することを示し、学習者が自分のフロー状態を認識することで、さらに自律的に学習意欲を継続することができるようにするための学習支援方法を提案する。

Outline of Final Research Achievements

A study was conducted on the learning history and motivation of students at an online university, where most students have full time jobs. In the first year, dropout increased slightly in the first half of the class period, but students continued to learn in the second half. In the advanced year, many students were able to proceed to the end of the course if they were able to complete the first class.
A survey of learning motivation revealed that most students were oriented toward self-improvement, and those oriented toward interaction with friends were the least. In addition, more students had greater intrinsic motivation than extrinsic motivation. It was shown that students were more motivated to learn by faculty members' answers to their questions than by encouraging messages from faculty members, indicating that the LMS dashboard progress display contributed to stimulating learning motivation.

Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements

オンライン大学においては、通学不要で非同期で学べるため、多くの社会人が学んでいる。社会人の特性として目的意識が高く、友達作りよりも、自分向上のため学んでいる学生が多く、内発的動機づけも高い。しかし、オンライン大学で学位を取得するためには、高い自律性を必要とするため、通学制大学よりもドロップアウトが多い。本研究では、オンライン大学で学ぶ学生の学習履歴とアンケート調査の分析により、授業期間の前半に学び方を身に付けることが重要であり、適切なタイミングでの教職員からのコミュニケーションにより、学習意欲が喚起される可能性があることが示された。

Report

(4 results)
  • 2021 Annual Research Report   Final Research Report ( PDF )
  • 2020 Research-status Report
  • 2019 Research-status Report
  • Research Products

    (12 results)

All 2021 2020 2019

All Journal Article (1 results) Presentation (11 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 5 results)

  • [Journal Article] 東京通信大学の取組とオンライン大学の可能性2021

    • Author(s)
      加藤泰久
    • Journal Title

      大学マネジメント

      Volume: 16(12) Pages: 19-23

    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] Analysis of learning motivations and consideration of appropriate interventions for online students2021

    • Author(s)
      Yasuhisa Kato
    • Organizer
      European Association for Practitioner Research on Improving Learning (EAPRIL)
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] オンライン大学における学生の履修パターンと教職員の学生支援2021

    • Author(s)
      加藤泰久
    • Organizer
      早稲田大学 理工総研プロジェクト研究「次世代e-learningに関する研究」 第14回次世代eラーニングに関する研究ワークショップ
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] オンライン大学における学生の履修スタイル及び学習支援の実践2021

    • Author(s)
      加藤泰久
    • Organizer
      教育システム情報学会 全国大会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] オンライン大学における学生の学習スタイルの分析と学習支援の実践2021

    • Author(s)
      加藤泰久
    • Organizer
      日本教育工学会 2021年春季全国大会(第38回大会)
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] オンライン大学における学生の履修傾向及び教職員による学習支援の実践2020

    • Author(s)
      加藤泰久
    • Organizer
      教育システム情報学会 全国大会
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] コロナ禍のオンライン教育に関する実践報告と大学教育のニューノーマル2020

    • Author(s)
      梅澤克之,後藤正幸,小林学,加藤泰久,中澤真,近藤知子,松田健,薮潤二郎
    • Organizer
      早稲田大学 理工総研プロジェクト研究「次世代e-learningに関する研究」 第12回次世代eラーニングに関する研究ワークショップ
    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] インターネット大学における学生の授業の進め方と教職員の学習支援の実践2020

    • Author(s)
      加藤泰久
    • Organizer
      早稲田大学 理工総研プロジェクト研究「次世代e-learningに関する研究」 第12回次世代eラーニングに関する研究ワークショップ
    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] オンライ大学の挑戦 - 東京通信大学の授業設計 &システム -2020

    • Author(s)
      加藤泰久
    • Organizer
      国立情報学研究所 第12回 4月からの大学等遠隔授業に関する取組状況共有サイバーシンポジウム
    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] オンライン学習の過去・現在・未来2020

    • Author(s)
      加藤泰久
    • Organizer
      アゴス・ジャパン オンラインパネルディスカッション
    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] Research on the Learning History and Learning Motivation in the Internet University2019

    • Author(s)
      Yasuhisa Kato
    • Organizer
      European Association for Practitioner Research on Improving Learning (EAPRIL)
    • Related Report
      2019 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] インターネット大学における学生の授業の進め方と教職員の学習支援の実践2019

    • Author(s)
      加藤泰久
    • Organizer
      教育システム情報学会 (JSiSE)
    • Related Report
      2019 Research-status Report

URL: 

Published: 2019-04-18   Modified: 2023-01-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi