A comparative study of tea-producing areas in pre-war Japan
Project/Area Number |
19K13759
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Review Section |
Basic Section 07070:Economic history-related
|
Research Institution | Teikyo University (2020-2022) University of Shizuoka (2019) |
Principal Investigator |
粟倉 大輔 帝京大学, 経済学部, 講師 (60757590)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Granted (Fiscal Year 2022)
|
Budget Amount *help |
¥2,860,000 (Direct Cost: ¥2,200,000、Indirect Cost: ¥660,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,000,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2020: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2019: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
|
Keywords | 茶業 / 茶産地 / 清水港 / 開港運動 / 茶輸出 / 静岡 / 輸出 / 猿島 / 物流インフラ / 茶 / 経済史 / 産業史 / 産地 / 消費 |
Outline of Research at the Start |
本研究は、戦前期(1868~1941年)の日本茶業史研究の一環に当たる。この分野のなかでも、茶産地の比較分析はまだほとんど研究がなされていない。本研究では、静岡・宇治・猿島などを具体例として取り上げながら、それぞれの産地が国内・海外での茶の消費の動きにどのような対応をみせたのかについて焦点を当てる。このことを通じて、各地の茶産地がどのように形成されてきたのかを歴史的に明らかにしつつ、そこにみられる共通点や相違点についても明示する。
|
Outline of Annual Research Achievements |
昨年度の実績については、一昨年度と比較すれば、少し成果が出たといえるが、それでも研究が順調に進展しているという状況とは言えなかった。これについては、研究が一昨年に引き続き新型コロナウイルスの感染状況の影響を受けたことにある。そのため、静岡県や茨城県、京都府などの茶産地を直接訪問することは昨年度もできなかった。ただし、資料や文献、論文の調査・収集そのものは行ってきた。また、報告者の兼任先である静岡県立大学グローバル地域センターで開催されている「静岡茶の世界を考える懇話会」・「清水港の歴史をつなぐ懇話会」のメンバー間の交流もできる限り行ってきた。そうしたなかで、静岡県が茶産地ならびに茶輸出の拠点となることにつながる清水港の開港運動について、1890年代だけでなく、1879(明治12)年にも展開されてきたことがわかり、それについて論文にまとめた。静岡県の茶業関係者が直接かかわっていたことは明確にはできなかったが、それでも1890年代に開港運動を主導した清水港の回漕業者もこの1879年の運動に関わっていた人物がいたのである。また、清水周辺の有力者や当時の静岡県令(県知事に相当する役職)も運動に関わっていたことも明らかになった。資料収集の限界もあり、この開港運動の全容を明らかにしたとはいえないかもしれないが、この時期に開港運動を展開したのは全国的に見ても清水だけである。この運動は実際には実を結ばなかったものの、1870年代に開港運動を起こしたのはこの清水だけであること、また清水開港にともなう茶産業や茶輸出の発展も視野に入れていたことなども注目に値する。こうした実態を明らかにしたことは、茶業史研究にとっても有益であったといえよう。
|
Current Status of Research Progress |
Current Status of Research Progress
4: Progress in research has been delayed.
Reason
研究成果の進捗は遅れている。茶業史や茶輸出に関係することについては、わずかに成果をあげることができたが、茶産地の実地調査や関係者へのインタビュー、遠隔地の資料収集などが一昨年度と同様に思うようにいかずに終わってしまったためである。
|
Strategy for Future Research Activity |
今年度に入り、ようやく感染状況も落ち着いたように見え、また行動制限も大分緩和されたことから、昨年度かなわなかった京都の宇治茶産地の訪問を実現させたい。京都府茶協同組合や京都府茶業会議所、京都市茶業組合などのほか、宇治にある茶業研究所を訪問し、調査を行うことができればと考えている。また、状況が許せば、佐賀県の嬉野など九州地方の茶産地の訪問も考えている。こうした調査やデータ分析を通じて、所属学会で発行している学術雑誌に論文を投稿し成果を公表できるようにしたい。
|
Report
(4 results)
Research Products
(5 results)