Project/Area Number |
19K13981
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Early-Career Scientists
|
Allocation Type | Multi-year Fund |
Review Section |
Basic Section 08020:Social welfare-related
|
Research Institution | Kokugakuin University (2020-2023) Health Sciences University of Hokkaido (2019) |
Principal Investigator |
Sakurai Jun 國學院大學, 経済学部, 教授 (10382508)
|
Project Period (FY) |
2019-04-01 – 2024-03-31
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2023)
|
Budget Amount *help |
¥3,120,000 (Direct Cost: ¥2,400,000、Indirect Cost: ¥720,000)
Fiscal Year 2021: ¥910,000 (Direct Cost: ¥700,000、Indirect Cost: ¥210,000)
Fiscal Year 2020: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2019: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
|
Keywords | オバマケア / メディケイド / ウェイバー / 連邦補助金 / 州財政 / 政府間関係 / テキサス / アメリカ / 政府間財政関係 / 地域医療 / 医療扶助 / 医療保障政策 |
Outline of Research at the Start |
日本の全国一律で画一的な医療扶助を、地域の医療ニーズに対応したシステムとして再構築することは、セーフティネットの医療保障を効果的・効率的に行う鍵である。その最も参考になる事例として、アメリカの州政府は連邦医療改革法「オバマケア」の下で、無保険ワーキングプアの「医療ニーズへの対応」と「最も費用節約的な方法」を兼ね備えた医療扶助システムの再構築を目指している。本研究の目的は、アメリカの「オバマケア」の下での分権的な医療扶助改革を、「医療ニーズへの対応」と「最も費用節約的な方法」の両立を目指すプロセスと捉え、州の事例分析を軸に検討し、効果的・効率的なシステム構築の意義と条件を明らかにすることである。
|
Outline of Final Research Achievements |
This study reverled 1) ways of state government finance in post-Obamacare(Patient Protection and Affordable Care Act of 2010) Medicaid reform, 2) dynamic process of state-federal government relationship over Texas Medicaid 1115 waiver, and 3) achievements and challenges of state Medicaid reform in post-Obamacare era.
|
Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements |
本研究の学術的意義は、アメリカにおいて2010年に成立した患者保護アフォーダブルケア法(通称「オバマケア」)の柱となるメディケイドの対象拡大のプロセスを、州の事例研究を軸に連邦政策の展開に沿って検討することを通して、分権的な制度改革の背景となる州財政の論理および州・連邦政府間関係のダイナミズムを解明した点にある。州財政および州・連邦政府間関係に着目した本研究の成果は、アメリカにおける医療扶助政策の方向性を明らかにするための基盤となることに加え、日本において貧困者の医療ニーズに対応した医療扶助システムを構築するための政策のあり方を検討するための有力なモデルを提示するはずである。
|