• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Development of autonomous searching-type viral vector with motility and intelligence

Research Project

Project/Area Number 19K12812
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 90120:Biomaterials-related
Research InstitutionKawasaki Medical School

Principal Investigator

Sakai Tatsuya  川崎医科大学, 医学部, 講師 (00309543)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2022)
Budget Amount *help
¥4,420,000 (Direct Cost: ¥3,400,000、Indirect Cost: ¥1,020,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2019: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Keywordsウイルス / インフルエンザ / 行動解析 / 運動メカニズム / 行動科学 / 運動 / 情報処理
Outline of Research at the Start

これまで我々は,インフルエンザウイルスが独自の運動機構を持つこと,さらにウイルスが自らの位置情報を記録および検出する能力(情報処理能力)を持つことも明らかにした.ウイルスは,これらの運動・情報処理能力を駆使し標的となる細胞に到達すると考えられるが,運動・情報処理の分子メカニズムはわかっていない.
本研究では,ウイルスの運動・情報処理能およびそれを産み出すウイルスタンパク質の機能の比較解析をおこない,運動・情報処理の分子メカニズムを明らかにする.さらに人為的にウイルス運動・情報処理能を制御し,自律的に標的細胞を探査し感染する自律探査型ウイルスベクターの開発を目指す.

Outline of Final Research Achievements

Analysis of influenza virus infection behavior revealed that avian viruses with behavioral patterns similar to those of human viruses existed. It has been thought that viruses parasitic in waterbirds do not infect humans. However, it was shown that a virus capable of infecting humans already exists among avian viruses.
By reverse genetics, I constructed influenza viruses that possess hemagglutinin and neuraminidase of avian viruses moving in a directional manner. By introducing mutations in hemagglutinin and neuraminidase, it became possible to artificially manipulate viral behavior.

Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements

これまでミズドリのインフルエンザウイルスはヒトへは感染しないと考えられていた.本研究のウイルス感染行動解析によりトリウイルスの中にヒトウイルスに近い行動パターンをとるウイルスが存在することが明らかになり,自然界のミズドリ内にヒトへの感染の可能性を持つウイルスが存在することが示唆された.これは新型インフルエンザウイルス出現を理解する上で重要である.またリバースジェネティクス法によりトリウイルスのヘマグルチニンとノイラミニダーゼを有するウイルスの作製はウイルス行動の人為的操作を可能とし,自律探査型ウイルスベクターとしての応用が今後期待できる.

Report

(5 results)
  • 2022 Annual Research Report   Final Research Report ( PDF )
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • 2019 Research-status Report
  • Research Products

    (6 results)

All 2019 Other

All Presentation (2 results) Remarks (4 results)

  • [Presentation] インフルエンザウイルス運動のシアロ糖鎖特異性2019

    • Author(s)
      堺立也, 佐保香苗, 今井正樹, 信澤枝里, 黒田和道, 齊藤峰輝
    • Organizer
      第34会中国四国ウイルス研究会
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Presentation] インフルエンザウイルス運動の糖鎖依存性2019

    • Author(s)
      堺立也, 佐保香苗, 齊藤峰輝, 今井正樹, 信澤枝里, 黒田和道
    • Organizer
      第33回インフルエンザ研究者交流の会シンポジウム
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Remarks] 川崎医科大学微生物学教室

    • URL

      https://m.kawasaki-m.ac.jp/microbiology/

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Remarks] 川崎医科大学微生物学教室

    • URL

      http://www.kawasaki-m.ac.jp/microbiology/index.html

    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Remarks] 川崎医科大学微生物学教室 川崎医科大学微生物学教室のホームページです。

    • URL

      http://www.kawasaki-m.ac.jp/microbiology/

    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Remarks] 川崎医科大学微生物学教室 川崎医科大学微生物学教室のホームページです。

    • URL

      http://www.kawasaki-m.ac.jp/microbiology/

    • Related Report
      2019 Research-status Report

URL: 

Published: 2019-04-18   Modified: 2024-01-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi