• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

イタリア都市貴族と日本人―異文化との直接的邂逅とイメージの受容―

Research Project

Project/Area Number 19K13321
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 03010:Historical studies in general-related
Research InstitutionKyoto Seika University (2023)
International Research Center for Japanese Studies (2020-2022)
Kansai University (2019)

Principal Investigator

小川 仁  京都精華大学, 国際文化学部, 講師 (70827849)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥3,640,000 (Direct Cost: ¥2,800,000、Indirect Cost: ¥840,000)
Fiscal Year 2021: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2020: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2019: ¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Keywordsコロンナ家 / 慶長遣欧使節 / ナポリ / トマチェッリ家 / 日伊交流史 / 贖宥状 / イエズス会 / ローマ / 天正遣欧使節 / ロレンツォ・クラッソ / 『著名武将伝賛』 / 『著名武将列伝』 / デジタルアーカイブ / バルベリーニ家 / オルシーニ家 / 17世紀ナポリ / 日欧交流史
Outline of Research at the Start

申請者は2010年よりローマの有力貴族であるコロンナ家のコロンナ文書館を継続的に調査し、天正・慶長両使節の当時の様子を伝えると同時に彼らとの関係を明らかにする数多くの未刊新出の書簡・報告書を発掘、これまで着目されてこなかったコロンナ家と両使節との関係を明らかにしてきた。本研究では、この際に培った研究方法を運用し、両使節が訪れたイタリアの各都市に点在する公・私立文書館、とりわけローマを中心に文献調査を実施、イタリアの貴族と両使節に関連する新出史料の発見を目指す。その上で、「イタリア貴族の日本像」を考究し、グローバル化最初期ともいえる16~17世紀におけるイタリアの異文化接触の諸相を明らかにする。

Outline of Annual Research Achievements

当該年度は、以下の3つの事項について研究活動を展開した。
・新型コロナウィルスの流行も落ち着きを見つつあるなか、当該年度においては、イタリアでの文献調査を再開した。コロンナ文書館、ヴァチカン文書館、ボローニャの国立文書館を訪れ各種史料を入手し、翻刻と分析作業に従事した。これらの分析作業については、AI翻刻技術であるTranskribusで翻刻を進めつつ、TEI(テキスト・エンコーディング・イニシアチブ)により、メタ情報抽出に着手している。
・当該年度は前年度に引き続き、17世紀当時、スペインの支配下にありながら様々な情報が行き交っていたナポリに着目し、当該都市の貴族・知識人の日本受容についての研究に着手している。とりわけ、コロンナ家と所縁の深い、サン・ジュゼッペ修道院に着目し、コロンナ家と当該修道院の修道女との間で交わされていた贖宥状(海外宣教について言及)の授受過程ついて考察と分析を重ねている。
・前々年度より、イタリア都市貴族に加え、イタリアの知識人も含めた日本観の変遷を解明する取り組みに着手している。研究題目を「17世紀イタリアにおける日本観の変遷」としたうえで、これまでに取り上げられてこなかったイタリア人著述家の日本記述も分析対象に含めつつ、文芸共和国を分析の梃子にしつつ研究を進めている。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

・デジタルアーカイブ関連技術を用いた史料解析が進んでいる。
・コロンナ家が意識的に収集していた贖宥状の複写についての考察 "Il Giappone nella politica delle indulgenze, dal punto di vista della Storiografia e analisi dei materiali storici" を、2023年5月6日にイタリアのルッカ市で開かれた国際シンポジウムTHESAURUM FIDEI "MISSIONARI MARTIRI E CRISTIANI NASCOSTI IN GIAPPONE. Trecento anni di eroica fedeltà a Cristo"において発表した。当該国際シンポジウムのプロシーディングスは、同年10月にラ・ヴィッラ出版より出版されており、当該発表もこれに所収されている。

Strategy for Future Research Activity

新型コロナウィルスの流行がほぼ終息したため、イタリアでの文献調査を継続的に行い、ローマ、ナポリ、ボローニャを中心として史料の収集に努める。
デジタルアーカイブ関連技術を用いた史料解析を一層推進するとともに、当該研究題目の発展形として「17世紀イタリアにおける日本観の変遷」の研究の深化に注力する。

Report

(5 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • 2019 Research-status Report
  • Research Products

    (9 results)

All 2023 2022 2019

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 3 results) Presentation (5 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] In Praise of Marvels : Images of Japanese in the Work of Lorenzo Crasso, the Greatest Writer in Naples2022

    • Author(s)
      小川仁
    • Journal Title

      日本研究

      Volume: 65 Pages: 69-117

    • DOI

      10.15055/00007881

    • URL

      https://nichibun.repo.nii.ac.jp/records/7908

    • Year and Date
      2022-10-31
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 驚異へ捧げる賛辞―ナポリ随一の文筆家ロレンツォ・クラッソに見る日本像―2022

    • Author(s)
      小川仁
    • Journal Title

      日本研究

      Volume: 65

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 書家・高橋松顧と修道士アントン・チェスカーバチカン図書館蔵、高橋松顧関連史料を巡る問題2022

    • Author(s)
      小川仁
    • Journal Title

      KU-ORCASが開くデジタル化時代の東アジア文化研究

      Volume: - Pages: 307-316

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] il GiaPPone e la Politica delle Indulgenze dal punto di vista storiografico e analisi dei documenti d’archivio2023

    • Author(s)
      小川仁
    • Organizer
      THESAURUM FIDEI Missionari martiri e cristiani nascosti in Giappone. Trecento anni di eroica fedeltà a Cristo
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] シピオーネ・アマーティ著「日本略記」(手稿)に見る バロック期イタリアの日本像 ―キリスト教政治神学の観点から―2023

    • Author(s)
      小川仁
    • Organizer
      日文研研究会横断型ワークショップ:多極化する世界における「普遍的価値」の解釈―日本とキリスト教を事例に
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 新潟とバチカンにかかる橋  ―書家・高橋松顧の古写経献呈をめぐって―2023

    • Author(s)
      小川仁
    • Organizer
      バチカン図書館に収蔵された日本関連史料の謎に迫る! 研究クラウドファンディング成果報告会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 17世紀イタリアにおける日本観の変遷2022

    • Author(s)
      小川仁
    • Organizer
      日文研共同研究会 「西洋における日本観の形成と展開」
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] Japanese Sources in the Vatican Library: Takahashi Shomatsu and Ancient Shakyo2019

    • Author(s)
      小川 仁
    • Organizer
      日本デジタルヒューマニティーズ学会JADH2019 第9回大会 KU-ORCAS国際シンポジウム“East Asian Studies and DH”
    • Related Report
      2019 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Book] THESAURUM FIDEI Missionari martiri e cristiani nascosti in Giappone. Trecento anni di eroica fedeltà a Cristo2023

    • Author(s)
      Paolo Giulietti (Curatore), Olimpia Niglio (Curatore)
    • Total Pages
      324
    • Publisher
      EDIZIONI LA VILLA
    • ISBN
      9788831971218
    • Related Report
      2023 Research-status Report

URL: 

Published: 2019-04-18   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi