民泊の生活体験型観光の規模と運営に関する研究-イタリア アルベルゴデフーゾを基に
Project/Area Number |
19K12586
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 80020:Tourism studies-related
|
Research Institution | Nihon University |
Principal Investigator |
渡邉 康 日本大学, 生産工学部, 教授 (00613803)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
亀井 靖子 日本大学, 生産工学部, 准教授 (50386083)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥4,420,000 (Direct Cost: ¥3,400,000、Indirect Cost: ¥1,020,000)
Fiscal Year 2021: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,950,000 (Direct Cost: ¥1,500,000、Indirect Cost: ¥450,000)
Fiscal Year 2019: ¥1,950,000 (Direct Cost: ¥1,500,000、Indirect Cost: ¥450,000)
|
Keywords | 集落再生 / 過疎地の再生 / 民泊 / アルベルゴ・ディフーゾ / 空家の改修 / 分散したホテル / 多くを呼ばない観光 / 自立分散 / アルベルゴデiフーゾ / 地方再生 / 集落空間の再生 / 空家の再生 / アルベルゴデフーゾ / イタリア / アルベルゴ ディフーゾ |
Outline of Research at the Start |
イタリアの山間集落において、集落景観と村人の生活を存続させる目的で空家を民泊に改修するアルベルゴ・ディフーゾ(以降AD)という取り組みが行われ、現在90以上の集落が加盟している。それぞれ環境・規模・運営者・体験・ゲストの属性等が異なっている中、AD協会の参加の規定では”本物の生活の体験ができる”としているが、観光資源や、運営の上での村民の協力などの程度も様々であった。観光スポットに行くのでなく”本物の生活の体験ができる”魅力とはどこにあるのか、その事と集落規模やゲスト人数・運営方法・改修方法、との相関関係を明らかにし、民泊によって地域の再生を目指している日本の観光のあり方への視点を示す。
|
Outline of Annual Research Achievements |
研究課題名「民泊の生活体験型観光の規模と運営に関する研究ーイタリア アルベルゴディフーゾを基に」として、イタリアのアルベルゴディフーゾという過疎対策の集落規模の民泊の研究として科研費の許可が下りた2019年に、イタリア北部の4箇所の研究対象地域に現地調査を行い、それまでの調査を合わせて論文とし、2022年7月に日本建築学会の投稿論文として投稿したが、2022年12月に再査読となり、2023年2月に修正して再査読論文として再投稿している。 2020年度から2022年度はコロナ禍により海外渡航が大学から止められており、その間は上記のようにこれまでの調査を論文としてまとめている。しかし、調査は限定的であり、研究費も来年度に繰り越せることがわかったため、2023年度に集中して調査を行うことが必要である。 そのような中で、日本でも過疎対策の集落規模の民泊の取り組みが増えてきたため、準備的に幾つかの地域の取り組みを訪れ、イタリアでのそれとの共通点と異なる点を検証している。訪れたのは、丹波篠山(兵庫県)、出雲(島根県)、伊賀(三重県)、佐原(千葉県)、小菅村(山梨県)のNIPPONIAと、矢掛町(岡山)のアルベルゴディフーゾジャパン、小値賀島(長崎県)、大津(滋賀県)の講 大津百町等である。 そのように、イタリアと日本とで民泊の調査を行い研究をまとめているうちに、どういったところが地域再生のポイントとなるのかが見えてきつつあり、さらに対象の精緻化を検討している。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
これまでの調査分をまとめて論文投稿を行なっている。そうすることで、今後の調査の内容をより正確にできると考えられる。
|
Strategy for Future Research Activity |
日本建築学会の投稿論文としても重点を置いているところだが、施設の分散の状況と、そこでの旅行者の体験の内容が大きく関係していて、そこから多勢の観光客を安く呼ぶのではなく、少ないグループに滞在してもらい他にない体験をしてもらうことが地方再生の鍵になるとの仮説のもと、データを収集している。その集落の中の施設の分散状況や、そこでの旅行者の体験の内容は、現地調査を行わなければ確認できないことが多いため、2023年度は最後の機会と捉え調査を行いたいと計画している。
|
Report
(4 results)
Research Products
(2 results)