• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Research on the construction of Database and Exploration of language spread for the [Seto Inland Sea linguistic Atlas] with the GIS

Research Project

Project/Area Number 19K13208
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 02070:Japanese linguistics-related
Research InstitutionShikoku University

Principal Investigator

峪口 有香子  四国大学, 地域教育・連携センター, 講師 (10803629)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2026-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2020: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2019: ¥1,950,000 (Direct Cost: ¥1,500,000、Indirect Cost: ¥450,000)
Keywords方言分布 / 経年変化 / 追跡調査 / 空間分析 / GIS / データベース / GIS / 言語地理学
Outline of Research at the Start

本研究は、瀬戸内海域をフィールドとした方言研究の先駆的な業績である藤原与一・広島方言研究所編(1974)『瀬戸内海言語図巻』のデータベース構築を目指し、総計241のデジタル言語地図を完成させる。また、実時間上の言語変容を解明するため、申請者が実施した瀬戸内海域での追跡調査結果のデジタル言語地図化を併せて行う。大量の方言データを包括的に分析できるツールとして、地理情報システムの分野で開発されたGISを導入し、空間的補間の方法を時空間にまで拡張することによって言語変化の状況を探る。方言の衰退の実態や共通語化の進行状況を把握するとともに、瀬戸内海域言語伝播のパターンを解明する。

Outline of Annual Research Achievements

【本研究の目的】
本研究では、瀬戸内海域をフィールドとした方言研究の先駆的な業績である藤原与一・広島方言研究所編(1974)『瀬戸内海言語図巻』を対象としたデータベースの構築、実時間上の言語変容を解明するため、申請者が実施した瀬戸内海域での追跡調査結果のデジタル言語地図化を行う。計量地理学や地理情報システムの分野で開発された、空間的補間の方法を時空間にまで拡張し、言語変化の状況を探る。方言の衰退の実態や共通語化の進行状況を把握するとともに、瀬戸内海域言語伝播のパターンを解明することを目的とする。
【2023年度の主な研究成果】
2023年度の実施内容は大きく分けて、1)『瀬戸内海言語図巻』のデータベース構築と2)GISに基づいた言語変化の空間分析を進めることの2点を行った。
『瀬戸内海言語図巻』上巻(音声項目18、文法項目102)は、電算化が済み、引き続き『瀬戸内海言語図巻』下巻(語彙項目121)の電算化を進め、GISファイル化を行った。さらに、言語変化の時空間分析をGISに基づいて分析を進めた。方言データは本質的にデータ規模の大きな多変量データである。このため分析の過程では、属性や地理的条件を変えた比較を繰り返す必要がある。継続してデータ整備に取組むことで、過去・現在のデータをデータベース化し、地図上のポイントデータとして表示させ、様々な属性・カテゴリー別に表示・分析を行い、今後起こりうる分布形成のシミュレーションについて分析を行った。また、追跡調査で集めたデータ整理を行い、データベース構築に向けての整備も同時に行った。検証結果は、言語変化による方言衰退の実態解明と共通語化の進捗状況を明らかにするため分析を行った。今後は、『瀬戸内海言語図巻』と追跡調査結果から、方言の発生・伝播・定着過程解明の理論構築および地域言語研究の実践へと発展させていきたい。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

追跡調査として収集したデータの少ない地域には、現地に赴き面接調査を行いたいが、コロナ禍の影響でフィールドワークにいけなかったことと、研究代表者が研究中断をしているため、遅れている。

Strategy for Future Research Activity

フィールドワークにいけるようになれば、面接調査を行い、引き続き、言語地図のデータベース化を進めていく。分析にあたっては、分布データを正確に扱うことのできるGISを活用し、利用のための情報交換を活性化させていく。

Report

(5 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • 2019 Research-status Report
  • Research Products

    (15 results)

All 2023 2022 2021 2020 2019

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (7 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 1 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] 「5章:『日本言語地図』と方言地理学」2023

    • Author(s)
      岸江信介・峪口有香子
    • Journal Title

      『方言地理学の視界』勉誠社

      Volume: ー Pages: 55-70

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Journal Article] 「小松島市の方言」2023

    • Author(s)
      仙波光明・岸江信介・峪口有香子
    • Journal Title

      阿波学会総合学術調査 阿波学会紀要

      Volume: 64 Pages: 91-98

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 第14章 から・ので―原因・理由を表す順接の接続助詞の地域差2022

    • Author(s)
      峪口有香子
    • Journal Title

      地図で読み解く関西のことば

      Volume: - Pages: 238-250

    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Journal Article] <コラム14> 海路が運んだことば2022

    • Author(s)
      峪口有香子
    • Journal Title

      地図で読み解く関西のことば

      Volume: - Pages: 237-237

    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Journal Article] 海陽町の方言2021

    • Author(s)
      仙波光明・岸江信介・峪口有香子
    • Journal Title

      阿波学会総合学術調査 阿波学会紀要

      Volume: 63 Pages: 49-59

    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 「ツイートにみられる「ことば」の地域差」(特集:ツイッターからみえる地域と社会)2019

    • Author(s)
      峪口有香子・岸江信介
    • Journal Title

      『地理』

      Volume: 64(12) Pages: 20-27

    • NAID

      40022068612

    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Presentation] 「日本全国調査による地方自治体の方言活用の現状について」2023

    • Author(s)
      岸江信介・峪口有香子
    • Organizer
      The 20th Annual Conference of the International Association of Urban Language Studies
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 「「今川焼き」の地域差について」2022

    • Author(s)
      岸江信介・峪口有香子
    • Organizer
      The 19th Annual Conference of the International Association of Urban Language Studies
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 地方自治体による方言活用-事例紹介と実態調査報告2021

    • Author(s)
      岸江信介・峪口有香子
    • Organizer
      第7回実践方言研究会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 方言語彙の分布の変動2021

    • Author(s)
      峪口有香子
    • Organizer
      第50回文理シナジー学会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 「地域の活性化と四国大学の果たす役割」(シンポジウム:SDGsを徳島から考えるーディーセントライフのための産学協同ー)2019

    • Author(s)
      峪口有香子
    • Organizer
      日本比較経営学会第44回全国大会
    • Related Report
      2019 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 方言における東西対立の現状2019

    • Author(s)
      峪口有香子・岸江信介
    • Organizer
      The 17th Annual Conference of the International Association of Urban Language Studies (USL17)
    • Related Report
      2019 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 「ツイッターデータを利用した地理言語学的研究の一例―「あーね」の分布を追う―」2019

    • Author(s)
      峪口有香子・二階堂整
    • Organizer
      日本地理言語学会第一回大会
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Book] 「徳島県美馬市ふるさとことば(2)―方言談話資料を中心に―」『平成31年度「美馬市生涯活躍のまちに係わる「大学連携いきがい支援プログラム」開発等委託事業研究成果報告書』2020

    • Author(s)
      峪口有香子
    • Total Pages
      707
    • Publisher
      四国大学地域教育・連携センター
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Book] 『ツイッターの空間分析』2019

    • Author(s)
      磯田弦,板井正斉,岸江信介,峪口有香子,田中誠也,藤原直哉,渡辺隼矢
    • Total Pages
      152
    • Publisher
      古今書院
    • Related Report
      2019 Research-status Report

URL: 

Published: 2019-04-18   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi