• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

小学生の自己学習を促すインタラクティブコンテンツの内製と共有に関する研究

Research Project

Project/Area Number 19K12280
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 62030:Learning support system-related
Research InstitutionJin-ai University

Principal Investigator

篭谷 隆弘  仁愛大学, 人間生活学部, 教授 (80290089)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2019)
Budget Amount *help
¥3,900,000 (Direct Cost: ¥3,000,000、Indirect Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2022: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2020: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2019: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Keywordsインタラクティブコンテンツ / 小学校教材 / 内製
Outline of Research at the Start

教育の情報化では、ICTの特長を効果的に活用して分かりやすく深まる授業の実現が目指されている。その一つとして、各教科の自己学習が促され、個々の能力・特性に応じた学びの実現も期待されている。
パッケージ教材とともに、児童自らが端末を操作して学習を進める場面も今後増加することが予想される一方で、地域性のある教材やよりきめ細かく対応するような教材は不足することが考えられる。
そこで本研究では、小学校の各教科における様々な学習テーマに対し学習コンテンツを教師らが内製・利用・共有できる学習支援システムについて研究する。またコンテンツはインタラクティブ性を高め学習動機・学習頻度が向上することを検証する。

URL: 

Published: 2019-04-18   Modified: 2019-07-17  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi