Project/Area Number |
19K13013
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Review Section |
Basic Section 01060:History of arts-related
|
Research Institution | Hanazono University (2022-2023) Ryukoku University (2019-2021) |
Principal Investigator |
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2019: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
|
Keywords | 宋仏教 / 墓塔 / 忌日儀礼 / 葬送 / 追善儀礼 / 泉涌寺 / 肖像画 / 追善文化 / 石塔・墓塔 / 涅槃図 / 祖師像 / 羅漢 / 茶礼 / 往生儀礼 / 臨終儀礼 / 仏牙 / 肖像彫刻・肖像画 / 葬礼 / 宋代 / 鎌倉時代 / 葬送・追善儀礼 |
Outline of Research at the Start |
本研究は、中世日本葬送史研究の一環として、その影響が想定される宋代仏教の葬送・追善儀礼に関する文物資料を調査・収集して、その実態解明を行う。このため、 [1]儒教墓にみえる仏教的要素の抽出 [2]葬送・追善儀礼における肖像(画・彫刻)と位牌 [3]追善儀礼に招請される諸尊格 [4]高僧の墓塔(無縫塔・普同塔) を中心に美術・考古資料および文献資料を収集して検討を加え、[2]~[4]の文物が諸儀礼でどのように「機能」したのかを明らかにする。美術・考古学、文献史学の研究蓄積を援用しつつも、単なる資料収集にとどまらず、文物資料を用いて宋代仏教の葬送・追善儀礼空間(場)を復元的・機能論的に考察することを目指す。
|
Outline of Final Research Achievements |
This research is a reexamination of the history and culture of medieval Japanese funerary rites from an East Asian Buddhist perspective. It has been argued that the research of funerary rites was influenced by the Zen Buddhism of the Kamakura period (the origin of which is the Zen culture of the Song dynasty). In this context, this study uses the case of Sennyu-ji Temple, which entered the Song dynasty in the same period as Zen monks and practiced Song dynasty Vinaya and Tiantai, and empirically discusses the various aspects of the acceptance by other sects and temples of the Sennyu-ji school of Song dynasty manners, funeral rites, lifestyle and culture. This research is an attempt to revise the previous studies by demonstrating the influence of "Jiangnan Buddhism of the Song Dynasty" that was shared not only by the Zen sect but also by the Ritsu and Kyo sects.
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
本研究の学術的意義は、禅宗以外の僧や寺院・仏教文物の調査研究をすることでその共通項を見いだし、日本中近世から現代へとつながる葬祭儀礼文化の源流が「宋代の江南地域仏教」であることを多面的に論証したことにある。通説的な禅宗史観で構築された方法論や資料論を批判的に継承し、それらから解放された宋仏教文化の伝播や展開の諸様態をあきらかにすることで、これまで活用されていない文物の発見および再検討を促した。 さらに、かかる研究成果や方法論は、資料不足のため不明点が多い中国宋代およびその影響下にある東アジア諸国における仏教とその文化の実態解明にも援用可能な研究視座と考えられる。
|