Project/Area Number |
19K12581
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 80020:Tourism studies-related
|
Research Institution | University of the Ryukyus |
Principal Investigator |
金城 盛彦 琉球大学, 国際地域創造学部, 教授 (30317763)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥3,380,000 (Direct Cost: ¥2,600,000、Indirect Cost: ¥780,000)
Fiscal Year 2021: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Fiscal Year 2019: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
|
Keywords | 沖縄観光 / 国内客 / リピート率 / PPM / 県外国内客 / リピート率(客比率) / プロダクト・ポートフォリオ・マネジメント:PPM / リピータト率 / 沖縄観光の持続可能性 / 国内リピート客 / 市場占有率 |
Outline of Research at the Start |
STPマーケティングでは,環境変化への対応のため事業の構成を評価,構築のためんも内部環境分析を推奨します。PPMに基づき,事業を「市場の成長性」と「(相対的)市場占有率(シェア)」を軸に分割,成熟し低成長だが,高シェアの(金のなる木)事業で得たキャ ッシュで,高成長,高シェア高の(花形)事業や,高成長性でシェアの改善で花形に成り得る(有望な問題児)事業を育成する事業ポートフォリオを構築します。入域客層を事業と捉えれば,インバンドと国内客のポートフォリオは喫緊の課題ですが,観光のPPM分析はありません。PPMはデスティネーション・マーケティングでも効力を発揮するのか,その検証を行います。
|
Outline of Annual Research Achievements |
昨年は、一昨年に引き続き、国内観光客の中から沖縄県を含む、国内各地へのリピート客(国内客)を特定するための調査を継続して行いました。スクリーニング調査は、先行研究に合わせた年代の全国民が対象であり、実査は困難なため、計画通りWebモニターを利用し行いました。 具体的には、一昨年の2月に実施した当該期間に、国内旅行の経験がある被験者(調査母集団)を抽出するための「スクリーング」を実施、5000サンプルの調査母集団を確保しました。その上で、沖縄県を含む国内各地域への訪問動向(回数)に関する本調査を、昨年4月に実施しました。結果、1451サンプルを回収し、昨年3月に同じ調査を実施して得られた1500サンプルと合わせて、都合3000弱のサンプルを確保できました。 ここで、調査結果の比較対象となる先行研究を踏まえ、沖縄県への再訪者、非再訪者の属性・特性比較などの調査の実施を図りましたが、調査項目の多種多様性を踏まえ、3000弱では心許ないと判断し、5月に、それまでと同じスクリーニング調査を用い、先の5000の調査母集団とは別の10000サンプルの調査母集団を抽出しました。 その上で、沖縄県を含む国内各地域への訪問動向(回数)に関する3回目の本調査を、昨年5月に実施、4000サンプルを回収し、1、2回目と合わせて、都合7000弱まで調査母集団を拡大し確保できました。この時点で、同じ条件で、沖縄県の再訪率を概算したところ、その値は2割強となり、その結果は先行研究の値とほぼ一致しました。 確保した7000サンプルを対象に、再訪者、非再訪者の特性比較などの調査を6月と9月に実施しましたが、この時点で先行研究と比較を行う上での問題点(一部、スクリーニング時点で質問すべき項目があった点)に気づき、7000サンプルを対象にした追加調査で修正可能か、あるいは改めてスクリーニングからやり直した方が効率的か、再考することとし、一旦調査を中断しています。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
昨年当初は、当該期間に、国内旅行の経験がある被験者(調査母集団)の抽出(スクリーニング)を順調に進め、5月の段階では、追加の抽出も経て、7000弱の調査母集団を順調に確保できました。 しかし、その後、調査結果の比較対象となる先行研究を踏まえ、沖縄県の再訪者割合や、再訪者、非再訪者の特性比較などの調査に取り掛かる段階に差し掛かって、比較を行う上での問題点(一部、スクリーニング時点で質問すべき項目があった点)に気づきました。 これにより、7000サンプルを対象にした追加調査で修正可能か、あるいは改めてスクリーニングからやり直した方が効率的か、再考が必要になったため、一旦調査を中断せざるを得なくなったのが、遅延の主因です。 ただし、中断の原因になった部分は、研究主題の詳細な補足に該当する調査であり、メインである、沖縄県への国内リピート客を対象に、その再訪状況を踏まえたPPMが描けるかの分析に必要な、最低限のデータは7000サンプル確保できています。
|
Strategy for Future Research Activity |
昨年の初夏までには、7000弱の調査母集団を確保し、調査結果の比較対象の先行研究を踏まえ、沖縄県の再訪者割合や、再訪者、非再訪者の特性比較などの調査に取り掛かる予定でしたが、一部、スクリーニング時点で質問すべき項目があった点に気づき、抽出済の7000サンプルを対象にした追加調査による修正か、改めてスクリーニングからやり直すか思案していました。 その後、研究期間の延長が認可されたため、修正を試行し、時間と経費を費やすよりも、スクリーニングから遣り直す方向で、現在準備を進めています。 ただし、研究の主題である、沖縄県への国内リピート客を対象に、その再訪状況を踏まえたPPMが描けるかの分析に必要な、最低限のデータは7000サンプル確保できているので、少なくともその成果をまとめることは、常時可能な状況にあります。
|