• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

放射線抵抗性コケ植物は相同組換えだけでDNA2本鎖切断を修復できるのか?

Research Project

Project/Area Number 19K12332
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 63020:Radiation influence-related
Research InstitutionNational Institutes for Quantum Science and Technology

Principal Investigator

横田 裕一郎  国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構, 高崎量子応用研究所 放射線生物応用研究部, 主幹研究員 (30391288)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 坂本 綾子  国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構, 高崎量子応用研究所 放射線生物応用研究部, 上席研究員(定常) (00354960)
Project Period (FY) 2019 – 2021
Project Status Discontinued (Fiscal Year 2021)
Budget Amount *help
¥4,420,000 (Direct Cost: ¥3,400,000、Indirect Cost: ¥1,020,000)
Fiscal Year 2021: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2020: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2019: ¥3,120,000 (Direct Cost: ¥2,400,000、Indirect Cost: ¥720,000)
Keywordsヒメツリガネゴケ / 放射線抵抗性 / DNA2本鎖切断 / パルスフィールドゲル電気泳動 / 相同組換え修復 / RAD51B / ゲノム編集 / CRISPR-CAS9 / CRISPR-Cas9 / 相同組換え
Outline of Research at the Start

DNA2本鎖切断(DSB)は、正確な修復が難しく、細胞死に繋がりやすいDNA損傷である。我々は、放射線に抵抗性を示すコケ植物の細胞が、高感受性を示す哺乳類の細胞より、多くのDSBに耐えられることを発見した。動植物に共通のDSB修復経路として、時間をかけて正確にDSBを修復する相同組換えと、不正確だが速やかに修復する非相同末端結合が存在する。哺乳類細胞はDSBの大半を後者で修復するが、コケ細胞では不明な点が多い。そこで本研究では、最新の遺伝子編集技術を用いてDSB修復に係る複数の遺伝子を壊して、放射線感受性とDSB修復活性の変化を調べる。

Outline of Annual Research Achievements

コケ植物の一種であるヒメツリガネゴケはガンマ線を200Gy照射しても生存率が低下せず、優れたゲノム維持機構を持つことが予想される。放射線照射によって生じるDNA2本鎖切断(DSB)は、DNA損傷の中でも正確な修復が難しく、生存率に最も寄与することが知られている。我々はヒメツリガネゴケの主要なDNA修復経路である相同組換え(HR)、非相同末端結合(c-NHEJ)、オルタナティブ末端結合(alt-EJ)に関わるRAD51B、LIG4、POLQ遺伝子に着目し、ゲノム編集技術でこれらのノックアウト(KO)株を作成した。得られたノックアウト株に対してガンマ線を照射し、パルスフィールド電気泳動法でDSB修復能力を計測した。その結果、rad51b、lig4およびpolq株では野生株と比べてDSB修復が同等に遅延すること、lig4およびpolq株では最終的に全てのDSBが修復されるが、rad51b株では約10%のDSBが修復されずに残存することを発見した。このことから、1)ヒメツリガネゴケにおいて生じたDSBはHR、C-NHEJとAlt-EJが同等の割合で修復すること、2)いずれかの経路が破綻してもDSBの9割は他の経路のバックアップで修復されるが、残りの1割はHRでないと修復できないこと、3)HRでしか修復できないDSBは複製フォークの崩壊等で生じたシングルエンドDSBの可能性があること、などが示唆された。

Report

(3 results)
  • 2021 Annual Research Report
  • 2020 Research-status Report
  • 2019 Research-status Report
  • Research Products

    (9 results)

All 2021 2020 2019 Other

All Int'l Joint Research (2 results) Journal Article (1 results) Presentation (6 results) (of which Invited: 1 results)

  • [Int'l Joint Research] INRAE(フランス)

    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Int'l Joint Research] INRAE(フランス)

    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Journal Article] 生物の放射線耐性研究の意味するところ2019

    • Author(s)
      横田裕一郎
    • Journal Title

      放射線と産業

      Volume: 146 Pages: 38-42

    • NAID

      40021935647

    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Presentation] SOG1 homologues regulate DNA-damage responses in Physcomitrella patens2021

    • Author(s)
      Ayako N. Sakamoto, Tomoaki Sakamoto, Yuichiro Yokota, Mika Teranishi, Seisuke Kimura
    • Organizer
      第62回日本植物生理学会年会
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] 相同組換え経路の破綻がヒメツリガネゴケの放射線抵抗性を喪失させる2020

    • Author(s)
      横田裕一郎、F. Nogue、大野豊、坂本綾子
    • Organizer
      第43回日本分子生物学会年会
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] 相同組換え経路の破綻がヒメツリガネゴケの放射線抵抗性を喪失させる2020

    • Author(s)
      横田裕一郎、大野豊、坂本綾子
    • Organizer
      QST高崎サイエンスフェスタ2020
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] 植物のイオンビーム育種と放射線耐性研究について2019

    • Author(s)
      横田裕一郎
    • Organizer
      2019年東京RBC夏のラボ合宿
    • Related Report
      2019 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] Contribution of the homologous recombination pathway in DNA double-strand break repair of the haploid model plant Physcomitrella patens.2019

    • Author(s)
      横田裕一郎、坂本綾子
    • Organizer
      日本放射線影響学会第62回大会
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Presentation] 半数体モデル植物ヒメツリガネゴケの放射線抵抗性におけるDNA2本鎖切断修復系の寄与2019

    • Author(s)
      横田裕一郎、大野豊、坂本綾子
    • Organizer
      QST高崎サイエンスフェスタ2019
    • Related Report
      2019 Research-status Report

URL: 

Published: 2019-04-18   Modified: 2022-04-15  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi