• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

現代インドの「不可触民」にみる聖人信仰と社会運動の展開

Research Project

Project/Area Number 19K12543
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 80010:Area studies-related
Research InstitutionRyukoku University

Principal Investigator

舟橋 健太  龍谷大学, 社会学部, 准教授 (90510488)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2020: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2019: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Keywords「不可触民」 / インド / 聖人 / 社会運動
Outline of Research at the Start

本研究プロジェクトでは、現代インドの「不可触民」にみられる聖人信仰と社会運動に関して、北インドの事例を基に調査研究を進める。不可触民たちが社会運動に導かれる主たる誘因として、またかれらの凝集の軸として「聖人信仰」を捉え、調査研究を推進していく。すなわち、聖人信仰の実践の様相に焦点を当てた現地調査から、被差別民における「アイデンティティの複数性と共有」から拡がる他者関係の展開可能性を、いかに捉え考えることができるか、分析・考察を行っていく。またそこから、コミュニティの分断と排除を超える、平等主義に根ざしたオルターナティブな社会の可能性の探究を試みる。

Outline of Annual Research Achievements

本研究プロジェクトでは、「不可触民」たちが社会運動に導かれる主たる誘因として、またかれらの凝集の軸として、「聖人信仰」を捉え、調査研究を推進していくものである。特に、中世の北インドに生きた詩聖人であるラヴィダースに焦点を当てて、研究を展開しているものである。
本年度(2023年度)については、新型コロナウイルスの感染状況に所以する海外渡航の制限が大幅に緩和されたことから、夏期(8月)と春期(2月)の二度にわたる渡印・現地調査の実施が可能となった(いずれも10日前後の調査行となった)。
夏期は、パンジャーブ州チャンディーガルにおいて、市郊外のジャランダル(Jalandhar)にあるDera Sach Khand Ballanという宗教組織のラヴィダース寺院を訪れ、組織の中心的な人物へのインタビュー、ならびに寺院見学を行い、また関連文献の提供を受けた。春期は、ウッタル・プラデーシュ州ワーラーナシーにおいて、ラヴィダース生誕祭前後日に、市内のラヴィダース・パークやラヴィダース寺院、ラヴィダース生誕地への訪問と祝祭の様相の観察・調査、関係者への聴き取り調査を行った。特に生誕祭前日となる2月23日には、インドの現首相のナレーンドラ・モーディーと、ウッタル・プラデーシュ州現首相のヨーギー・アーディティヤナートが、新設されたラヴィダース大像の竣工式に参列するなど、政治的観点からも重要な調査の機会となった。
また10月には、オンライン併用でデリー(ジャワーハルラール・ネルー大学)で開催された、ラヴィダースに関する国際セミナー(International Seminar on the“Life, Time and Philosophy of Satguru Ravidass Ji”)への招聘を受けてオンラインで参加して研究報告を行い、参加者との見識の交換を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

コロナ禍の各種制約が緩和され、特に現地調査が概ね従来通り(コロナ禍以前同様に)実施可能となったことから、2023年度は二度の現地調査を行うことができ、それぞれにおいて多くの重要な知見を得る充実した調査となったことから、「おおむね順調に進展している」と判断した次第である。調査に基づく具体的な研究成果については、今後のさらなる進展を期するところではあるが、聖人ラヴィダースをテーマとした国際セミナーでの研究報告ならびに見識の交換といった成果も踏まえて、上記の判断とした。

Strategy for Future Research Activity

2023年度の現地調査で得た知見より、ひとつに「政治化する聖人」との観点のもと、中世や近代に生きた聖人が、現代的状況においてさまざまなかたちで再興している、換言すれば「生き/活き返っている」様相について、さらなる現地調査の実施と、それに基づく分析・考察を進めていく予定である。そこにおいては、信奉者たちのアイデンティティとの関連を視野に、聖人信仰を軸としたアイデンティティの主張が、状況により、他者との関係性の「接続」を導く、あるいは「断絶」に至るといった様相について、ウッタル・プラデーシュ州とパンジャーブ州の状況を比較検討しつつ考察を深めていく予定である。

Report

(5 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • 2019 Research-status Report
  • Research Products

    (17 results)

All 2023 2022 2021 2020 2019

All Journal Article (1 results) Presentation (6 results) (of which Int'l Joint Research: 5 results,  Invited: 2 results) Book (10 results)

  • [Journal Article] Who Can Represent Minorities? --The Development and Impasse of the Bahujan Samaj Party in Uttar Pradesh--2023

    • Author(s)
      Kenta Funahashi
    • Journal Title

      Effects and Future Potentials of Decentralized Development --Styles of Stable Democracy Analyzed through Comparative Studies of 29 States in India--

      Volume: - Pages: 87-96

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] A Saint as the Connecting Figure: Beliefs and Practices of Ravidas in Uttar Pradesh2023

    • Author(s)
      Kenta Funahashi
    • Organizer
      International Seminar on the “Life, Time and Philosophy of Satguru Ravidass Ji”
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Who can represent minorities?: The Development and Impasse of the Bahujan Samaj Party in Uttar Pradesh2022

    • Author(s)
      Kenta Funahashi
    • Organizer
      International Workshop on State Politics in India
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] As a Chamar and/or a Buddhist: ‘Caste’ among ‘Converted-Buddhists’ in Uttar Pradesh2021

    • Author(s)
      Kenta Funahashi
    • Organizer
      Indian Sociological Society (International Webinar), “Caste among Non-Hindus: Ideology, Institutions and Practices”
    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Comments on the PANEL, "Trans-cultural Mobility and the Changing Notion of 'Universality': A Multidisciplinary Approach to Finding 'Universality'"2020

    • Author(s)
      Kenta Funahashi
    • Organizer
      AAS (Association for Asian Studies)-in-Asia 2020
    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ダリト研究の視角と展開―インド社会で「カースト」に関わる調査を行うこと―2020

    • Author(s)
      舟橋 健太
    • Organizer
      2020年度INDAS南アジアセミナー
    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] Expanding Identities and Social Inclusion: A Case Study of Dalit Converts to Buddhism in North India2019

    • Author(s)
      Kenta Funahashi
    • Organizer
      11th International Convention of Asia Scholars
    • Related Report
      2019 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Book] Life, Illness, and Death in Contemporary South Asia: Living through the Age of Hope and Precariousness2023

    • Author(s)
      Edited By Matsuo Mizuho, Nakamura Sae, Funahashi Kenta
    • Total Pages
      264
    • Publisher
      Routledge
    • ISBN
      9781032327440
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Book] ガヤトリ・チャクラヴォルティ・スピヴァク(舟橋健太訳)「翻訳とポストコロニアル研究の遺産」、磯前 順一、タラル・アサド、酒井 直樹、プラダン・ゴウランガ・チャラン(編)『ポストコロニアル研究の遺産―翻訳不可能なものを翻訳する―』2022

    • Author(s)
      舟橋 健太(訳)
    • Total Pages
      350
    • Publisher
      人文書院
    • ISBN
      9784409041222
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Book] 「カースト政治―なぜカーストが重要なのか―」、吉澤誠一郎(監修)、石川博樹・太田淳・太田信宏・小笠原弘幸・宮宅潔・四日市康博(編著)『論点・東洋史学―アジア・アフリカへの問い158―』2022

    • Author(s)
      舟橋 健太
    • Total Pages
      378
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      9784623092178
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Book] 「インドにおける表象と自己主張」、青木惠理子(編著)『アートの根っこ―想像・妄想・創造・捏造を社会へ放つ―』2022

    • Author(s)
      舟橋 健太
    • Total Pages
      198
    • Publisher
      晃洋書房
    • ISBN
      9784771036192
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Book] 「[カースト]インド社会の文脈を越えて」、佐藤史郎・石坂晋哉(編著)『現代アジアをつかむ』2022

    • Author(s)
      舟橋 健太
    • Total Pages
      512
    • Publisher
      明石書店
    • ISBN
      9784750353210
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Book] 「ダリトの世界に交わる――名を問われる、名を名乗る」、宮本久義・小西公大(編著)『インドを旅する55章』2021

    • Author(s)
      舟橋 健太
    • Total Pages
      384
    • Publisher
      明石書店
    • ISBN
      9784750352077
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Book] 「被差別/非差別の主張とカースト制度―「不可触民」であること、インド人であること―」、上村静・苅田真司・川村覚文・関口寛・寺戸淳子・山本昭宏(編著)『差別の構造と国民国家――宗教と公共性』(磯前順一・吉村智博・浅居明彦(監修)『シリーズ 宗教と差別 第1巻』)2021

    • Author(s)
      舟橋 健太
    • Total Pages
      324
    • Publisher
      法藏館
    • ISBN
      9784831857217
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Book] 「「まなざし」を超えて――「不可触民」をめぐる暴力の位相」、田中雅一・石井美保・山本達也(編)『インド・剥き出しの世界』2021

    • Author(s)
      舟橋 健太
    • Total Pages
      456
    • Publisher
      春風社
    • ISBN
      9784861106651
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Book] ようこそ南アジア世界へ2020

    • Author(s)
      舟橋 健太、石坂 晋哉、宇根 義己(編)
    • Total Pages
      304
    • Publisher
      昭和堂
    • ISBN
      9784812219188
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Book] 「よりよい生を求めて――インド、「不可触民」の解放実践と仏教改宗」、石森大知・丹羽典生(編)『宗教と開発の人類学――グローバル化するポスト世俗主義と開発言説』2019

    • Author(s)
      舟橋健太
    • Total Pages
      448
    • Publisher
      春風社
    • ISBN
      9784861106514
    • Related Report
      2019 Research-status Report

URL: 

Published: 2019-04-18   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi