• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

外交文書の「見た目」から読み解く近世日朝関係の特質

Research Project

Project/Area Number 19K13356
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 03020:Japanese history-related
Research InstitutionMaizuru National College of Technology

Principal Investigator

牧野 雅司  舞鶴工業高等専門学校, その他部局等, 准教授 (10754301)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2022: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2021: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2019: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Keywords日朝関係 / 外交文書 / 対馬 / 朝鮮 / 書契 / 対馬藩 / 幕府 / 以酊庵 / 江戸幕府
Outline of Research at the Start

漢文で作成された外交文書は、使用する文字や書き方によって尊卑が視覚的に表現され、外交儀礼上の序列が明示されるという特徴がある。そこで、日朝間で往復する外交文書の字句や書き方、すなわち「見た目」に着目し、そこから近世日朝関係において互いの関係をどのように設定しているのかを解明する。書契の字句の規則を記した『御書翰嫌字覚書』や、違反書契に対する両者のやりとりを記録した『分類紀事大綱』、『辺例集要』などの史料から書契のやりとりの具体像を明らかにすることで、日朝双方が同じ問題に対してどのような見解を示しているかを読み解く。

Outline of Annual Research Achievements

今年度はデータベースの作成を一通り終えたため、点検作業を進めるとともに、用いられている字句の分析に取り掛かかり始めたところである。
長期間にわたってデータベース化を進めていたため、抽出する要素に揺れが生じていることがわかったため、全体の調整を加えている。また、入力ミスなどもあわせて修正している。
使用されている字句について確認作業を行っていくなかで、使用する字句の傾向らしきものが若干浮かび上がってきた。使用される字句はそれほど多くはなく、種類は限られている。その一方で、同じ意味の字句の言い換えなどが行われていることもあれば、同一の字句が使われ続けることもあるように見られる。こうした違いが、個人の判断によるものなのか、五山僧が起草したものであれば寺院によって異なるのか、それとも単純な規則の下で入れ替えられているのか、様々な要因が考えられる。こうした点については、データベースをもとにして分析を進めていく。
一方、データベース上で浮かび上がる変化と周辺史料で浮かび上がる動きとの連動が見えづらく、分析がやや遅れている。制限のかかるなかで史料収集を進めてきたものの、限界もあり、収集できた事例の薄さとして影響が出ている。今年度も継続的に史料収集を行い、可能な限り事例の収集に努め、分析に厚みを持たせる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

4: Progress in research has been delayed.

Reason

データベースの作成・整理は大方完了しているものの、周辺史料の収集や史料の分析については遅れている。そのため、分析結果を活字化することができていない。

Strategy for Future Research Activity

今年度は最終年度であり、分析したものを発表することを目指す。朝鮮学会などの研究会での報告を行い、その成果を論文化していく予定である。また、本科研のプロジェクトの多くの時期で新型コロナウイルスの影響を受け、史料調査を行うことができなかった。しかし、現在はその規制が以前と比べて大幅に緩和されている。今年度は対馬などへの史料調査を実現し、研究に必要であった史料の収集にも努めたい。

Report

(5 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • 2019 Research-status Report
  • Research Products

    (4 results)

All 2023 2022

All Presentation (4 results) (of which Invited: 3 results)

  • [Presentation] 講信参判使から見える近世日朝関係2023

    • Author(s)
      牧野雅司
    • Organizer
      第74回朝鮮学会大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 近世日朝関係の始まりと田辺藩2023

    • Author(s)
      牧野雅司
    • Organizer
      舞鶴市民自治研究会定例会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 近世日朝間における文字コミュニケーション2023

    • Author(s)
      牧野雅司
    • Organizer
      舞鶴高専地域テクノアカデミア テクノアカデミア会員企業社員様向け教養講座
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 明治時代に日朝関係が手紙で崩れた話2022

    • Author(s)
      牧野雅司
    • Organizer
      愛知サマーセミナー2022
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Invited

URL: 

Published: 2019-04-18   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi