• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

A Historiographical Study of the Nihon ryoui ki : A Comparison of East Asian Buddhist Stories

Research Project

Project/Area Number 19K13342
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 03020:Japanese history-related
Research InstitutionKeio University

Principal Investigator

FUJIMOTO MAKOTO  慶應義塾大学, 文学部(三田), 准教授 (60779669)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2022)
Budget Amount *help
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2022: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2021: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2019: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Keywords日本古代仏教史 / 東アジア仏教 / 日本霊異記 / 東大寺諷誦文稿 / 中国仏教説話・僧伝・仏教類書 / 地方寺院 / 仏教法会 / データベース / 中国仏教説話 / 日本古代
Outline of Research at the Start

九世紀初めに編纂された日本最古の仏教説話集である『日本霊異記』の内容は、東アジア世界の仏教説話の大きな影響が認められるが、これまでの歴史学的研究では東アジア世界の仏教説話との比較研究が殆どなされてこなかった。そこで本研究では、東アジア仏教世界の中での『日本霊異記』説話の独自性を解明するために、まず東アジアの仏教説話の収集・データベース化・類型化を行い、さらに『日本霊異記』説話とのストーリー構造の比較分析及び、説話の舞台となった地域社会の史資料との比較検討、地域社会の法会で語られた説法の手控えと考えられる『東大寺諷誦文稿』との比較研究を歴史学的視点から行う。

Outline of Final Research Achievements

In this study, we conducted a comparative study of the "Nihon ryoiki" (『日本霊異記』)and Chinese Buddhist collections and analyzed the "Todaiji fujumonkou"(『東大寺諷誦文稿』). As a result, first, the influence of expression, structure, and thought from Chinese Buddhist collections of discourses on the "Nihon ryoiki" and its uniqueness became clear. In particular, "Nihon ryoiki" was influenced by the reception of Chinese Buddhism, such as the fact that a collection of Buddhist sermons recognized as a history book in China was recognized as a religious book in Japan. In addition, from an examination of the "Todaiji Inscription Manuscript," it was pointed out that there was a deep ideological relationship between the compilation of the "Nihon ryoiki" and the Buddhist rituals of the local community in Japan. In sum, I have shown that the "Nihon ryoiki" was established as a collection of Buddhist discourses with uniqueness in the East Asian world.

Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements

『日本霊異記』は日本最古の仏教説話集として学術的価値をもつものとされてきたが、東アジア世界の中の古代日本という視点から、九世紀前半に編纂されたことの歴史的意義が十分説明されてこなかった。本研究では、本説話集と中国仏教説話との比較研究に加え、八・九世紀の日本の中国仏教書の受容状況から、中国仏教の影響を受けながら、本説話集が日本独自の仏教説話集として成立したことを指摘した。またこの時代は日本で初めて地域社会にまで仏教が浸透した時期であり、本説話集の成立とも密接に関わっていた。この事実は、日本古代史研究のみならず日本社会における仏教のもつ意味や、東アジア世界の中の日本を理解するために重要である。

Report

(5 results)
  • 2022 Annual Research Report   Final Research Report ( PDF )
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • 2019 Research-status Report
  • Research Products

    (13 results)

All 2023 2022 2020 2019

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 3 results,  Open Access: 1 results) Presentation (5 results) (of which Invited: 1 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] 『東大寺諷誦文稿』における孝子伝的記述の特質-抹消(擦消)の意味と史的背景をめぐってー2023

    • Author(s)
      藤本誠
    • Journal Title

      古代文学

      Volume: 62 Pages: 83-99

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Journal Article] 古代地方寺院の性格と機能―地方豪族と住僧の検討を中心として―2022

    • Author(s)
      藤本誠
    • Journal Title

      史学

      Volume: 91巻第3号 Pages: 1-36

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Journal Article] 〔書評〕小林崇仁著『日本古代の仏教者と山林修行』2022

    • Author(s)
      藤本誠
    • Journal Title

      説話文学研究

      Volume: 57 Pages: 246-249

    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Journal Article] 『日本霊異記』の成立―日中の仏教説話集の編纂意識を手がかりとして―2022

    • Author(s)
      藤本誠
    • Journal Title

      『仏教文学』

      Volume: 47号 Pages: 41-52

    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Journal Article] 『東大寺諷誦文稿』の再検討―病者(障害者)・路辺遺棄者・貧窮者等を中心として―2020

    • Author(s)
      藤本誠
    • Journal Title

      日本仏教綜合研究

      Volume: 18 Pages: 15-40

    • NAID

      40022388697

    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 『東大寺諷誦文稿』「釈迦本縁」「慈悲徳」についての基礎的考察2019

    • Author(s)
      藤本誠
    • Journal Title

      水門

      Volume: 29 Pages: 113-125

    • Related Report
      2019 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 日本古代における疾病・障害表現の基礎的考察―日中仏教説話集の比較を手がかりとして―2023

    • Author(s)
      藤本誠
    • Organizer
      「障害の歴史性に関する学際統合研究―比較史的な日本観察―」 科研基盤研究(A)第11回研究会 (オンライン開催)
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 古代日本の地方寺院の性格と機能―地方豪族と住僧の検討を中心として―2022

    • Author(s)
      藤本誠
    • Organizer
      ReMo研 日本中世寺社班研究会
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] 古代日本の「孝子」受容と地域社会の法会―『東大寺諷誦文稿』を中心として―2022

    • Author(s)
      藤本誠
    • Organizer
      古代文学会2022年度夏期セミナー
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
    • Invited
  • [Presentation] 『日本霊異記』の成立と東アジアの仏教2020

    • Author(s)
      藤本誠
    • Organizer
      仏教文学会
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] 『東大寺諷誦文稿』の再検討―病者(障害者)・路辺遺棄者・貧窮者等を中心としてー2019

    • Author(s)
      藤本誠
    • Organizer
      日本仏教綜合研究学会
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Book] 『シリーズ地域の古代日本 東国と信越』2022

    • Author(s)
      吉村武彦、川尻秋生、松木武彦、田中史生、白井久美子、大橋泰夫、藤本誠、大隅清陽、田島公、福田アジオ
    • Total Pages
      316
    • Publisher
      角川書店
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Book] 『日本宗教の信仰世界』〈日本宗教史5〉2020

    • Author(s)
      伊藤 聡、佐藤 文子、藤本 誠、松本 郁代、井上 智勝、桐原 健真、原田 正俊、高志 緑、西村 明
    • Total Pages
      257
    • Publisher
      吉川弘文館
    • ISBN
      9784642017459
    • Related Report
      2020 Research-status Report

URL: 

Published: 2019-04-18   Modified: 2024-01-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi