• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Development of a pathophysiological evaluation system for irritable bowel syndrome by computer analysis of bowel sounds.

Research Project

Project/Area Number 19K12824
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 90130:Medical systems-related
Research InstitutionThe University of Tokushima

Principal Investigator

OKAHISA Toshiya  徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(医学域), 特任教授 (60304515)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 曽我部 正弘  徳島大学, キャンパスライフ健康支援センター, 教授 (60732790)
寺田 賢治  徳島大学, 大学院社会産業理工学研究部(理工学域), 教授 (40274261)
大野 将樹  徳島大学, 大学院社会産業理工学研究部(理工学域), 講師 (90433739)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2024-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2020: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2019: ¥2,210,000 (Direct Cost: ¥1,700,000、Indirect Cost: ¥510,000)
Keywords過敏性腸症候群 / 腹部聴診音 / コンピューター解析 / 過敏性腸疾患
Outline of Research at the Start

本研究では、①過敏性腸症候群(IBS)を評価するための腹部聴診音の測定法(部位、時間、食事条件、腹痛時の測定やストレス負荷の必要性)を最適化し、②腹部聴診音の解析指標と腸管運動との関連性を調べ、③ IBSの病態を表す腹部聴診音解析指標を抽出することによって、IBSの簡便かつ客観的な診断と病態評価を可能とする腹部聴診音解析システムの開発に向けての基盤技術を確立する。

Outline of Final Research Achievements

In order to perform a simple and objective diagnosis and pathological evaluation of irritable bowel syndrome (IBS) by analysis of abdominal auscultatory sounds, we optimized the measurement method of bowel sounds, investigated the relationship between bowel sounds analysis index and intestinal motility, and extracted effective bowel sounds analysis index for the evaluation of intestinal motility and the diagnosis of IBS. The possibility of diagnosing IBS by analyzing bowel sounds during dichotomous listening test was revealed. Bowel peristaltic sounds were found to be attenuated during sleep and affected by sleep depth.

Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements

IBSの病態解明に基づく新薬の開発が進み、客観的指標による診断や病態評価の必要性が高まっているが、簡便かつ非侵襲的なIBSの検査法は確立されていない。腸蠕動音をコンピューター解析することにより、腸管運動の評価やIBSの診断ができる可能性が報告されている。しかし、これまでの報告は、絶食条件、測定部位、解析時間幅などが様々であり、測定条件の最適化に関する検討は行われていない。本研究によって、腸蠕動音の測定法に関する最適化が進み、簡便で非侵襲的なIBSの診断や病態評価ができる可能がある。

Report

(6 results)
  • 2023 Annual Research Report   Final Research Report ( PDF )
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • 2019 Research-status Report
  • Research Products

    (10 results)

All 2023 2022 2021 2020 2019

All Presentation (10 results)

  • [Presentation] 音楽聴取ストレス負荷試験による腸蠕動音と自律神経の変化2023

    • Author(s)
      鈴木想生、今村美和子、末内辰尚、曽我部正弘、大野将樹、 獅々堀正幹、泓田正雄、寺田賢治、上田浩之、岡久稔也
    • Organizer
      第61回日本人工臓器学会大会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 健診受診者を対象とした睡眠中の腸蠕動音解析システムの開発2023

    • Author(s)
      阿部愛美、鈴木想生、瀬分宏美、今村美和子、 末内辰尚、香川美和子、柴 昌子、曽我部正弘、 大野将樹、獅々堀正幹、泓田正雄、 寺田賢治、川口智之、高山哲治、上田浩之、岡久稔也
    • Organizer
      第61回日本人工臓器学会大会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] ストレス負荷時の腸蠕動音測定による過敏性腸症候群の診断2022

    • Author(s)
      大工廻 亮、鈴木英夫、川島武朗、片岡俊人、大野将樹、 獅々堀正幹、泓田正雄、寺田賢治、曽我部正弘、岡久稔也
    • Organizer
      第60回日本人工臓器学会大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 腸蠕動音測定時の食事条件の最適化2022

    • Author(s)
      鈴木英夫、大工廻 亮、川島武朗、片岡俊人、大野将樹、 獅々堀正幹、泓田正雄、寺田賢治、曽我部正弘、岡久稔也
    • Organizer
      第60回日本人工臓器学会大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] One-class SVMに基づく腸蠕動音の自動検出2022

    • Author(s)
      大野将樹、森内翔希、獅々堀正幹、泓田正雄、寺田賢治、岡久稔也
    • Organizer
      第60回日本人工臓器学会大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 腸蠕動音の解析によるストレス評価システムの試作開発2021

    • Author(s)
      塚井愛美、半田 彪、小島拓海、佐々木芽依、大野将樹、獅々堀正幹、泓田正雄、寺田賢治、喜田嘉史、川口智之、末内辰尚、高山哲治、曽我部正弘、福家 慧、岡久稔也
    • Organizer
      第59回日本人工臓器学会大会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 入浴時の腸蠕動音の測定が可能な腸音図システムの試作開発2021

    • Author(s)
      半田 彪、塚井愛美、小島拓海、佐々木芽依、大野将樹、獅々堀正幹、泓田正雄、寺田賢治、影本開三、三井康裕、末内辰尚、高山哲治、曽我部正弘、福家 慧、岡久稔也
    • Organizer
      第59回日本人工臓器学会大会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 睡眠中の腸蠕動音の解析に適した腸音図システムの試作開発2020

    • Author(s)
      多田理香、竹内彩郁薫、山田青季、井形直紀、大野将樹、獅々堀正幹、泓田正雄、寺田賢治、喜田慶史、川口智之、三井康裕、末内辰尚、六車直樹、高山哲治、曽我部正弘、岡久稔也
    • Organizer
      第58回日本人工臓器学会大会
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] 外来診察の際に使用可能な腸音図システムの試作開発2019

    • Author(s)
      勝見大誠、西岡潤司、木原悠助、本多哲也、大野将樹、獅々堀正幹、泓田正雄、寺田賢治、寺前智史、喜田嘉史、三好人正、末内辰尚、北村晋志、高山哲治、曽我部正弘、岡久稔也
    • Organizer
      第57回日本人工臓器学会大会
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Presentation] 人間ドッグへの腸音図システムの導入2019

    • Author(s)
      木原悠助、西岡潤司、栗原健士、新居 徹、柴 昌子、大野将樹、獅々堀正幹、泓田正雄、寺田賢治、末内辰尚、香川美和子、岡本耕一、宮本弘志、六車直樹、高山哲治、曽我部正弘、岡久稔也
    • Organizer
      第57回日本人工臓器学会大会
    • Related Report
      2019 Research-status Report

URL: 

Published: 2019-04-18   Modified: 2025-01-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi