• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

農山漁村と都市住民の意識変化に対応したグリーンツーリズムの方策・評価モデルの開発

Research Project

Project/Area Number 19K12599
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 80020:Tourism studies-related
Research InstitutionNakamura Gakuen College

Principal Investigator

浅岡 由美  中村学園大学, 流通科学部, 教授 (40280250)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 中川 隆  中村学園大学, 流通科学部, 准教授 (10396343)
坂本 健成  中村学園大学, 流通科学部, 講師 (40399184)
甲斐 諭  中村学園大学, 流通科学研究所, 客員研究員 (70038313)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥3,120,000 (Direct Cost: ¥2,400,000、Indirect Cost: ¥720,000)
Fiscal Year 2021: ¥130,000 (Direct Cost: ¥100,000、Indirect Cost: ¥30,000)
Fiscal Year 2020: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2019: ¥2,080,000 (Direct Cost: ¥1,600,000、Indirect Cost: ¥480,000)
Keywordsグリーンツーリズム / フードツーリズム / 農泊 / サステナブルツーリズム / エコツーリズム / ポストコロナ / 農観連携 / DMO / 関係人口 / DMO / アグリツーリズモ / 農家レストラン / 交流人口 / 地域振興
Outline of Research at the Start

グリーンツーリズムに取り組む地域の多くが持続的な運営に課題を抱えており、その解決策が待望されている。本研究では、農山漁村地域で第一次産業に従事したり6次産業化に取り組んだりする若い世代が生まれている現状と都市住民が農山漁村地域の「関係人口」となりつつある現状に着目し、新しいグリーンツーリズムの方策と評価モデルを提案する。
観光と「食」を結びつけ、持続的な運営と発展を目指す研究は地域振興、経済効果に寄与するだけでなく食や心身の健康の観点からもきわめて重要であると考える。

Outline of Annual Research Achievements

本研究では,2つの研究目的を設定した。一つ目は,農山漁村が持つ多様な地域資源を「食をめぐる滞在交流型観光」を目指す観光資源に転換し,農山漁村を訪れる都市住民の多様なニーズや価値と合致させ,グリーンツーリズムの持続的な運営と発展,地域振興につながる方策を探索すること,二つ目は,文献調査やフィールドリサーチで調査した地域の事例から評価モデルを作成し,持続的なグリーンツーリズムを成功に導くための指標や尺度を開発することである。
令和5(2023)年度は,①文献調査と②フィールドリサーチを行った。
①国内外のグリーンツーリズムの進展,変化,課題に関して文献調査を実施した。新型コロナウイルス感染症の影響を大きく受け,観光のあり方は本研究を開始した2019年度から様変わりしている。農山漁村を対象にした観光は,グリーンツーリズムだけでなく,ブルーツーリズム,サステナブルツーリズム,エコツーリズムなど名称や形態がさまざまに出現している。また,旧来の「農家民泊」とは異なる形態の「農泊」もみられるようになっている。②フィールドリサーチの予備調査も兼ねて現状と課題に関する整理を行った。
②フィールドリサーチでは,福岡県八女市,京都市,大分県佐伯市において現地調査を行うことができた。各地でインタビュー調査を交えた調査を実施した。八女市では,果樹採取体験,農家レストラン,農家民泊の進展プロセス,京都市では,地産地消とフードツーリズムにつなげる施策,佐伯市では地産地消とまちづくり,旧来の「農家民泊」と新しい形態の「農泊」に関する調査を実施した。
令和5(2023)年度の実績は,前年度の調査にもとづき論文2編を執筆したことである。現在,令和5(2023)年度の調査にもとづいた論文を執筆中である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

本研究を開始した2019年度から新型コロナウイルス感染症の影響を受け,観光のあり方に変化がみられている。本研究は「研究実績の概要」で記したように2つの研究目的を設定した。前者については,研究終了の見通しが立っているが,後者についてはフィールドリサーチが不可能であったり,農林漁業体験や農山漁村における観光,アクティビティ,宿泊が行われていなかったことから調査を実施しても有意義なデータを得られないことが明らかであったため,データを得るための調査を実施していない。よって,評価モデルの作成は困難である。
したがって,後者を研究目的から外し,農山漁村をフィールドとする新しい観光のあり方についてフォーカスし,新型コロナウイルス感染症が発生する前と,その後での変化について整理を行いたいと考えている。
令和6(2024)年度は,この研究方針にもとづいて,調査,研究を進めていきたい。

Strategy for Future Research Activity

研究期間の延長を行ったが,最終年度となるため,主に国内における,これまでの文献調査,フィールドリサーチの成果から,農山漁村が持つ多様な地域資源を「食をめぐる滞在交流型観光」を目指す観光資源に転換し,農山漁村を訪れる都市住民の多様なニーズや価値と合致させ,グリーンツーリズムなどの持続的な運営と発展,地域振興につながる方策を探索する。
グリーンツーリズムに限らず,サステナブルツーリズム,エコツーリズム,アドベンチャーツーリズム,ウェルネスツーリズムなどについても言及し,旧来の「農家民泊」と現在,みられるようになった「農泊」との相違について整理を行う。当初,検討を行う予定ではなかったインバウンドに関しても触れたい。
ポストコロナに生じている農山漁村をフィールドとする新しい観光のあり方,観光の力による農山漁村の持続可能なあり方,地域振興について,これまでに行った文献調査とフィールドリサーチから現状と課題を整理し,研究を完成させたいと考えている。

Report

(5 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • 2019 Research-status Report
  • Research Products

    (7 results)

All 2024 2021 2020 2019

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results,  Open Access: 2 results) Presentation (4 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 観光の場としての卸売市場ー東京都中央卸売市場の2事例から2024

    • Author(s)
      浅岡柚美(由美)
    • Journal Title

      中村学園大学 流通科学研究所報

      Volume: 18 Pages: 89-95

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 台湾のオーガニック食料品店の現状2024

    • Author(s)
      浅岡柚美(由美)
    • Journal Title

      中村学園大学 流通科学研究所報

      Volume: 18 Pages: 127-133

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] グリーンツーリズム研究のファーストステップ2020

    • Author(s)
      劉洋,浅岡由美
    • Organizer
      観光九州アカデミア
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Presentation] 「由布院モデル」の考察と展開2020

    • Author(s)
      坂本健成
    • Organizer
      観光九州アカデミア
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Presentation] 日本の食料農業農村の発展を担う先端技術と新対策2019

    • Author(s)
      甲斐 諭
    • Organizer
      日中農業グリーン発展フォーラム
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Presentation] 糸島市におけるグリーンツーリズムの開発2019

    • Author(s)
      浅岡由美
    • Organizer
      日中農業グリーン発展フォーラム
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Book] 地域社会における流通科学研究の役割-理論と実証- 第4章 観光地と地域交通-糸島市の二次交通の現状からの考察2021

    • Author(s)
      浅岡柚美(由美),坂本健成,甲斐諭
    • Publisher
      櫂歌書房
    • ISBN
      9784434286155
    • Related Report
      2020 Research-status Report

URL: 

Published: 2019-04-18   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi