Project/Area Number |
19K12274
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 62030:Learning support system-related
|
Research Institution | Akita University of Art |
Principal Investigator |
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
須藤 秀紹 近畿大学, 情報学部, 教授 (90352525)
坂本 牧葉 北海道情報大学, 情報メディア学部, 講師 (20622848)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2019: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
|
Keywords | PBL学習 / エンジニアデザイン教育 / ポートフォリオシステム / エンジニアリングデザイン教育 |
Outline of Research at the Start |
本研究の目的は,領域横断型PBL演習授業受講者のための自己診断に基づくフィードバック機能を備えたポートフォリオシステムを構築することである. 受講者が簡単に自身のチームワークについて診断できる機能を備え,自身の成果物やチームワークに対する評価をいつでも確認することができるシステムであり,また講師は,負担を増やすことなく受講者へチームワークに対する評価を含む適切なフィードバックを与えることが可能となる.
|
Outline of Final Research Achievements |
A method of evaluation qualities of teams has been developed based on a mathematical model. With this method, group work teams are evaluated from a viewpoint of how each member must engage the task by proving own abilities to achieve the goal. A supporting system to generate a desirable group set based on the proposed method.
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
本提案課題の学術的な特色は,領域横断型PBL授業の評価を,活動記録や成果物だけではなくチームワークという視点からも行う点にある.一般的なPBL演習授業では,活動に対するフィードバックは,外部からのグループ活動の観察や,提出された成果物などで行われている.しかしながら,エンジニアリングデザイン教育が目指す「自己効力感(self-efficacy)」の育成を考えたとき,このような他者観察(=外部観測)によるフィードバックには限界があると考えられる.本課題で提案する方法は,各メンバーの能力や知識に基づいてチーム構成の質を評価するアプローチを取る点に学術的な意義がある.
|