Project/Area Number |
19K12283
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 62040:Entertainment and game informatics-related
|
Research Institution | Ibaraki University |
Principal Investigator |
Yamada Mitsuhiro 茨城大学, 理工学研究科(工学野), 准教授 (10272113)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2021)
|
Budget Amount *help |
¥2,860,000 (Direct Cost: ¥2,200,000、Indirect Cost: ¥660,000)
Fiscal Year 2021: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2020: ¥390,000 (Direct Cost: ¥300,000、Indirect Cost: ¥90,000)
Fiscal Year 2019: ¥1,950,000 (Direct Cost: ¥1,500,000、Indirect Cost: ¥450,000)
|
Keywords | ヒューマンアニメーション / 不気味の谷現象 / 1/fゆらぎ / CGキャラクタ / フォトリアル / ヒューマンアニメ―ション / 不気味の谷 / 動作 |
Outline of Research at the Start |
まず歩行に関して、1/fゆらぎの適用先となる動的変数と、1/fゆらぎの適切な大きさについての検討結果に基づき、1/fゆらぎを用いた場合と用いない場合を比較し、1/fゆらぎの効果を感性工学に基づく感性評価実験により学術的に検討する。次に多様な動作に関して、商業映画に比較的近い多様な動作を含む短編CGアニメーションを制作し、前述した歩行と同様に検討する。以上の検討結果に基づき、CGキャラクタの動作データへ適用し不気味の谷現象を緩和するソフトウェアツールを製作する。
|
Outline of Final Research Achievements |
Animations with realistically shaped CG human characters elicit the uncanny valley effect. Not only does the shape of the CG character cause this effect, but also the motion causes it. Various types of human motion exhibit 1/f fluctuations. Thus, we can consider 1/f fluctuations as essential elements of human motion and 1/f fluctuation can be used to reduce eeriness in animated scenes. In the present study, human animations using 1/f fluctuation are investigated by subjective comparison. Specifically, based on preliminary experiments, the method of 1/f fluctuation was applied to the motion data of a walking scene and a running scene. The results show a tendency for the appropriate amplitude and frequency band of the 1/f fluctuation to depend on the original motion of the scene.
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
近年の技術進展により、CGキャラクタの形状はフォトリアルになってきているが、不気味の谷現象の発生が課題となっている。不気味の谷現象の発生には、その形状に見合う人間らしい動作の欠落による影響が大きいと考えられる。このため「形状のリアルさにより生じた不気味の谷現象を、動作を工夫することにより緩和できるか?」という学術的検討を行った。人間らしい動作の重要な要素と考えられる1/fゆらぎをCGキャラクタの動作へ適用し、不気味の谷現象の緩和につながる可能性を示した点に学術的意義がある。従来は未検討の、動作の工夫による不気味の谷現象の緩和は、従来技術を大きく変革する可能性がある点に社会的意義がある。
|