Hidden Poverty of Young Women and their Agency
Project/Area Number |
19K12610
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Section | 一般 |
Review Section |
Basic Section 80030:Gender studies-related
|
Research Institution | Osaka Prefecture University |
Principal Investigator |
伊田 久美子 大阪府立大学, 人間社会システム科学研究科, 客員研究員 (20326242)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
山田 和代 滋賀大学, 経済学部, 教授 (50324562)
中原 朝子 神戸大学, 男女共同参画推進室, 政策研究職員 (50624649)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2021)
|
Budget Amount *help |
¥4,420,000 (Direct Cost: ¥3,400,000、Indirect Cost: ¥1,020,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Fiscal Year 2019: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
|
Keywords | 若年女性 / エイジェンシー / 世帯内包摂の質 / 親同居 / 生活の質 / 家族への包摂 / 自尊感情 / 親との関係 / 就労実態 / 世帯内分析 / 依存関係 / 権力関係 / 情緒関係 / 支え合い / ジェンダー |
Outline of Research at the Start |
女性の貧困は今まで母子世帯、単身世帯等に代表される「標準」世帯からの「逸脱」に注目して論じられてきたが「標準」世帯内の女性の生活実態の解明は未だ不十分である。従来研究では世帯内依存関係への包摂は貧困リスクを軽減するという考えが前提にされてきたからである。 本研究は「人間開発」概念の基礎をなすケイパビリティ・アプローチの土台を構成するエイジェンシー(Ibraham, Alkire, 2007)に着目し、日本における測定・評価方法の提案およびそれを用いた調査を通じて若年女性の生活の現状と課題の解明を目指す。特に貧困の深刻化が懸念される学歴が高卒以下の15~34歳で親や配偶者とともに暮らす女性に焦点を当てる。
|
Outline of Annual Research Achievements |
本研究は従来貧困研究においては十分検討されてこなかった次の3点の問いを解明することを目的としてすすめてきた。①配偶者や親と同居し「標準」世帯に包摂されているとみなされる若年女性の生活実態はどのようなもので、またどのような課題があるのか。②「貧困」概念が社会生活への参加可能性や互助的関係性を含む概念へと拡大してきたが、関係性(包摂)が必ずしも望ましいものとは限らない。「標準」世帯でパートナーや親と同居する若年女性にとっての関係性の質はどのようなものか。③ 従来研究において情勢に翻弄される脆弱な存在とみなされ、政策的観点からはその行動が統制や活用の対象とされがちである若年女性が、自らの生活に関わる決定や選択を行う自由をどれほど行使できているか。
2021年度は2020年度に引き続きコロナ禍により対面による研究会の開催が困難な時期が長く続いたことから、本研究の中心的課題である③のための新たな調査の準備がなかなか進められない中、①②については今までに当研究グループが実施した調査のデータに基づき分析をすすめ、結果を研究論文としてまとめてきた次第である。そのため本研究は2021年度が最終年度であったが、1年間の延長を申請し、お認めいただいた。
2021年度はオンライン研究会で③のエイジェンシー調査の設計をできるだけ進めるとともに、②に関して、とくに親と同居する若年女性の生活の質についての分析を英語論文Rethinking family inclusion in Japan: What raises the quality of life of young, unmarried women living with parents?として作成刊行した。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
3: Progress in research has been slightly delayed.
Reason
当初予定では最終年度であり、課題③の調査実施、分析、まとめを行うべき年であったが、前年に引き続きコロナ禍のため、対面による研究会が開催できず、調査設計が大幅におくれて、調査が実施できていない現状である。
|
Strategy for Future Research Activity |
今年度は対面による研究会の開催が可能となったため、課題③の調査設計は現在急速に進んでおり、夏までにはパイロット調査、およびオンライン調査が実施できる見通しである。課題③はエイジェンシーに関する本研究の中心的課題であり、課題①②と併せての分析と考察としてまとめていく予定である。
|
Report
(3 results)
Research Products
(8 results)