• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

内生的な企業の異質性を考慮した特許政策および貿易政策の理論的分析

Research Project

Project/Area Number 19K13660
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 07010:Economic theory-related
Research InstitutionKansai University

Principal Investigator

岸 慶一  関西大学, 経済学部, 准教授 (80803668)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥3,120,000 (Direct Cost: ¥2,400,000、Indirect Cost: ¥720,000)
Fiscal Year 2022: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2021: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2020: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2019: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Keywords企業ダイナミクス / 売上高のライフサイクル / 経済成長 / 貿易自由化 / パレート分布 / 企業の参入と退出 / 局所時間 / 企業のライフサイクル / イノベーション / 技術伝播 / 生産性分布 / 企業規模分布 / 模倣 / 特許 / 貿易 / 技術拡散
Outline of Research at the Start

特許政策および貿易政策が企業間の生産性や技術の改善幅の散らばりにどのような影響を与えるのか理論的に分析する。
具体的に特許政策に関しては、特許庁が特許権を付与する審査基準を厳格化した際、その後により良い技術が生まれ、特許を取得した技術の平均品質が向上するのかどうか検討する。
貿易政策については、関税率の引き下げなどの貿易自由化を実行すると、低い生産性の企業や高い生産性の企業の割合がどのように変化するのか検討する。

Outline of Annual Research Achievements

従来のメリッツの貿易理論では、企業の生産性は時間を通じて一定であると仮定されている。本研究では、参入後の生産性が確率的に変動するメリッツモデルを構築することで、モデル内に売上高のライフサイクルを生み出す。このようなモデルを想定すると貿易自由化の産業へ影響がメリッツモデルと比べて大きく異なるのかどうか研究を進めた。従来のメリッツモデルでは既存企業の生産性や売上高の確率分布のパレート指数は外生的に定められている。そのため、貿易自由化を行ったとしてもパレート指数は変化せず、企業が輸出するかどうかの生産性の閾値が変化することで、生産性や売上高の分布が変化するのみである。一方で、本研究は生産性が確率的に変動する場合を想定することで、生産性や売上高の分布におけるパレート指数を内生的に定める。そのため、貿易自由化を行えば内生的なパレート指数の値が変化して産業に影響を与える新たなメカニズムが生じる。
企業レベルデータから企業の売上高の成長率とその分散やパレート指数などを産業別に推定した。多くの産業では売上高のパレート指数は1に近い値をしているため、売上高の集計値は発散直前である。そのため、貿易自由化によるパレート指数の微小な内生的変化は売上高の集計値を大きく変動させ、経済厚生もまた大きく変動させうる。パレート指数の値は新規企業の市場参入率から内生的に決定する。売上高の変動を想定した場合、貿易自由化後の売上高のライフサイクルが新規企業にとって魅力的かどうかが参入率に影響する。売上高のライフサイクルが産業別に異なるため、貿易自由化の参入率への影響が異なり、パレート指数への影響もまた異なる。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

理論モデルの数値的分析はほぼまとまりつつある。しかし、論文執筆には至っていない。

Strategy for Future Research Activity

産業別の分析結果とその直観的考察を整理して論文を執筆する。

Report

(5 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • 2019 Research-status Report
  • Research Products

    (2 results)

All 2021 2019

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results)

  • [Journal Article] The impact of trade liberalization on productivity distribution under the presence of technology diffusion and innovation2021

    • Author(s)
      Keiichi Kishi, Keisuke Okada
    • Journal Title

      Journal of International Economics

      Volume: 128, 103396 Pages: 1-40

    • DOI

      10.1016/j.jinteco.2020.103396

    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Technology diffusion, innovation size, and patent policy2019

    • Author(s)
      Kishi Keiichi
    • Journal Title

      European Economic Review

      Volume: 118 Pages: 382-410

    • DOI

      10.1016/j.euroecorev.2019.05.012

    • Related Report
      2019 Research-status Report
    • Peer Reviewed

URL: 

Published: 2019-04-18   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi