• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Development of a system for evaluation and support of swallowing function

Research Project

Project/Area Number 19K12898
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeMulti-year Fund
Section一般
Review Section Basic Section 90150:Medical assistive technology-related
Research InstitutionOkayama University

Principal Investigator

MURATA Naomichi  岡山大学, 歯学部, 客員研究員 (10407546)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 五福 明夫  岡山大学, ヘルスシステム統合科学研究科, 教授 (20170475)
山本 昌直  岡山大学, 大学病院, 助教 (60712859)
江草 正彦  岡山大学, 大学病院, 教授 (90243485)
Project Period (FY) 2019-04-01 – 2022-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2021)
Budget Amount *help
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2021: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2020: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2019: ¥2,470,000 (Direct Cost: ¥1,900,000、Indirect Cost: ¥570,000)
Keywords摂食嚥下機能 / 支援システム / 嚥下訓練 / メンデルソン手技 / 嚥下障害 / 嚥下評価
Outline of Research at the Start

摂食嚥下機能の低下は、健康な食生活を営むことを阻害し、健康に対する大きなマイナス要因となる。嚥下機能を評価し、訓練を行うためには病院・診療所や医療スタッフなど医療資の源が必要である。しかし、高齢者の増加に伴う様々な医療需要の増加に対して、供給が不足することが予測される。
嚥下機能の簡便な評価方法である喉頭挙上の計測と改善のための訓練を行う装置(嚥下評価および支援システム)を開発することで、医療機関以外でも評価や訓練を受けることが可能となり、高齢者の健康な生活を支援することに寄与できると考えられる。

Outline of Final Research Achievements

[Purpose] The applicants evaluated the swallowing function in the past research and developed a system to assist the laryngeal elevation. In this study, we investigated the improvement of the part (support part) that holds the laryngeal elevation and the system driving method.
[Method] The target is a healthy volunteer. (1) A support part to which the jamming phenomenon was applied was created, and the operation was confirmed by the subject. (2) Swallowing sound was analyzed to synchronize the system operation with the swallowing.
[Results] (1) It was suggested that this system can be used regardless of the shape of the laryngeal prominence by incorporating the improved support part. (2) By wavelet analysis of the swallowing sound, it was shown that the system can be automatically driven in synchronization with swallowing motion.

Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements

本研究で改良を加えた嚥下支援システムは、実際に臨床で行われている訓練の動作を模倣することを目的としたシステムである。本研究によって、これまで課題であった対象者の喉頭形状に左右されない支持部の改良ができた。改良したシステムを利用することで、嚥下機能の低下した高齢者や障害者に対する訓練に行い、摂食嚥下障害を改善することで健康な生活を支援することに寄与できると考えられた。また、システム動作の解析によって、嚥下開始からの喉頭挙上の測定も可能と考えられ、訓練による改善度が提示できたり、機能低下の判断によって訓練の必要性が簡便に提示ができると考えられた。

Report

(4 results)
  • 2021 Annual Research Report   Final Research Report ( PDF )
  • 2020 Research-status Report
  • 2019 Research-status Report
  • Research Products

    (2 results)

All 2021 2019

All Presentation (2 results)

  • [Presentation] 嚥下機能の評価および支援システムの開発ーメンデルソン手技の補助が可能な支援システムについてー2021

    • Author(s)
      岡崎智哉、富田崇史、古西隆之、藤田隼平、村田尚道、山本昌直、江草正彦、五福明夫
    • Organizer
      日本摂食嚥下リハビリテーション学会
    • Related Report
      2021 Annual Research Report
  • [Presentation] メンデルソン手技を行うロボットシステムの適用範囲と嚥下機能評価への拡張2019

    • Author(s)
      岡崎智哉 村田尚道 五福明夫 山本昌直 古西隆之 藤田隼平 江草正彦
    • Organizer
      第25回日本摂食嚥下リハビリテーション学会
    • Related Report
      2019 Research-status Report

URL: 

Published: 2019-04-18   Modified: 2023-01-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi