• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Exploring the process of organizing member behavior by leaders in virtual world

Research Project

Project/Area Number 19K13813
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 07080:Business administration-related
Research InstitutionIbaraki University (2020-2022)
Waseda University (2019)

Principal Investigator

Onuma Saki  茨城大学, 人文社会科学部, 講師 (50800918)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2023-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2022)
Budget Amount *help
¥1,820,000 (Direct Cost: ¥1,400,000、Indirect Cost: ¥420,000)
Fiscal Year 2020: ¥780,000 (Direct Cost: ¥600,000、Indirect Cost: ¥180,000)
Fiscal Year 2019: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
KeywordsICT / 情報共有 / 認知的負荷 / 集団規範 / エンタープライズ・ソーシャル・メディア / メンバー行動の組織化 / バーチャル環境 / リーダー
Outline of Research at the Start

情報技術の進展によって、企業・組織内で行われる情報共有はバーチャル世界に移行しており、物理的な情報共有と比べ飛躍的に増えている。バーチャル世界では人間の行動した履歴が残り、今まで見えなかった細やかな人の行動の変化がわかる。ひいては、組織全体での人やチームの動きも見えてくる。そこで、バーチャル世界においてどのような行動を取れば円滑な情報共有ができるのか、リーダーの行動に焦点を当てて、具体的な行動指標をログデータから探る。

Outline of Final Research Achievements

This study explored how to coordinate members' behaviors systematically to promote smooth information sharing in the virtual world. Information sharing via ICT imposes a cognitive load on members due to the volume of information caused by the ease of access and communication difficulties. Therefore, it is necessary to control the behavior of individual members. The findings suggest that norms, which are a group maintenance function, are essential even for information sharing via ICT.

Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements

ICTを介した情報共有において、他のメンバーに対する意図した内容の的確な伝達が重要である。互いにやり取りする情報の内容理解を促進することで、個々の情報処理にかかる認知的負荷の軽減が可能になる。将来にわたって多様な働き方が推奨されると、ICT上での円滑な協働の実現は避けて通れない課題であるために、組織内でいかに認知的負荷を緩和するかが重要である。

Report

(5 results)
  • 2022 Annual Research Report   Final Research Report ( PDF )
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • 2019 Research-status Report
  • Research Products

    (4 results)

All 2022 2021 2019

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] エンタープライズ・ソーシャル・メディアの活用の効果と問題点に関する考察―環境の複雑性と規範に着目して―2019

    • Author(s)
      大沼沙樹
    • Journal Title

      早稲田商学

      Volume: 455 Pages: 117-165

    • NAID

      120006866998

    • Related Report
      2019 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 知識探索におけるチーム認知の役割2022

    • Author(s)
      大沼 沙樹
    • Organizer
      日本経営学会関東部会シンポジウム
    • Related Report
      2022 Annual Research Report
  • [Presentation] チーム認知とチームの創造性―トランザクティブ・メモリー・システムと共有メンタルモデルの整理―2021

    • Author(s)
      大沼沙樹・秋保亮太・村瀬俊朗
    • Organizer
      2022年度組織学会年次大会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 職場における情報技術の効果的活用―アンケート調査による実証研究からの検討―2019

    • Author(s)
      大沼沙樹・村瀬俊朗
    • Organizer
      2020年度組織学会年次大会
    • Related Report
      2019 Research-status Report

URL: 

Published: 2019-04-18   Modified: 2024-01-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi