Project/Area Number |
19K12951
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Review Section |
Basic Section 01020:Chinese philosophy, Indian philosophy and Buddhist philosophy-related
|
Research Institution | Rissho University |
Principal Investigator |
西沢 史仁 立正大学, 法華経文化研究所, 特別所員 (50646643)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2025-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2022: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2021: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2020: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2019: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
|
Keywords | チベット中観思想 / チャパ・チューキセンゲ / 二諦 / 中観光明論 / カマラシーラ / パツァプ翻訳師ニマタク / 中観派の分類 / 帰謬派 / 自立派 / 中観東方三論提要 / パツァプ / 離一多 / 離辺中観 / 不住中観 / パツァプ飜訳師ニマタク / 初期チベット人学者 / 二諦説 / サキャ派 / シャーキャチョクデン / コラムパ / チベット初期中観思想 / トルンパ / ギャマルワ / チャパ |
Outline of Research at the Start |
本研究は,インドにおいて成立した中観思想が如何にチベットに導入・受容され,独自の展開を見せたのかということを,中観思想の諸主題のうち,特にその枢要となる《二諦説》を分析の基軸に据えて解明することを主題とする.具体的には,後伝期における仏教教学復興に主導的な役割を果たした初期チベット人学者の著作を主資料として,①彼らが如何なる仕方でインド中観思想を受容し自らの教学を確立したのか,②後代サキャ派やゲルク派等の中観思想の形成に如何なる影響を及ぼしたのかということを二諦説を主題として分析することを通じて,これまで殆ど未知であったチベットにおける中観思想の形成とその歴史的展開に光を当てることを目指す.
|
Outline of Annual Research Achievements |
本年度は,昨年度に引き続き,12世紀初頭にサンプ寺を拠点としてチベット仏教教学復興に多大な貢献を果たしたチャパ・チューキセンゲ(Phya pa Chos kyi seng ge, 1109-1169)の二諦説について研究を遂行した.昨年度は,彼の中観綱要書『中観東方三論提要』を資料として,チャパの中観思想の独創性と文献点思想的背景について光を当てることを試み,その研究成果は,「チャパ・チューキセンゲの二諦説:『中観東方三論提要』を資料として」『大崎学報』178として公表したが,そこでは,チャパの中観思想の思想的起源の一つとして,カマラシーラの『中観光明論』の重要性が明らかになった.そこで,本年度は,チャパの『中観光明論』に対する註釈書(『カダム全集』第六巻pp. 265-428/ 1-82b,ウメ書体の写本)を資料として,テキスト全体の科文の作成,テキストの批判的校訂,『中観光明論』のプラティーカの同定作業,及び,試訳の作成に従事した.
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
当初の計画では,本年度に同科研研究を完了し,その成果発表を出版物の形で纏める予定であったが,昨年度に引き続き,原因不明の体調不良のため研究に集中できず,当初予定していた研究計画に少なからぬ遅延が生じため,研究計画の修正と研究期間の延長を行なった. 特に,チャパの『中観光明論』の註釈は分量も多く内容も難解であり,その解読作業に予想以上の時間が掛かっているため,その研究成果を発表するにまで至らなかった.
|
Strategy for Future Research Activity |
昨年度,パツァプ翻訳師の『根本中論』の註釈を資料として彼の中観思想を分析したが,その際,パツァプ翻訳師の主要な批判対象は,カマラシーラの『中観光明論』であることが明らかになったので,同じ『中観光明論』を所依典籍とするチャパとの間に如何なる中観解釈の相異があったのか,主に『中観光明論』を分析の基軸に据えて解明することに努める予定である. 併せて,これまでの研究成果を一つの出版物に纏める作業を計画している.
|