• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

レセプトデータベース(NDB)を使った高齢者の医療資源の適正化の検討

Research Project

Project/Area Number 19K12870
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 90140:Medical technology assessment-related
Research InstitutionJuntendo University

Principal Investigator

野尻 宗子  順天堂大学, 革新的医療技術開発研究センター, 准教授 (80763466)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2020)
Budget Amount *help
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2021: ¥260,000 (Direct Cost: ¥200,000、Indirect Cost: ¥60,000)
Fiscal Year 2020: ¥2,340,000 (Direct Cost: ¥1,800,000、Indirect Cost: ¥540,000)
Fiscal Year 2019: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Keywordsデータベース / 臨床疫学 / バイアス / 高齢者 / NDB / ポリファマシー
Outline of Research at the Start

我が国の高齢化率は年々上昇しており,平成30年高齢社会白書によると 65歳以上人口は、3,515万人となり、総人口に占める割合(高齢化率)も27.7%である.高齢化による合併症の増加に伴い多剤併用(polypharmacy)が生じやすくなっており,多剤併用による医療費の増大と同時に有害事象の増加が懸念されている.本研究では,60歳以上の高齢者を対象として睡眠薬・抗精神病薬での多剤併用と骨折リスク,睡眠時無呼吸症候群患者の睡眠薬使用実態についてレセプトデータ(National DataBase)を用いて調査する.

Outline of Annual Research Achievements

1)数理的理論のための準備 疫学研究における未測定交絡の文献検索を行った。因果推論のアプローチから、J.PearlとVancerweeleのバイアスに関する研究論文を考察した。また、Pearlの論文を引用し、未測定交絡の影響についてシミュレーションを実施した(感度分析)。
2)データベース研究のための諸準備 2-1)大腿骨骨折とpolypharmacyでのリスク要因の論文レビューを実施し、未測定交絡因子を考察した。2-2)市販データベースを購入し、歌解析用データセット構築と解析中である。
3)OpenNDBデータベース、e-statを用いて、睡眠薬と無呼吸症候群の関連を研究し、論文投稿中である。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

関連の論文レビューとデータセットを購入し解析の準備は、概ね順調に進んでいる。

Strategy for Future Research Activity

バイアスの理論の考察や解析は、担当者を決め、打ち合わせ回数を増やしている。

Report

(2 results)
  • 2020 Research-status Report
  • 2019 Research-status Report

URL: 

Published: 2019-04-18   Modified: 2021-12-27  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi