Project/Area Number |
19K12504
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 80010:Area studies-related
|
Research Institution | Kagawa University |
Principal Investigator |
宮島 美花 香川大学, 経済学部, 教授 (70329051)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2025-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2022: ¥260,000 (Direct Cost: ¥200,000、Indirect Cost: ¥60,000)
Fiscal Year 2021: ¥260,000 (Direct Cost: ¥200,000、Indirect Cost: ¥60,000)
Fiscal Year 2020: ¥260,000 (Direct Cost: ¥200,000、Indirect Cost: ¥60,000)
Fiscal Year 2019: ¥260,000 (Direct Cost: ¥200,000、Indirect Cost: ¥60,000)
|
Keywords | 朝鮮族 / 社会保障 / トランスナショナル / 移動 / 分散家族 / トランスナショナル・コミュニティ / 中国朝鮮族 / ガバナンス / 老親介護 / 子女教育 |
Outline of Research at the Start |
本研究は、中国朝鮮族の事例から、移民のトランスナショナルなコミュニティにおける生活と複合的ガバナンスについて解明することを目的とする。これを、特に老親介護と子女教育の問題に焦点を当てて解明を試みる。社会保障システムは国家ごとに成立しているため、国際移動を繰り返す移民は行政サービスを利用する際に不便や不利益を強いられており、本研究はその当事者たる移民の生活に注目する。トランスナショナルなコミュニティにおけるガバナンスは、自らの生活を保護しようとする移民たちの自治的なガバナンスと、移民が居住する国家のガバナンスによって、複合的に成り立ち、それに関する総合的研究を目指す。
|
Outline of Annual Research Achievements |
今年度(2023年度)は、中国への渡航制限、日本国内におけるインフルエンザとコロナの同時流行の状況により、吉林省延辺朝鮮族自治州での現地調査、日本在住の朝鮮族高齢者ないし家庭に高齢者家族のいる日本在住の朝鮮族への国内調査が困難であることを鑑み、文献・資料を用いた調査や検討などによる研究に切り替えて研究を進行した。改めて次年度(2024年度)を研究の最終年度に設定し、研究のまとめを行う予定である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
今年度(2023年度)は、中国への渡航制限、日本国内におけるインフルエンザとコロナの同時流行の状況により、吉林省延辺朝鮮族自治州での現地調査、日本在住の朝鮮族高齢者ないし家庭に高齢者家族のいる日本在住の朝鮮族への国内調査が困難であることを鑑み、文献・資料を用いた調査や検討などによる研究に切り替えて研究を進行した。改めて次年度(2024年度)を研究の最終年度に設定し、研究のまとめを行う予定である。
|
Strategy for Future Research Activity |
改めて次年度(2024年度)を研究の最終年度に設定し、文献・資料を用いた調査や検討など、特に各国の制度検討の部分を中心にとりまとめ、いったん研究の締めくくりを行う予定である。
|