• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

語学学習・ジェンダー・言語イデオロギー―フィリピン系スカイプ英会話をめぐって―

Research Project

Project/Area Number 19K13287
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 02100:Foreign language education-related
Research InstitutionIbaraki University

Principal Investigator

田嶋 美砂子  茨城大学, 理工学研究科(工学野), 准教授 (10837553)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥2,340,000 (Direct Cost: ¥1,800,000、Indirect Cost: ¥540,000)
Fiscal Year 2022: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2021: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2020: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2019: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Keywords語学学習 / ジェンダー / 言語イデオロギー / フィリピン / オンライン英会話 / ネイティブネス / フィリピン系スカイプ英会話
Outline of Research at the Start

本研究は、近年日本で人気を博しているフィリピン系スカイプ英会話に焦点をあて、語学学習・ジェンダー・言語イデオロギーの関係性について探究することを目的とする。特に、日本人男性英語学習者に着目し、彼らの語りを通じて、フィリピン人女性英会話講師がジェンダー化されていく様子を調査する。また、この現象を学術的に分析し、議論するための新しい理論的枠組を構築することも目指す。

Outline of Annual Research Achievements

本プロジェクトの目的は,オンライン英会話に焦点をあて,語学学習・ジェンダー・言語イデオロギーの関係性について探究することである。具体的には,オンライン英会話を受講する日本人男性英語学習者に着目し,彼らの語りを通じて,フィリピン人女性英会話講師がジェンダー化されていく様子を調査している。また,オンライン英会話の興隆という文脈の中で,「ネイティブ・スピーカー信仰」にも再び注目し,「ネイティブネス=権力性」「ノン・ネイティブネス=非権力性」という従来の固定的な見解をよりクリティカルな視点から考察することも目的としている。その際には,単に英語教育の分野だけに焦点をあてるのではなく,日本とフィリピンをとり巻く政治的・経済的・歴史的・社会的・文化的諸問題にも注視することで,包括的な分析・議論ができるよう,試みている。
2023年度の研究計画は,以下の通りであった。
①当該分野にまつわる国内外の学術論文に触れ,先行研究により深く精通する。また,学会での発表及び意見交換を通じて,情報収集を図る。
②収集したデータを用いて,学術論文を執筆し,国際ジャーナルに投稿する。
③データをさらに収集し,論文化を目指す。
①・②に関しては,ほぼ計画通り,実行した。具体的には,ジャーナル論文の単独執筆(現在査読中及び執筆中)並びに共同執筆という形で,研究結果を社会に還元できるよう,努めた。共同執筆の論文は,International Journal of the Sociology of Languageに採択され,2024年1月に出版された。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

「研究実績の概要」に記載した③において,現在も執筆中の論文があるため,「(3)やや遅れている」と判断した。

Strategy for Future Research Activity

現在査読中の論文に関しては,その結果に応じて修正及び再執筆へと進む予定である。また,現在執筆中の論文に関しては,今年度前半に書き上げ,ジャーナルに投稿する予定である。

Report

(5 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • 2019 Research-status Report
  • Research Products

    (15 results)

All 2024 2023 2022 2021 2020 2019

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results,  Open Access: 3 results) Presentation (9 results) (of which Int'l Joint Research: 5 results,  Invited: 2 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] Caring and loving teachers online: Personality in the feminized labour of Filipina English language teachers2024

    • Author(s)
      Simpson, W., & Tajima, M.
    • Journal Title

      International Journal of the Sociology of Language

      Volume: 2024 Issue: 285 Pages: 73-92

    • DOI

      10.1515/ijsl-2023-0036

    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Rethinking the notion of language learning: Engagement with English2022

    • Author(s)
      Tajima, M.
    • Journal Title

      JALT2021: Reflections and New Perspectives

      Volume: 2021.1 Issue: 1 Pages: 82-88

    • DOI

      10.37546/jaltpcp2021-10

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] Engagement with English as a neoliberal endeavor: Reconsidering the notion of language learning2020

    • Author(s)
      Tajima, M.
    • Journal Title

      Critical Inquiry in Language Studies

      Volume: - Issue: 4 Pages: 1-20

    • DOI

      10.1080/15427587.2020.1739527

    • Related Report
      2019 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Gender concerns in Japan's Skype eikaiwa industry2019

    • Author(s)
      Tajima, M.
    • Journal Title

      JALT Postconference Publication

      Volume: 2018-1 Issue: 1 Pages: 1-6

    • DOI

      10.37546/jaltpcp2018-01

    • Related Report
      2019 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] 言語教師のジェンダー化・プレカリティ フィリピン系・セルビア系オンライン英会話の事例から(イデオロギーの変容の資源としての言説分析―異質なものとの共生に向けて―)2023

    • Author(s)
      田嶋美砂子
    • Organizer
      2023JSAA-ICNTJ
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Rethinking the notion of language learning: Engagement with English2021

    • Author(s)
      Tajima, M.
    • Organizer
      JALT2021 47th Annual International Conference on Language Teaching and Learning
    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 「言語使用」観を再考する―日本における英語との「関わり」2021

    • Author(s)
      田嶋美砂子
    • Organizer
      日本「アジア英語」学会第46回全国大会
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] The discursive construction of Filipina Skype eikaiwa tutors as girls2020

    • Author(s)
      Tajima, M.
    • Organizer
      GALE Forum (Gender, Language, and Community), JALT2020 46th Annual International Conference on Language Teaching and Learning
    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] English as an official corporate language in Japan2020

    • Author(s)
      Tajima, M.
    • Organizer
      JALT2020 46th Annual International Conference on Language Teaching and Learning
    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 「多面的研究プロジェクト」の有効性―言語イデオロギー研究に焦点をあてて―2020

    • Author(s)
      田嶋美砂子
    • Organizer
      言語文化教育研究学会第6回年次大会:言語文化教育とクリエイティビティ(Creativity)
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Presentation] 自己成長のための英語との「関わり」―「言語学習」観を問い直す―2019

    • Author(s)
      田嶋美砂子
    • Organizer
      全国英語教育学会第45回弘前研究大会
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Presentation] Language ideologies in the Skype eikaiwa context2019

    • Author(s)
      Tajima, M.
    • Organizer
      JALT2019 45th Annual International Conference on Language Teaching and Learning
    • Related Report
      2019 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 理論的側面から見る日本の英語教育へのインパクト(シンポジウム「学校教育におけるALTについて考える―ESL圏出身者が与えるインパクト―」)2019

    • Author(s)
      田嶋美砂子
    • Organizer
      日本「アジア英語」学会第45回全国大会
    • Related Report
      2019 Research-status Report
    • Invited
  • [Book] Discursive positioning of the Philippines and Filipino teachers in the online Eikaiwa industry (in M. Mielick, R. Kubota, & L. Lawrence (Eds.). Discourses of identity: Language learning, teaching, and reclamation perspectives in Japan)2023

    • Author(s)
      Tajima, M.
    • Total Pages
      18
    • Publisher
      Palgrave Macmillan
    • ISBN
      9783031119873
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Book] 『顕在化する多言語社会日本 多言語状況の的確な把握と理解のために』2020

    • Author(s)
      福永由佳編・庄司博史監修
    • Total Pages
      238
    • Publisher
      三元社
    • ISBN
      9784883035212
    • Related Report
      2020 Research-status Report

URL: 

Published: 2019-04-18   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi