西欧中世の『フィシオログス』写本―挿絵の展開と受容に関する美術史的研究
Project/Area Number |
19K12999
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Review Section |
Basic Section 01060:History of arts-related
|
Research Institution | Tokyo National University of Fine Arts and Music |
Principal Investigator |
川瀬 瑞絵 (長友瑞絵) 東京藝術大学, 学内共同利用施設等, 研究員 (60422523)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2022: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2021: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2019: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
|
Keywords | 西洋中世美術 / キリスト教美術 / 写本挿絵 / 動物シンボリズム / 聖書と象徴 / 修道院文化 / ベスティアリ / 幻想の動物 / 博物誌 |
Outline of Research at the Start |
本研究は、西欧中世のキリスト教的博物譚『フィシオログス』(Physiologus)の伝統の流れを汲む写本群を取り上げ、その挿絵の成立と展開について、機能・受容という新たな視点を加え考察するものである。 同書は古代アレキサンドリアで2世紀ごろ成立、古代末期以降西欧に伝播し、挿絵が豊富に付された写本が多数伝来するが、その挿絵の成立や展開に関する研究は未だ等閑な状態にある。また美術史上は同書の挿絵の意義として、キリスト教美術の図像典拠としての機能を認めてきた。しかし申請者は、同書の挿絵の諸相はそれに留まらず、神学や教育分野における多面的受容により生じた必然的帰結と考え、その重層的意義を明らかにする。
|
Outline of Annual Research Achievements |
前年度より引き続き令和4年度においても、キリスト教的博物誌『フィシオログス』写本のうち、本研究課題の主たる研究対象である、Dicita Chrysostomi版(DC版)、Phillipe de Thaon版(PT版)の写本について調査分析を行った。 当初の計画ではDC版の主要写本についての現地調査を経て、令和3年度までに挿絵細部の考察を含む写本データベースの作成が大半完了する見込みであったが、令和元年度以降、新型コロナウイルス流行により所蔵先の調査閲覧利用の中止が相次ぎ、遅れが生じることとなった。その間には、入手済みの主要なDC版の写本および、比較考察を考慮し、異なるテキスト系統でも挿絵については関連性も考えられる他の版の挿絵入り写本(セカンド・ファミリー『ベスティアリー』 Royal MS 12 F xiii, 大英図書館蔵他)についても調査を進めた。 その後本年度後半には、所蔵先の閲覧制限の緩和を受け、前年度より調査を進めているDC版写本、ウィーン国立図書館Cod. Vind. 1010(12世紀)、ミュンヘン州立図書館 Clm 2655 (13-14世紀)、Clm 6908(14世紀)について現地調査を行った。これらの写本には、別のヴァージョンの写本には見られない特殊図像(ハイエナ、ゾウ)が認められ、性愛に関する規制が強調されている点に着目していたが、現地調査により、特にCod. Vind. 1010については肉欲に関する悪を象徴する動物の挿絵において、性器が彩色で強調されるなど独自の表現が認められた。調査した写本はいずれも修道院に由来しているが、このような独自の変化はどのような理念の下に生成したのか、制作された特定の地域における修道院改革などとの関係があるのか、DC版全体に通底するものなのか、写本の来歴も調べつつ今後も調査を進めたい。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.
Reason
新型コロナウイルスの流行により、海外の研究機関も活動を停止しており、前年度まで画像資料収集や現地調査ができない状況にあったが、本年度には、各種研究機関も再開され、研究対象写本の未入手の画像の申請を行うことが可能となった。また、渡航制限もなくなったことでDC版写本を多く所蔵するミュンヘン州立図書館、およびウィーン国立図書館において主要写本の現地調査を行うことができたため。
|
Strategy for Future Research Activity |
次年度においては、当初の研究計画に基づきつつ、遅延しているデータベース完成を目指し調査研究を進める予定である。 Dicita Chrysostomi版(DC版)、Phillipe de Thaon版(PT版)写本を中心とするデータベースの基礎部分についてはこれまでにまとめる事ができたが、所蔵先によっては高画質画像収集と現地調査が未了のものもあり、これらの調査と考察を進める予定である。調査にあたっては、考察が進められていないフランス・イタリアの図書館所蔵のDC版写本、および先行研究ではこれまで看過されていた中高ドイツ語テキストのDC版写本についても取り上げる事で、DC版写本に関するデータベースの総括を目指したい。
|
Report
(4 results)
Research Products
(2 results)