• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Impact of Assistance and Intervention for Exclusion of Social Structure on "Desistance from Crime"

Research Project

Project/Area Number 19K13951
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 08020:Social welfare-related
Research InstitutionRikkyo University

Principal Investigator

KATO Michiko  立教大学, 社会情報教育研究センター, 特定課題研究員 (40756649)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2024-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2022: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2019: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Keywords保護観察対象者 / 犯罪からの離脱 / 生活困窮 / 社会的排除 / 拘禁の痛み / 受刑経験のある女性の支援 / 薬物事犯で受刑中の女性対象者 / 自己決定 / 社会内処遇 / 社会復帰 / 支援 / 保護観察
Outline of Research at the Start

近年の日本の刑事政策では、刑務所出所者等の再犯を防止する施策に重点が置かれている。保護司や保護観察官は、保護観察対象者(以下、「対象者」とする)を社会に適応させ「犯罪や非行をしない」主体へと変容させるためのアプローチや、住居や就労の機会を得て生活するための支援を行っている。本研究ではこれらのアプローチや支援に焦点を当て、構造的な排除の影響を受けやすい住居や就労の機会を確保するために、保護司や保護観察官が行う支援や介入が、犯罪や非行から離脱していくプロセスにどのように寄与しているのかを明らかにする。また、保護司や保護観察官の支援や介入が逆説的に離脱を阻害するケースについても検討・考察する。

Outline of Final Research Achievements

In this study, interviews were conducted with the probation officers and the staff from Community Living and Settlement Support Center for Ex-inmates. However, it was revealed that they were not significantly involved in securing housing and employment for their clients. Therefore, the research plan was revised to focus on supporting women who have been incarcerated due to drug use. This support approach addresses issues specific to women. Despite these efforts, it was suggested that former female prisoners, who are particularly vulnerable to structural disadvantages, face insufficient institutional measures. They are left to individually address the need to change their personal consciousness, including gender perspectives, and adopt lifestyles that do not involve illegal activities.

Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements

本研究では、保護観察対象者(以下、「対象者」とする)に対して、再犯の防止を目的として行われているアプローチや支援に焦点を当て、それが実施される際の課題について検討した。こうした作業を通じて、対象者が犯罪や非行から離脱するプロセスにおいて、保護司や保護観察官の支援がどのように寄与しているかが確認された。また、対象者への支援が、離脱のプロセスに寄与しているだけではなく、阻害される可能性があることや、支援が限定的なものであることが示唆された。こうした成果をつうじて、対象者への支援や介入が、対象者にとって必ずしも「善なるもの」として展開されているとはいえないという批判的な視点を提示することができた。

Report

(6 results)
  • 2023 Annual Research Report   Final Research Report ( PDF )
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • 2019 Research-status Report
  • Research Products

    (8 results)

All 2023 2022 2021 2020

All Journal Article (2 results) (of which Open Access: 2 results,  Peer Reviewed: 1 results) Presentation (5 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 受刑者は「支援的な処遇」をどう受け止めているのか ――X 刑務所における女子依存症回復支援センターを事例として――2023

    • Author(s)
      加藤 倫子・大野 光子
    • Journal Title

      応用社会学研究

      Volume: 65 Pages: 63-80

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 社会調査はいかに「失敗」に至るのか?──「トラブル」から「中止」に至る調査の過程を開示する──2022

    • Author(s)
      加藤 倫子・平井 秀幸
    • Journal Title

      札幌学院大学人文学会紀要

      Volume: 111 Pages: 131-153

    • Related Report
      2021 Research-status Report
    • Peer Reviewed / Open Access
  • [Presentation] ゲートキーパーは調査者と調査対象者にどのような影響を与えているのか ――「女子依存症回復支援モデル事業」のフィールドワークの中止を事例に2023

    • Author(s)
      加藤倫子, 平井秀幸
    • Organizer
      第96回日本社会学会大会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 刑務所の「中」で、「外」の生活を語る――「女子依存症回復支援モデル事業」のフィールドワーク④2022

    • Author(s)
      加藤 倫子・平井 秀幸・ 須永 将史・大野 光子
    • Organizer
      第95回日本社会学会大会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 刑務所における 「正直になることのできる場」 をめぐる相互行為分析――「女子依存症回復支援モデル事業」のフィールドワーク②2021

    • Author(s)
      加藤倫子・大野光子
    • Organizer
      第94回日本社会学会大会
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Presentation] 刑務所調査における困難性をどう受け止めるか――「女子依存症回復支援モデル事業」のフィールドワークに向けて①2020

    • Author(s)
      加藤 倫子・平井 秀幸
    • Organizer
      第93回日本社会学会大会
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Presentation] 「後発型」調査はどうあるべきか ――「女子依存症回復支援モデル事業」のフィールドワークに向けて②2020

    • Author(s)
      平井 秀幸・加藤 倫子
    • Organizer
      第93回日本社会学会大会
    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Book] 犯罪・非行からの離脱(デジスタンス)2022

    • Author(s)
      岡邊 健・藤間公太・岡村逸郎・仲野由佳理・加藤倫子・相良 翔・都島梨紗・志田未来・伊藤秀樹・平井秀幸・山口 毅
    • Total Pages
      320
    • Publisher
      ちとせプレス
    • ISBN
      9784908736230
    • Related Report
      2021 Research-status Report

URL: 

Published: 2019-04-18   Modified: 2025-01-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi