• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

博物館における哺乳類の3D資料の収集・保存の意義と活用:クジラを例に

Research Project

Project/Area Number 19K13428
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 03070:Museology-related
Research InstitutionNatural History Museum and Institute, Chiba

Principal Investigator

宮川 尚子  千葉県立中央博物館, その他部局等, 研究員(移行) (10805740)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Project Status Discontinued (Fiscal Year 2022)
Budget Amount *help
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2022: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2021: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2020: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Fiscal Year 2019: ¥2,210,000 (Direct Cost: ¥1,700,000、Indirect Cost: ¥510,000)
Keywords3D資料 / 鯨類 / 博物館 / 3Dデータ / クジラ / 3D
Outline of Research at the Start

現生哺乳類分野で3D技術を活用することで研究・教育に新たな効果をもたらす可能性があり、特にクジラはその効果が高く期待される。哺乳類は解体することで様々な標本を得るため、外部形態の情報は失われてしまう。さらに、クジラは超大型であるが故に、多くの標本を保管することができない上に、複数個体の同時観察も困難であった。本研究ではクジラを対象に、資料収集時点で消失してしまう外部形態などを3D化することで再現性のある立体情報を記録し、手に取っての観察や複数種の同時観察を可能にする縮小模型や教材として利用できる縮小模型の制作することで、哺乳類分野における3D技術の有用性について検証する。

Outline of Annual Research Achievements

科学研究・教育など多方面に活用され始めている3D技術を現生哺乳類分野でも活用することで、研究・教育に新たな効果をもたらす可能性がある。特に資料の収 集に様々な制約のあるクジラ類において3D技術の活用の効果が高いと考えられる。突発的に発生する座礁個体を研究する場合、時間的な制約もあり、十分なデータを収集できないことがあるが、3Dデータとして残しておくことができれば、後からの再計測や観察等が可能になる。また、クジラ類は超大型の動物であるが故に、多くの標本を保管することも複数個体の同時観察を行うことが困難である、博物館等での展示においても点数が限られてしまう。しかし、標本の3D データ化、3Dプリンタによる縮小模型の作成を行うことでこれらの問題も解決される可能性がある。本研究では、哺乳類分野における3D技術の有用性について クジラをモデル生物として検証し、新たな研究・教育手法の確立を目指した。
千葉県内で発生した鯨類の座礁現場に赴き、座礁した個体の写真撮影を行い、撮影した写真を用いてフォトグラメトリーにより座礁した状態の鯨体の3D復元を実施した。また、3Dスキャナを使用して鯨類の骨格の3Dデータも取得した。その他、所属博物館において3Dプリントした鯨類頭骨の縮小模型と標本を組み合わせた講座や作成した3Dデータ及び3Dプリントした縮小模型を使った企画展示を行った。
その結果、再計測・観察が可能な鯨類の3Dデータを作成することができ、収蔵標本に付随する情報量を増やすことに成功した。また、イベントや展示では、3Dデータを画面上に表示したり、3Dプリントした縮小模型を複数用意することで1つしかない標本を複数人で観察することができた。特に新型コロナウィルス感染症流行下でのイベントの実施に大きく貢献し、鯨類標本の3Dデータは博物館の教育普及事業や展示事業に相性が良いことが確認された。

Report

(4 results)
  • 2022 Annual Research Report
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • 2019 Research-status Report
  • Research Products

    (1 results)

All 2021

All Journal Article (1 results) (of which Open Access: 1 results)

  • [Journal Article] COVID-19(新型コロナウィルス感染症)感染拡大防止対策下の博物館活動における3Dプリントの有用性の検討2021

    • Author(s)
      宮川尚子
    • Journal Title

      千葉県立中央博物館研究報告

      Volume: 15 Pages: 81-85

    • NAID

      40022553850

    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Open Access

URL: 

Published: 2019-04-18   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi