• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

宋代仏教文化圈における葬送・追善儀礼文化に関する文献学的美術史学的基礎研究

Research Project

Project/Area Number 19K13013
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 01060:History of arts-related
Research InstitutionHanazono University (2022-2023)
Ryukoku University (2019-2021)

Principal Investigator

西谷 功  花園大学, 文学部, 准教授 (80773928)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2024-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2019: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Keywords宋仏教 / 葬送 / 追善文化 / 石塔・墓塔 / 忌日儀礼 / 泉涌寺 / 涅槃図 / 祖師像 / 羅漢 / 茶礼 / 往生儀礼 / 臨終儀礼 / 肖像画 / 仏牙 / 追善儀礼 / 肖像彫刻・肖像画 / 葬礼 / 宋代 / 鎌倉時代 / 葬送・追善儀礼
Outline of Research at the Start

本研究は、中世日本葬送史研究の一環として、その影響が想定される宋代仏教の葬送・追善儀礼に関する文物資料を調査・収集して、その実態解明を行う。このため、
[1]儒教墓にみえる仏教的要素の抽出
[2]葬送・追善儀礼における肖像(画・彫刻)と位牌
[3]追善儀礼に招請される諸尊格
[4]高僧の墓塔(無縫塔・普同塔)
を中心に美術・考古資料および文献資料を収集して検討を加え、[2]~[4]の文物が諸儀礼でどのように「機能」したのかを明らかにする。美術・考古学、文献史学の研究蓄積を援用しつつも、単なる資料収集にとどまらず、文物資料を用いて宋代仏教の葬送・追善儀礼空間(場)を復元的・機能論的に考察することを目指す。

Outline of Annual Research Achievements

本研究は、東アジア仏教的視座から中世日本葬礼史とその文化の再検討を行うものである。このため、同時代の中国・宋代や韓国・高麗時代における仏教の葬送・追善儀礼に関する文物資料を調査・収集して、その実態解明を行い、比較資料を提示することを主目的とする。
最終年度は、韓国高麗時代の石塔(鳳巖寺・澄曉大師塔・法興寺石墳・中央博石塔群・東国大宝篋印石塔など)および韓国最古の祠堂(浮石寺)を中心とした調査を行い、南宋・鎌倉時代に共通する無縫塔および追善空間の比較資料を得た。さらに、中世における宋様式寺院の伝播事例として「東妙寺並妙法寺絵図」(佐賀・東妙寺蔵)の調査・撮影を行った。また国際研究会での発表(Southern Song Buddhism as Seen by Sennyu-ji Monks)および、東アジア独自の文化である「忌日」を視点に涅槃会の再解釈(涅槃会の変遷と涅槃図)、泉涌寺流寺院生活や仏事儀礼・葬送で行われた喫茶・茶礼の詳細な事例(鎌倉時代における泉涌寺流の喫茶・茶礼・供茶のひろがり)を公表した。
これまで、中世日本葬礼研究は鎌倉時代の禅宗・禅僧(その源流たる宋代禅文化)による影響と論じられてきた。そのようななかで5カ年におよぶ本研究は、禅僧と同時代に入宋して宋代戒律・天台を実践する泉涌寺僧および泉涌寺という「場」を事例として、さらには泉涌寺流の宋式儀礼や生活文化が他宗や諸寺院に受容されていく諸様態を実証的に論じることで、禅宗のみならず律宗・教宗にも共有されていた「宋時代の江南地域仏教」の影響であることを論証するものであり、従来の通説的研究の修正を促すものである。くわえて、かかる研究成果は、転じて、不明点が多い宋代中国およびその影響下にある東アジア諸国における仏教の実態解明の一助となる研究視座と考える。

Report

(5 results)
  • 2023 Annual Research Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • 2019 Research-status Report

Research Products

(53 results)

All 2024 2023 2022 2021 2020 2019

All Journal Article (19 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Peer Reviewed: 6 results) Presentation (23 results) (of which Int'l Joint Research: 4 results,  Invited: 19 results) Book (11 results)

  • [Journal Article] 鎌倉時代における泉涌寺流の喫茶・茶礼・供茶のひろがり:宋式の寺院生活と儀礼実践の視点から2024

    • Author(s)
      西谷功
    • Journal Title

      「日本の伝統文化」を問い直す

      Volume: ー Pages: 91-121

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Journal Article] 涅槃会の変遷と涅槃図:東アジア仏教社会における「忌日」を視点に2024

    • Author(s)
      西谷功
    • Journal Title

      「見える」ものや「見えない」ものをあらわす:東アジアの思想・文物・藝術

      Volume: ー Pages: 595-627

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Journal Article] Southern Song Buddhism as Seen by Sennyu-ji Monks2024

    • Author(s)
      NISHITANI Isao
    • Journal Title

      花園大学国際禅学研究紀要

      Volume: 19 Pages: 1-40

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 草座釈迦像とその儀礼:宋元江南仏教儀礼の中世日本への伝播2023

    • Author(s)
      西谷功
    • Journal Title

      釈迦信仰と美術 作品解釈の新視点

      Volume: ー Pages: 307-344

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Journal Article] 泉涌寺の諸儀礼から読み解く中世仏教の姿2023

    • Author(s)
      西谷功
    • Journal Title

      日本史研究

      Volume: 725 Pages: 53-70

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 明恵撰『涅槃講式』成立の背景:俊ジョウ請来の宋代仏教儀礼の視点から2023

    • Author(s)
      西谷功
    • Journal Title

      東アジア仏教思想史の構築:凝然・明恵と華厳思想

      Volume: 0 Pages: 311-330

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Journal Article] 天台山石橋五百羅漢と賛寧:中国における羅漢信仰のひろがり2022

    • Author(s)
      西谷功
    • Journal Title

      呉越国 10世紀東アジアに華開いた文化国家

      Volume: 0 Pages: 258-275

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Journal Article] 泉涌寺における唐物の受容2022

    • Author(s)
      西谷功
    • Journal Title

      「唐物」とは何か:舶載品をめぐる文化形成と交流

      Volume: 0 Pages: 212-229

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Journal Article] 五百羅漢図から読み解く出家生活22022

    • Author(s)
      西谷功
    • Journal Title

      ブッダのお弟子さん 教えをつなぐ物語 別冊

      Volume: 0 Pages: 48-51

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Journal Article] 韋駄天説話の源流と変容―唐宋代の諸伝承と律学受講の場を視点に2022

    • Author(s)
      西谷功
    • Journal Title

      宗教芸能としての能楽(アジア遊学)

      Volume: 0 Pages: 82-104

    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Journal Article] 北条時頼の臨終儀礼再考-俊ジョウ・泉涌寺僧請来の宋代仏教儀礼・作法の視点から2022

    • Author(s)
      西谷功
    • Journal Title

      ことば・ほとけ・図像の交響ー法会・儀礼とアーカイヴ

      Volume: 0 Pages: 211-240

    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Journal Article] 13・14世紀東アジア海域を結ぶ普陀山観音信仰とその造形ー新安沈船・金銅製菩薩坐像に関する一試論-2021

    • Author(s)
      西谷功
    • Journal Title

      アジア陶磁文化研究

      Volume: 4 Pages: 69-104

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Journal Article] 承久の乱前後における宋文化のひろがりと京洛東山ー俊ジョウの宗教活動に着目して-2021

    • Author(s)
      西谷功
    • Journal Title

      よみがえる承久の乱

      Volume: 0 Pages: 172-180

    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Journal Article] 俊じょうと宋代戒律の日本への影響ー夏安居儀礼を中心に2021

    • Author(s)
      西谷功
    • Journal Title

      鑑真和上と戒律のあゆみ

      Volume: 0 Pages: 241-244

    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Journal Article] 鎌倉期戒律復興の実像ー泉涌寺僧が果たした役割2020

    • Author(s)
      西谷功
    • Journal Title

      説話文学研究

      Volume: 55 Pages: 32-41

    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 五百羅漢図から読み解く僧の出家生活2020

    • Author(s)
      西谷功
    • Journal Title

      ブッダのお弟子さん 教えをつなぐ物語

      Volume: 0 Pages: 160-167

    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Journal Article] 羅漢会を読むー供養と儀礼ー2020

    • Author(s)
      西谷功
    • Journal Title

      ブッダのお弟子さん 教えをつなぐ物語

      Volume: 0 Pages: 150-152

    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Journal Article] 洛中洛外図屏風に描かれた戒光寺2019

    • Author(s)
      西谷功
    • Journal Title

      東京大学史料編纂所附属画像史料解析センター通信

      Volume: 85 Pages: 20-29

    • Related Report
      2019 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 鎌倉期東山における宋式寺院という「場」―泉涌寺の宋文化受容の視点から―2019

    • Author(s)
      西谷功
    • Journal Title

      地方史研究

      Volume: 69-4 Pages: 11-15

    • Related Report
      2019 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Southern Song Buddhism as Seen by Sennyu-ji Monks2023

    • Author(s)
      西谷功
    • Organizer
      East Asian Buddhist Interactions : Focus on Greater Hangzhou Region Connections with Japan during the Song/Kamakura-Muromachi Periods
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 泉涌寺における天皇家の葬送2023

    • Author(s)
      西谷功
    • Organizer
      京都学講座
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 泉涌寺流における茶・花:宋式寺院生活とその実践の視点から2023

    • Author(s)
      西谷功
    • Organizer
      京都大学人文科学研究所共同研究〈「日本の伝統文化」を問い直す〉(重田みち氏代表)
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 〈真正〉仏牙舎利の成立と展開2023

    • Author(s)
      西谷功
    • Organizer
      名古屋大学国際シンポジウム「宗教遺産をめぐる真正性:宗教遺産テクスト学の発展的展開ー」
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 羅漢図から見る僧院生活2022

    • Author(s)
      西谷功
    • Organizer
      龍谷大学龍谷ミュージアム「ブッダのお弟子さん」公開講座
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 俊ジョウ・泉涌寺僧請来の宋仏教と法然門流僧の受容:『教行信証』成立背景の一視点2022

    • Author(s)
      西谷功
    • Organizer
      龍谷教学会56回大会 シンポジウム『教行信証』研究の新たな可能性
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 俊ジョウ・泉涌寺僧による鎌倉戒律復興運動の実像2022

    • Author(s)
      西谷功
    • Organizer
      泉涌寺夏季講習会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 鎌倉時代の寺院生活:禅律寺院を事例に2022

    • Author(s)
      西谷功
    • Organizer
      妙心寺夏季講座
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 俊ジョウ;:承久の乱と泉涌寺2022

    • Author(s)
      西谷功
    • Organizer
      姫路市市民教養講座(歴史講座Cコース)「承久の乱をめぐる人々」第5回
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 俊ジョウと宋代戒律の日本への影響2021

    • Author(s)
      西谷功
    • Organizer
      京都国立博物館〈鑑真和上と戒律のあゆみ〉展記念講演会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] Use of Portraits of Vinaya School Patriarchs in Rituals and their Spaces: The Case of Sennyuji Temple2021

    • Author(s)
      西谷功
    • Organizer
      前近代日本宗教ワークショップ〈戒律復興運動研究の新知見〉
    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] Mt. Putuo Avalokitesvara’s Worship and the Iconography Connecting East Asian Sea during the 13th-14th centuries2021

    • Author(s)
      西谷功
    • Organizer
      韓国・国立光州博物館〈The 5th Preparatory Seminar for the 700th Anniversary of Shinan Shipwreck's Departure “The Yuan Dynasty's Trade and Exchanges with Other Countries”「元の対外交流と交易品」
    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 泉涌寺俊ジョウ将来の南宋僧院生活文化―羅漢図像をふまえて2021

    • Author(s)
      西谷功
    • Organizer
      中津市歴史博物館記念〈西向くサムライ―鎌倉幕府と豊前国―〉講座
    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 天台大師像をもちいる儀礼2021

    • Author(s)
      西谷功
    • Organizer
      大津市歴史博物館〈「西教寺―大津の天台真盛宗の至宝―」展、れきはく講座〉
    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 泉涌寺流の宋式僧院生活と実践―宋文化受容の一事例としての「茶」「花」2021

    • Author(s)
      西谷功
    • Organizer
      京都大学人文科学研究所共同研究〈「日本の伝統文化」を問い直す〉(重田みち氏代表)
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 泉涌寺の創建―東山に創建された知られざる〈中国式〉寺院2019

    • Author(s)
      西谷功
    • Organizer
      古代学協会
    • Related Report
      2019 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 歴代天皇の泉涌寺への帰依、葬送儀礼2019

    • Author(s)
      西谷功
    • Organizer
      古代学協会
    • Related Report
      2019 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 羅漢さんの住む世界―羅漢図とその儀礼―2019

    • Author(s)
      西谷功
    • Organizer
      香雪美術館「お~い羅漢さん」展講座(梅園会)
    • Related Report
      2019 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 涅槃会の変遷と涅槃図―東アジア仏教社会における「忌日」を視点に―2019

    • Author(s)
      西谷功
    • Organizer
      「見えるもの」や「見えないもの」に関わる東アジアの文物や芸術についての学際的な研究
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Presentation] 江戸時代の泉涌寺復興と近世の天皇家2019

    • Author(s)
      西谷功
    • Organizer
      古代学協会
    • Related Report
      2019 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 鎌倉期戒律復興の実像―泉涌寺僧が果たした役割2019

    • Author(s)
      西谷功
    • Organizer
      律をめぐる宗教的環境と説話文学との架橋(説話文学会2019年度大会シンポジウム)
    • Related Report
      2019 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 宋式仏堂空間の荘厳―泉涌寺を事例に2019

    • Author(s)
      西谷功
    • Organizer
      室町水墨画における中国道釈画の受容(科研「公武の信仰を統合した足利将軍家の宗教政策からみる室町時代の宗教絵画の包括的研究 」)
    • Related Report
      2019 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 明恵撰『涅槃講式』成立の背景―俊ジョウ請来の宋代涅槃儀礼の視点から―2019

    • Author(s)
      西谷功
    • Organizer
      日中韓国際シンポジウム「東アジア仏教思想史の構築―凝然・明恵と華厳思想―」
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Book] 「見える」ものや「見えない」ものをあらわす: 東アジアの思想・文物・藝術2024

    • Author(s)
      外村中・稲本泰生
    • Total Pages
      724
    • Publisher
      勉誠社
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Book] 「日本の伝統文化」を問い直す2024

    • Author(s)
      重田みち
    • Total Pages
      504
    • Publisher
      臨川書店
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Book] 釈迦信仰と美術 : 作品解釈の新視点2023

    • Author(s)
      稲本泰生
    • Total Pages
      640
    • Publisher
      思文閣出版
    • ISBN
      9784784220373
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Book] アジア仏教美術論集 東アジア Ⅲ2021

    • Author(s)
      板倉 聖哲、塚本 麿充
    • Total Pages
      712
    • Publisher
      中央公論美術出版
    • ISBN
      480551132X
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Book] 唐招提寺第二十八世凝然大徳御忌記念 凝然教学の形成と展開2021

    • Author(s)
      一般財団法人律宗戒学院
    • Total Pages
      462
    • Publisher
      法藏館
    • ISBN
      4831862428
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Book] アジア仏教美術論集 東アジア Ⅳ2020

    • Author(s)
      板倉聖哲
    • Total Pages
      696
    • Publisher
      中央公論美術出版
    • ISBN
      9784805511336
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Book] 国際社会と日本仏教2020

    • Author(s)
      楠 淳證、中西 直樹、嵩 満也
    • Total Pages
      272
    • Publisher
      丸善出版
    • ISBN
      4621304844
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Book] 泉涌寺所蔵の中・近世史料に関する基礎的研究2020

    • Author(s)
      西谷功・大谷由香・高橋慎一朗・佐藤雄介・林晃弘
    • Total Pages
      200
    • Publisher
      東京大学史料編纂所研究成果報告2019-1
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Book] 京都観音めぐり 洛陽三十三所の寺宝2019

    • Author(s)
      平成洛陽三十三所観音霊場会・京都府京都文化博物館、長村祥知
    • Total Pages
      272
    • Publisher
      勉誠出版
    • ISBN
      4585210539
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Book] 覚盛上人御忌記念 唐招提寺の伝統と戒律2019

    • Author(s)
      一般財団法人 律宗戒学院
    • Total Pages
      474
    • Publisher
      法藏館
    • ISBN
      483186241X
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Book] 時空を超えたメッセージ2019

    • Author(s)
      龍谷大学創立380周年記念書籍編集委員会
    • Total Pages
      190
    • Publisher
      法藏館
    • ISBN
      9784831862556
    • Related Report
      2019 Research-status Report

URL: 

Published: 2019-04-18   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi