農山漁村と都市住民の意識変化に対応したグリーンツーリズムの方策・評価モデルの開発
Project/Area Number |
19K12599
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 80020:Tourism studies-related
|
Research Institution | Nakamura Gakuen College |
Principal Investigator |
浅岡 由美 中村学園大学, 流通科学部, 教授 (40280250)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
中川 隆 中村学園大学, 流通科学部, 准教授 (10396343)
坂本 健成 中村学園大学, 流通科学部, 講師 (40399184)
甲斐 諭 中村学園大学, 流通科学研究所, 客員研究員 (70038313)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2025-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥3,120,000 (Direct Cost: ¥2,400,000、Indirect Cost: ¥720,000)
Fiscal Year 2021: ¥130,000 (Direct Cost: ¥100,000、Indirect Cost: ¥30,000)
Fiscal Year 2020: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2019: ¥2,080,000 (Direct Cost: ¥1,600,000、Indirect Cost: ¥480,000)
|
Keywords | グリーンツーリズム / フードツーリズム / 農泊 / サステナブルツーリズム / エコツーリズム / ポストコロナ / 農観連携 / DMO / 関係人口 / DMO / アグリツーリズモ / 農家レストラン / 交流人口 / 地域振興 |
Outline of Research at the Start |
グリーンツーリズムに取り組む地域の多くが持続的な運営に課題を抱えており、その解決策が待望されている。本研究では、農山漁村地域で第一次産業に従事したり6次産業化に取り組んだりする若い世代が生まれている現状と都市住民が農山漁村地域の「関係人口」となりつつある現状に着目し、新しいグリーンツーリズムの方策と評価モデルを提案する。 観光と「食」を結びつけ、持続的な運営と発展を目指す研究は地域振興、経済効果に寄与するだけでなく食や心身の健康の観点からもきわめて重要であると考える。
|
Outline of Annual Research Achievements |
本研究では,2つの研究目的を設定した。一つ目は,農山漁村が持つ多様な地域資源を「食をめぐる滞在交流型観光」を目指す観光資源に転換し,農山漁村を訪れる都市住民の多様なニーズや価値と合致させ,グリーンツーリズムの持続的な運営と発展,地域振興につながる方策を探索すること,二つ目は,文献調査やフィールドリサーチで調査した地域の事例から評価モデルを作成し,持続的なグリーンツーリズムを成功に導くための指標や尺度を開発することである。 令和5(2023)年度は,①文献調査と②フィールドリサーチを行った。 ①国内外のグリーンツーリズムの進展,変化,課題に関して文献調査を実施した。新型コロナウイルス感染症の影響を大きく受け,観光のあり方は本研究を開始した2019年度から様変わりしている。農山漁村を対象にした観光は,グリーンツーリズムだけでなく,ブルーツーリズム,サステナブルツーリズム,エコツーリズムなど名称や形態がさまざまに出現している。また,旧来の「農家民泊」とは異なる形態の「農泊」もみられるようになっている。②フィールドリサーチの予備調査も兼ねて現状と課題に関する整理を行った。 ②フィールドリサーチでは,福岡県八女市,京都市,大分県佐伯市において現地調査を行うことができた。各地でインタビュー調査を交えた調査を実施した。八女市では,果樹採取体験,農家レストラン,農家民泊の進展プロセス,京都市では,地産地消とフードツーリズムにつなげる施策,佐伯市では地産地消とまちづくり,旧来の「農家民泊」と新しい形態の「農泊」に関する調査を実施した。 令和5(2023)年度の実績は,前年度の調査にもとづき論文2編を執筆したことである。現在,令和5(2023)年度の調査にもとづいた論文を執筆中である。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
本研究を開始した2019年度から新型コロナウイルス感染症の影響を受け,観光のあり方に変化がみられている。本研究は「研究実績の概要」で記したように2つの研究目的を設定した。前者については,研究終了の見通しが立っているが,後者についてはフィールドリサーチが不可能であったり,農林漁業体験や農山漁村における観光,アクティビティ,宿泊が行われていなかったことから調査を実施しても有意義なデータを得られないことが明らかであったため,データを得るための調査を実施していない。よって,評価モデルの作成は困難である。 したがって,後者を研究目的から外し,農山漁村をフィールドとする新しい観光のあり方についてフォーカスし,新型コロナウイルス感染症が発生する前と,その後での変化について整理を行いたいと考えている。 令和6(2024)年度は,この研究方針にもとづいて,調査,研究を進めていきたい。
|
Strategy for Future Research Activity |
研究期間の延長を行ったが,最終年度となるため,主に国内における,これまでの文献調査,フィールドリサーチの成果から,農山漁村が持つ多様な地域資源を「食をめぐる滞在交流型観光」を目指す観光資源に転換し,農山漁村を訪れる都市住民の多様なニーズや価値と合致させ,グリーンツーリズムなどの持続的な運営と発展,地域振興につながる方策を探索する。 グリーンツーリズムに限らず,サステナブルツーリズム,エコツーリズム,アドベンチャーツーリズム,ウェルネスツーリズムなどについても言及し,旧来の「農家民泊」と現在,みられるようになった「農泊」との相違について整理を行う。当初,検討を行う予定ではなかったインバウンドに関しても触れたい。 ポストコロナに生じている農山漁村をフィールドとする新しい観光のあり方,観光の力による農山漁村の持続可能なあり方,地域振興について,これまでに行った文献調査とフィールドリサーチから現状と課題を整理し,研究を完成させたいと考えている。
|
Report
(5 results)
Research Products
(7 results)