• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

日本滞在経験を持つ日系二世の「アメリカ従軍」の意味―ライフヒストリーを中心に

Research Project

Project/Area Number 19K13900
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 08010:Sociology-related
Research InstitutionNational Institute for Japanese Language and Linguistics (2022-2023)
Sophia University (2019-2021)

Principal Investigator

松平 けあき  大学共同利用機関法人人間文化研究機構国立国語研究所, 研究系, プロジェクト非常勤研究員 (80833318)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2025-03-31
Project Status Granted (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥3,770,000 (Direct Cost: ¥2,900,000、Indirect Cost: ¥870,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2020: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2019: ¥1,690,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥390,000)
Keywords日系アメリカ人 / ハワイ / アメリカ軍 / 日本軍 / 二世 / 帰米 / 従軍 / 帝国 / オーラル・ヒストリー / 進駐軍 / 沖縄 / トランスナショナル / ナショナル / 日系アメリカ人二世 / 日本留学 / オーラルヒストリー / インタビュー / ライフヒストリー / 日本滞在
Outline of Research at the Start

本研究課題では、日本に滞在したのちにアメリカに帰国した「帰米」と呼ばれる日系アメリカ人二世に着目し、帰米のなかでも第二次世界大戦や戦後のアジア太平洋において日本語通訳・翻訳の任務でアメリカ軍に従軍した人々の経験を考察する。日本の帝国主義やアメリカの人種主義を経験した帰米の従軍を取り上げることで、これまで二世兵士のナショナル・アイデンティティや忠誠心が疑いのないものとして自明視されてきたことを問い直す。そのために、帰米のオーラル資料、手記、自伝を用いたライフヒストリー分析をおこない、帰米がアメリカ・日本への心理的距離感をいかに保ちながら自身の従軍経験を意味づけてきたのかを明らかにしていく。

Outline of Annual Research Achievements

2023年度は、研究課題のまとめに向けて、これまで収集した日系アメリカ人二世の従軍経験に関する個人史を全体的に位置づけなおすことを目標とした。具体的に、ハワイ社会と日系二世兵士の個人史をいかにつなげられるか検討した。先行研究では、ナショナルレベルで日系二世兵士がとらえられてきた一方、ハワイ出身者で構成されたグループ(第100大隊やVarcity Victory Volunteers)についてハワイのローカル社会の視点を含めた研究も発展してきた。しかしながら、本研究課題で対象とするアジア太平洋に従軍した日系二世について、個人史はあるものの、ハワイ社会との関係で検討されることはあまり多くなかった。そのため、ローカル社会の影響を含めて「日本滞在経験を持つ日系二世の従軍」について研究を進めている。第二次世界大戦前に日本に住んでいた日系二世のうち、開戦前にハワイに帰った人々(帰米二世)は、開戦後「日本につながりがある」として抑留の対象となった。一方、日本語能力や日本にかんする知識が重視され従軍した人もいた。このように、ローカル社会をとらえることで、従軍した個人だけでなく抑留された日系二世との関連も含めて日本滞在経験を持つ日系二世の戦争を考える視点を獲得している。研究発表として、研究会にてハワイ社会と日系二世従軍について発表し、国際学会にて第二次世界大戦で日本軍に従軍し戦後ハワイに帰った日系二世の語りを論じた。引き続き、個人のライフヒストリーをローカル、国家、帝国やトランスナショナルのレベルに位置づけて検討していきたい。

Current Status of Research Progress
Current Status of Research Progress

3: Progress in research has been slightly delayed.

Reason

移動する日系二世の個人史を戦争、ローカル、国家など大きな枠組みのなかで論じているが、多様な個々の経験をつなぐ一貫した論点が未だ弱いと感じている。現状、日本に滞在した経験を持つ日系二世が、戦争経験を通じて日本およびアメリカに対する考えをどのように肯定的・否定的に構築したかについて検討している。さらに、戦時中の態度だけでなく、戦後の語りに現れる想起にも着目している(たとえば「日本が正しいと思っていた」という語りなどは「現在はそう思わない」という含意がある)ため、戦中だけでなく戦後史も含めて日系二世のアイデンティティ構築を考える必要があると感じている。次年度は、時間軸にも意識を向けて研究課題のまとめに向かいたい。
2024年度を最終年度として課題の延長を決定した。

Strategy for Future Research Activity

2024年度は、これまで入手したライフヒストリーを用いて論文執筆をおこなう。これまでの研究発表で取り上げた個々の事例と、発表で得られたコメントを振り返り、一貫した議論を組み立てていく。日本滞在経験を持つ日系二世の体験記、インタビュー記録の分析にあたっては、日本滞在期間の長さ、時期、年齢を考慮してかれらが表明するアイデンティティを理解しようとしてきた。加えて、日本語の資料と英語の資料があり、語りの使い分けや、言語と国家への帰属意識に関係性が見出せないか検討していく。また、次の研究課題の応募に向けて、新しい課題設定を見つけたい。

Report

(5 results)
  • 2023 Research-status Report
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • 2019 Research-status Report
  • Research Products

    (17 results)

All 2023 2022 2021 2020 2019

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (14 results) (of which Int'l Joint Research: 3 results,  Invited: 3 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] 「日米のはざま」を超える日系二世従軍経験――ハワイとアジア太平洋のローカル社会に着目して2021

    • Author(s)
      松平けあき
    • Journal Title

      コスモポリス

      Volume: 15 Pages: 111-122

    • NAID

      40022574632

    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 日系アメリカ人二世兵士の経験・記憶とハワイ社会2023

    • Author(s)
      松平けあき
    • Organizer
      ハワイイ研究会
    • Related Report
      2023 Research-status Report
  • [Presentation] Japanese Americans' Return Home and the War: Senses of “Home” and “Homelessness”2023

    • Author(s)
      Keaki Matsudaira
    • Organizer
      the XX ISA World Congress of Sociology, Session "Is This Home? Return Migration and the (mis)Appropriation of the Ancestral Place of Origin," International Sociological Association
    • Related Report
      2023 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] ハワイ日系アメリカ人の歴史から多文化とその葛藤を考える2023

    • Author(s)
      松平けあき
    • Organizer
      共愛学園前橋国際大学「多文化共生II」ゲスト講義
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 日系アメリカ人二世と帝国――従軍経験の考察から2023

    • Author(s)
      松平けあき
    • Organizer
      次世代国際ワークショップ:『帝国のフロンティアをもとめて』から先へ
    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] トランスナショナル移動と従軍――二つの国家に従軍した日系アメリカ人二世2022

    • Author(s)
      松平けあき
    • Organizer
      日本移民学会2022年冬季研究大会次世代リレートーク
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] Japanese American Soldiers and Okinawa: Memories Shared and Unshared2022

    • Author(s)
      Keaki Matsudaira
    • Organizer
      Graduate School of Global Studies, Sophia University, Research Presentations by Post-doctoral Fellows and Research Assistants
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 日系二世従軍のナショナル/トランスナショナルな記憶と方法としてのオーラルヒストリー2021

    • Author(s)
      松平けあき
    • Organizer
      日本移民学会第30・31回年次大会、ラウンドテーブル「日系移民研究の拡がりの可能性-対象と枠組みの再考から」(モデレーター佐々木剛二)
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 日系移民音声資料の整備と課題:音声資料のシノプシス作成をめぐって2021

    • Author(s)
      朝日祥之・宮崎早季・松平けあき・髙山善裕
    • Organizer
      国立国語研究所、共同研究発表会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] Japanese Americans’ Back-and-Forth Mobility Between the U.S. and Japan: Students and Soldiers before and after World War I2021

    • Author(s)
      Keaki Matsudaira
    • Organizer
      Graduate School of Global Studies, Sophia University, Research Presentations by Post-doctoral Fellows and Research Assistants
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] Japanese Americans' Mobility to Japan as Return Migration: Students and Soldiers before and after World War II2021

    • Author(s)
      Keaki Matsudaira
    • Organizer
      IV ISA Forum of Sociology, International Sociological Association
    • Related Report
      2020 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 二世兵士と沖縄をめぐる記憶の再考2021

    • Author(s)
      松平けあき
    • Organizer
      国立国語研究所研究発表会
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] Japanese Americans Who Served in the Asia-Pacific: Relations Between Individual History and “National History”2020

    • Author(s)
      Keaki MATSUDAIRA
    • Organizer
      Graduate School of Global Studies, Sophia University, Presentations by Graduate Research Assistants and Postdoctoral Researchers
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Presentation] 「ハワイの日系二世語学兵―ハワイ二世の経験を検討することの意義」2019

    • Author(s)
      松平けあき
    • Organizer
      日伯経済文化協会
    • Related Report
      2019 Research-status Report
    • Invited
  • [Presentation] 「ハワイからみる日系人の戦争経験――個人、ローカルな歴史からトランスナショナルな歴史へ」2019

    • Author(s)
      松平けあき
    • Organizer
      神田外語大学ゼミにおける講演
    • Related Report
      2019 Research-status Report
    • Invited
  • [Book] 『帝国のはざまを生きる』(第5章「朝鮮戦争におけるマイノリティ兵士の従軍――ポストコロニアル戦争を象徴するもの」215-240.)2022

    • Author(s)
      蘭 信三、松田 利彦、李 洪章、原 佑介、坂部 晶子、八尾 祥平編、松平けあき
    • Total Pages
      728
    • Publisher
      みずき書林
    • ISBN
      9784909710222
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Book] 企画展示 ハワイ 日本人移民の150年と憧れの島のなりたち2019

    • Author(s)
      松平けあき(分担執筆)
    • Publisher
      大学共同利用機関法人 人間文化研究機構 国立歴史民俗博物館
    • ISBN
      9784861951619
    • Related Report
      2019 Research-status Report

URL: 

Published: 2019-04-18   Modified: 2024-12-25  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi