• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Human-animal relations in the domestication of fox and mink, tanuki and the modernization of fur industry

Research Project

Project/Area Number 19K13479
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 04030:Cultural anthropology and folklore-related
Research InstitutionKobe University (2020-2023)
National Museum of Ethnology (2019)

Principal Investigator

大石 侑香  神戸大学, 国際文化学研究科, 准教授 (80790849)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,290,000 (Direct Cost: ¥3,300,000、Indirect Cost: ¥990,000)
Fiscal Year 2022: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2020: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2019: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Keywords毛皮 / ドメスティケーション / グローバルヒストリー / キツネ / ミンク / 毛皮農場 / 毛皮交易 / 毛皮産業 / グローバルストーリー / 狩猟 / 北極先住民 / ヒトと動物との関係 / 資源管理 / 北極域先住民 / 畜産業 / 人と動物の関係 / クロテン / シベリア / 家畜化 / 動物観
Outline of Research at the Start

中世以降に拡大する世界的な毛皮交易は野生毛皮動物の乱獲と資源枯渇を招いた。これを受けて19世紀には肉食性毛皮動物の家畜化が進み、世界商品としての毛皮の生産方法が狩猟から飼育へと移行する。本研究目的は、どのように野生毛皮動物の家畜化が進み、人と動物の相互関係にどのような影響を与えたかについて解明することである。具体的には、ミンクやキツネ、タヌキを対象に文献と民族誌的現地調査により、①19世紀以降に日本と北ユーラシア、北米で近代毛皮産業(生産・流通・消費・装いの文化)が展開する経緯、②それによる人間の動物観・行動と動物自体の身体・行動の変化を解明し、グローバルヒストリーの観点から考察する。

Outline of Annual Research Achievements

2023年度は国立国会図書館での文献収集とフィンランドでのフィールドワークを実施した。国立国会図書館では『毛皮ジャーナル』等の資料を収集し、1970年から現在までの毛皮産業史・貿易動向を整理した。フィンランド調査では、ヘルシンキ大学図書館や各公立図書館、ロヴァニエミの北極センターにおいて毛皮に関する産業史や毛皮動物飼育技術、毛皮ファッション史に関する文献の収集を行ったほか、国際毛皮競売所とファー・センターにおいてスタッフらへの聞き取り調査、北部のホッキョクキツネ飼育場での聞き取り調査を行った。
成果として、1930年代に毛皮動物飼育が餌用の魚資源を得やすい南東部において広がる過程を明らかにできた。そして、これと同時期に他の北欧地域やシベリア、北米などでも毛皮動物飼育が展開したという知見を得た。さらに近年では、鳥インフルエンザやCovid-19などの家畜感染によりデンマークのコペンハーゲンからフィンランドのヘルシンキに毛皮の国際取引の中心が移ったり、国際輸出入に関する法が頻繁に変化している点、人工授精の試験や交配管理システムなどといった新しい技術が導入されている点、国際情勢によりロシアと中国との取引やマーケットが閉ざされている点、動物福祉への対応方法などについて新たな知識を得た。また今後の現地調査のための毛皮農場へのコネクションを得ることができた。
その他、2022年度の毛皮の物質研究の成果を巡回企画展「キョクホクの大河」の一部で公開した。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

2: Research has progressed on the whole more than it was originally planned.

Reason

本研究課題の主な実施内容はフィールドワークによるデータ収集とその分析だ。しかし、2022年度まではCovid-19等の感染症やロシアのウクライナ軍事侵攻の影響により、国内外の現地調査を中止したため研究がやや遅れていた。2023年度はフィンランドでの現地調査を順調に進めることができ、想定以上の現地調査データや文献資料、現地研究のためのコネクションを得られた。しかし、3月に現地調査を実施したため、新しいデータの分析と論文執筆までは年度内に行えていない。よって「(2)おおむね順調に進展してる」と評価した。

Strategy for Future Research Activity

さらに1年間研究期間を延長し、2023年度に得た調査のためのコネクションを利用し、2024年度は引き続き北欧において現地調査を実施するとともに、収集したデータと文献資料を用いて論文執筆を進める。当初の研究計画では北米やシベリアでの調査を行う予定であったが、ロシアでの調査が難しく、また関連する北米の先行研究が比較的充実しているため、残りの研究機関は北欧での現地調査に絞る。北欧は毛皮生産の歴史的中心地のひとつであり、毛皮農場へのアクセスもオープンであるため、さらに深く調査をする学術的価値があると踏んでいる。

Report

(5 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • 2019 Research-status Report
  • Research Products

    (36 results)

All 2024 2023 2022 2021 2020 2019

All Journal Article (6 results) (of which Int'l Joint Research: 1 results,  Open Access: 1 results,  Peer Reviewed: 1 results) Presentation (25 results) (of which Int'l Joint Research: 10 results,  Invited: 1 results) Book (5 results)

  • [Journal Article] 極北の時空2024

    • Author(s)
      大石侑香
    • Journal Title

      P2P

      Volume: 1 Pages: 61-67

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Journal Article] 極北の実り:西シベリアの先住民族・ハンティの野生ベリー採集2024

    • Author(s)
      大石侑香
    • Journal Title

      医学のあゆみ

      Volume: 288(12) Pages: 1012-1015

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Journal Article] シベリアの養狐場2024

    • Author(s)
      大石侑香
    • Journal Title

      Arctic Circle

      Volume: 126 Pages: 20-20

    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Journal Article] Data mining by watching old documentary TV programs to learn about the relationships between people’s lives and the landscape in Sakha in the perestroika era at the end of the 1980s2022

    • Author(s)
      Nagai Shin、Kotani Ayumi、Maruya Yasuyuki、Oishi Yuka
    • Journal Title

      EarthArXiv

      Volume: -

    • DOI

      10.31223/x5kw79

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 白銀の大地に映える:西シベリア・ハンティの装い2021

    • Author(s)
      大石侑香
    • Journal Title

      季刊民族学

      Volume: 177 Pages: 96-103

    • NAID

      40022670756

    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Journal Article] サハ共和国・ゴルヌイ郡におけるサハの野生ベリー類採集2020

    • Author(s)
      藤岡悠一郎、大石侑香、田中利和、ヴィノクロヴァ・ナヂェージュダ
    • Journal Title

      北海道立北方民族博物館研究紀要

      Volume: 29 Pages: 31-51

    • Related Report
      2019 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Int'l Joint Research
  • [Presentation] 国家の<余白>」で装う:西シベリア・ハンティの統治空間と毛皮動物生態資源2024

    • Author(s)
      大石侑香
    • Organizer
      スラブ・ユーラシア研究センター 生存戦略研究全体集会「脱植民地化を考える」
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] 研究実践としての巡回企画展『キ ョクホクの大河』2023

    • Author(s)
      大石侑香
    • Organizer
      日本シベリア学会第9回研究大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] ハンティの生業と社会変化(共通論題「スラブ・ユーラシアの環境を考える」)2023

    • Author(s)
      大石侑香
    • Organizer
      ロシア・東欧学会2023年度研究大会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] ポスト社会主義以後のシベリア・トナカイ牧畜民の世界2023

    • Author(s)
      大石侑香
    • Organizer
      シンポジウム ロシア、ウクライナの歴史と文化を学ぶ:現在の状況の背景を考えるために
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] Khanty fishing in the depopulation of whitefish in the Ob' River system2023

    • Author(s)
      Yuka Oishi
    • Organizer
      Wednesday Afternoon Coffee Chat. Rovaniemi: Arctic Center of Lapland University
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Voiceless voice of indigenous peoples of Siberia in Session "Japanese project for bridging science to society"2023

    • Author(s)
      Yuka Oishi
    • Organizer
      Arctic Circle Japan Forum 2023
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Making of Arctic exhibition and material study: the potential of collaboration study with local people2023

    • Author(s)
      Yuka Oishi
    • Organizer
      ISAR-7(Seventh International Symposium on Arctic Research)
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Impacts of Arctic Warming on Indigenous Societies and Food Culture2023

    • Author(s)
      Victoria Peemot, Shiaki Kondo, Yuka Oishi
    • Organizer
      異分野融合国際ワークショップ “Rapid Arctic Warming and Its Impact on Indigenous Peoples and Other Communities”
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 西シベリア・ハンティの毛皮のおしゃれ2022

    • Author(s)
      大石侑香
    • Organizer
      動物の毛皮に触ってみよう ― アイヌ民族と北方民族の毛皮利用を知る・触る
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 西シベリア先住民・ハンティと動物たちとの関係2022

    • Author(s)
      大石侑香
    • Organizer
      北極域実践コミュニティ トークセッション 『実は○○だった北極!』
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 極北の生業形態2022

    • Author(s)
      大石侑香
    • Organizer
      雲ノ平サイエンス・ラボ第1回講演会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] シベリア北方少数民族村落の 社会変化と環境利用2021

    • Author(s)
      大石侑香
    • Organizer
      第1回北極域研究加速プロジェクト公開講演会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] Differences between dogs and foxes in terms of domestication2021

    • Author(s)
      Yuka Oishi
    • Organizer
      International Congress of Arctic Social Sciences (ICASS X)
    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] トナカイが魚を食べる?:西シベリア森林地帯の漁撈牧畜複合2021

    • Author(s)
      大石侑香
    • Organizer
      ロシア・東欧学会スラブ・ユーラシア研究サマースクール
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 西シベリアの働き者:トナカイの飼育とイヌ2021

    • Author(s)
      大石侑香
    • Organizer
      北海道立北方民族博物館「第36回特別展 トナカイと暮らす―タイガの遊牧民たち」関連講演
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 気候変動とシベリア先住民2021

    • Author(s)
      大石侑香
    • Organizer
      JCAS一般公開シンポジウム「地域研究とグローバル・アジェンダ:『濃い研究』のもたらす視座」
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] コメンテーター(田中瑠莉「野生性の再現―京都市動物園の飼育展示に関する考察」)2021

    • Author(s)
      大石侑香
    • Organizer
      2021年度日本文化人類学会「次世代育成セミナー」
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] シベリア先住民 ・ハンティのくらしと毛皮2021

    • Author(s)
      大石侑香
    • Organizer
      公開研究会「人の営みと皮革文化」
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] Domestication of mink in the Arctic: hunting to fur farming2021

    • Author(s)
      Yuka Oishi
    • Organizer
      Arctic Science Summit Week 2021
    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 好きな毛皮は何ですか?:西シベリア・ハンティの毛皮利用の変容と現在2021

    • Author(s)
      大石侑香
    • Organizer
      北方先住民族の狩猟と毛皮
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] Beringia: The Future of the Bering Strait Region2020

    • Author(s)
      Yuka Oishi
    • Organizer
      2020 North Pacific Arctic Conference
    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Flexibility and Adaptability of Freshwater Fishing in the Inland Forest Area of Siberia.2019

    • Author(s)
      Yuka Oishi
    • Organizer
      3d International and interdisciplinary Conference on Tungus Studies, "Social Interactions, Language, Landscape in Siberia and China (Evenki, Even, Orochon and other groups)"
    • Related Report
      2019 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] Perception Gaps between Local Inhabitants and Scientists on the Decrease in Population of Fish in Western Siberia.2019

    • Author(s)
      Yuka Oishi
    • Organizer
      UArctic workshop “The Experience - Exchange Workshop on Thematic Network on Collaborative Resource Management and Monitoring”
    • Related Report
      2019 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] History of fresh water fishery in Ob’ River system from the viewpoint of Khanty.2019

    • Author(s)
      Yuka Oishi
    • Organizer
      The Fifth Biennial Conference of East Asian Environmental History (EAEH 2019) , Association for East Asian Environmental History,
    • Related Report
      2019 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 移りゆくハンティのアイデンティティと階層性2019

    • Author(s)
      大石侑香
    • Organizer
      第5回日本シベリア学会研究大会
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Book] 変わりゆく北極2024

    • Author(s)
      大石侑香
    • Total Pages
      1
    • Publisher
      国立極地研究所
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Book] シベリア森林の民族誌2023

    • Author(s)
      大石侑香
    • Total Pages
      304
    • Publisher
      昭和堂
    • ISBN
      9784812222096
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Book] Simulation and Gaming for Social Design2021

    • Author(s)
      Toshiyuki Kaneda, Ryoju Hamada and Terukazu Kumazawa(eds.)
    • Publisher
      Springer
    • ISBN
      9789811620102
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Book] 牧畜を人文学する2021

    • Author(s)
      シンジルト、地田 徹朗
    • Total Pages
      251
    • Publisher
      名古屋外国語大学出版会
    • ISBN
      9784908523298
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Book] 世界の食文化百科事典2021

    • Author(s)
      野林 厚志
    • Total Pages
      716
    • Publisher
      丸善出版
    • ISBN
      9784621305935
    • Related Report
      2020 Research-status Report

URL: 

Published: 2019-04-18   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi