• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Resolution of Hunting Conflicts and Regeneration of Hunting Culture in Yakushima

Research Project

Project/Area Number 19K12518
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 80010:Area studies-related
Research InstitutionTenri University

Principal Investigator

Hattori Shiho  天理大学, 国際学部, 准教授 (50512232)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2022)
Budget Amount *help
¥4,420,000 (Direct Cost: ¥3,400,000、Indirect Cost: ¥1,020,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2019: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Keywords屋久島 / 伝統的狩猟 / 世界遺産 / 猟師 / 持続的利用 / 世界遺産管理 / ジビエ / 文化保全 / 獣害対策 / 狩猟活動の変容 / 狩猟の変遷 / 資源の持続的利用 / 狩猟 / 環境政策
Outline of Research at the Start

本研究では、屋久島の狩猟活動の変遷を具体的に明らかにし、今後の展望を開きたい。まず、狩猟活動の変遷を、島外からの政治経済的な需要や島内からの文化的な需要の影響をふまえながら分析する。次に、2010年ごろから猟師のあいだで深刻化しつつあるコンフリクトや、近年若い世代の猟師が開始したジビエ販売やお土産物の商品化、非営利のジビエレストランの運営、屋久犬の保存会といった新たな動きを明らかにする。そして、環境政策やジビエブームなどと併存しながら、屋久島の人々が世界遺産と狩猟文化を維持していけるような方策を検討する。

Outline of Final Research Achievements

This study clarified the changes in hunting activities in Yakushima in relation to demand for wild animals inside and outside the island, development policies, world natural heritage sites, environmental policies, and game booms. I examined measures to maintain the world natural heritage and hunting culture in Yakushima. "Traditional hunting" was actively practiced from 1920 to 1960 due to economic demand from outside the island. The number of wild animals increased due to the activation of environmental policies and wildlife protection after the expansion of logging activity. From the point of view of changes in hunting activities, I pointed out the need to understand the cultural and social value of hunting in the community of Yakushima.

Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements

本研究は、世界遺産である屋久島において野生動物の持続的利用と住民の文化の両立という観点から実施した。これまで自然保護および野生動物保護は西欧の保護思想の影響を受け、日本においても住民の活動を排除する形ですすめられてきた。しかしこのことが、過度な規制が動物の増加を促し、生態系のバランスを損なうことが世界各地で報告されるようになってきている。生態系の管理のために狩猟が重要な役割を果たすことを理解するとともに、狩猟をおこなってきた住民の文化や社会についても理解をすすめ、環境持続的で文化的に適切な形の世界遺産管理が求められていることを本研究では指摘した。

Report

(5 results)
  • 2022 Annual Research Report   Final Research Report ( PDF )
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • 2019 Research-status Report
  • Research Products

    (7 results)

All 2021 2020 2019

All Journal Article (1 results) Presentation (5 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 「川村・伊谷の1950年代の屋久島のニホンザル調査」2019

    • Author(s)
      服部志帆
    • Journal Title

      『屋久島学』

      Volume: 6 Pages: 71-77

    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Presentation] 「1950年代屋久島の猟師はどのような人びとであったかー後継者の語る1950年代の屋久島と野生動物ー」2021

    • Author(s)
      服部志帆
    • Organizer
      第9回屋久島学ソサエティ研究大会、オンライン開催
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 「野生動物に関する猟師の民俗知識:霊長類学者による 1950 年代屋久島の調査より」2021

    • Author(s)
      服部志帆・小泉都
    • Organizer
      第26回生態人類学会研究大会
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] 「ヤクシマザルに関する猟師の民俗知識ー川村俊蔵博士による1950年代前半の聞き取りからー」2020

    • Author(s)
      服部志帆・小泉都
    • Organizer
      第36回日本霊長類学会研究大会
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] 「1950年代屋久島における野生動物と猟師の関係;川村俊蔵博士の野帳分析からわかったこと」2020

    • Author(s)
      服部志帆・小泉都
    • Organizer
      第8回屋久島学ソサエティ研究大会
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] 「屋久島における牢屋罠とその保存の必要性」2019

    • Author(s)
      服部志帆
    • Organizer
      屋久島学ソサエティ第7回大会
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Book] 霊長類学者・川村俊蔵のフィールドノート―1950年代屋久島の猟師と後継者たち2021

    • Author(s)
      服部志帆
    • Total Pages
      389
    • Publisher
      南方新社
    • ISBN
      4861244595
    • Related Report
      2021 Research-status Report

URL: 

Published: 2019-04-18   Modified: 2024-01-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi