• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

江戸時代前期の絵草紙屋「小泉」における絵本・絵巻制作

Research Project

Project/Area Number 19K13051
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 02010:Japanese literature-related
Research InstitutionNagoya Gakuin University (2021-2023)
Nagoya University (2019-2020)

Principal Investigator

末松 美咲  名古屋学院大学, 商学部, 講師 (10838402)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2022: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2021: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2019: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Keywords絵草紙屋 / 奈良絵本 / 絵巻 / 小泉 / お伽草子 / 挿絵 / 奈良絵本・絵巻 / お伽草子(室町物語) / 絵入り本 / 日本文学 / 絵本・絵巻
Outline of Research at the Start

本研究は、江戸時代前期の絵草紙屋における絵本・絵巻制作の方法を解明し、文学史の中に位置付けようとするものである。江戸時代前期には、多くの絵本や絵巻が制作されたが、その制作母体のひとつとなったのが絵草紙屋である。絵草紙屋の活動は、新たな物語を生み出す土壌になったと考えられ、中世から近世へと至る文学史の中でも重要な存在である。本研究では、絵草紙屋「小泉」の絵本・絵巻を事例として、詞書本文と挿絵、装丁などを含めた総合的なテキスト分析からその特質を明らかにする。それにより、絵草紙屋における絵本・絵巻の具体的な制作過程を究明し、その活動を文学史の上から捉えなおす。

Outline of Annual Research Achievements

本研究の目的は、絵草紙屋小泉の絵本・絵巻についての基礎的な研究を行った上で、近世前期の絵草紙屋における絵物語制作の方法について考察し、その活動を文学史の中に位置付けることにある。そのために、①「小泉作品の基礎的研究・資料集の作成」、②「江戸時代前期の絵草紙屋における絵物語制作の方法の究明・文学史への位置付け」という2点を軸に研究を行っている。
本年度は、これまで調査してきたデータの整理・分析と追加調査等を行った。①「小泉作品の基礎的研究・資料集の作成」については、昨年度と同様に、「小泉」作品の翻刻および注釈作業を進めた。また、絵草紙屋の活動を体系的に捉えるために、関連する江戸時代前期の奈良絵本・絵巻についても追加調査を行った。
こうした作業をもとに、②「江戸時代前期の絵草紙屋における絵物語制作の方法の究明・文学史への位置付け」として、個別作品の分析を進めた。とくに、「小泉」印を持つ絵巻『子やす物語』については、『平家物語』の引用を中心として改めて典拠の問題を捉え、そこから絵草紙屋における歴史書の利用について検討した。また、昨年度から分析を進めていた『しぐれ』物語の奈良絵本について、各種版本との関係を含め考察を行い、その研究成果を『名古屋大学国語国文学』にて公開した。そのほか、奈良絵本・絵巻の展開について広く考察するため、中近世に絵巻や絵本として流布した『秋夜長物語』を対象に研究を行い、挿絵を含めた物語の展開について考察を深めた。これについては、European Association for Japanese Studies 2023にてパネル報告を行った。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

本課題の研究期間のうち、2020年度から2022年度までは新型コロナウイルス感染症の影響により調査等を断念せざるを得ず、計画に遅れが生じることとなった。昨年度からは調査を再開しているが、海外に所蔵される作品に未調査のものがあり、国内で新たに小泉作品として位置づけられるものも出てきている。これらの作品をさらに調査・分析していく必要があるため、進捗は当初の予定よりやや遅れている状況と言える。

Strategy for Future Research Activity

今後はこれまで調査した絵本・絵巻の翻刻および注釈作業を引き続き行い、全体を資料集としてまとめることを目指す。また、未調査の作品や、新たに「小泉」関連作品として位置づけられるものを追加調査する。最終的には、「小泉」作品とは異なる系統の諸本や、同時代の奈良絵本・絵巻を含め広く考察することによって、江戸時代前期の絵草紙屋の活動についての全体像をまとめる。

Report

(5 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • 2019 Research-status Report
  • Research Products

    (9 results)

All 2023 2022 2021 2020 2019

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 1 results)

  • [Journal Article] 江戸時代前期における『しぐれ』物語の受容ー絵入り本を中心にー2023

    • Author(s)
      末松 美咲
    • Journal Title

      『名古屋大学国語国文学』

      Volume: 116 Pages: 41-58

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 性空型『硯わり』と近世前期における物語の制作2021

    • Author(s)
      末松 美咲
    • Journal Title

      『伝承文学研究』

      Volume: 70 Pages: 107-118

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 『しぐれ』物語の展開ー蓬左文庫本系統を軸としてー2021

    • Author(s)
      末松美咲
    • Journal Title

      『人文学フォーラム』

      Volume: 4 Pages: 1-16

    • NAID

      120007127142

    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] チェスター・ビーティ・ライブラリー所蔵の特大横型奈良絵本と絵草紙屋「小泉」2020

    • Author(s)
      末松美咲
    • Journal Title

      HERITEX

      Volume: 3 Pages: 411-416

    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Presentation] 近世前期絵草紙屋における歴史書の利用ー「小泉」の絵巻・絵本を事例として2023

    • Author(s)
      末松 美咲
    • Organizer
      歴史叙述とその文献研究会 第5回例会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] Framing pictures: a visual comparison of the many variants of “A long tale for an autumn night” through “illustration"2023

    • Author(s)
      末松 美咲
    • Organizer
      European Association for Japanese Studies 2023
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] しんかい型『硯わり』の形成 ー中世説話からの展開ー2022

    • Author(s)
      末松 美咲
    • Organizer
      第9回名古屋中世文芸・歴史研究会/伝承文学研究会京都・名古屋例会令和4年3月例会(オンライン開催)
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] かたちとテクストー『しぐれ』物語を中心に2021

    • Author(s)
      末松美咲
    • Organizer
      ハイデルベルク大学国際シンポジウム「近世日本の絵本、絵巻から読みとる写本・版本文化の狭間」(オンライン開催)
    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 近世前期絵草子屋における物語の制作ー「小泉」の奈良絵本を中心にー2019

    • Author(s)
      末松美咲
    • Organizer
      絵入り本国際研究集会
    • Related Report
      2019 Research-status Report
    • Int'l Joint Research / Invited

URL: 

Published: 2019-04-18   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi