• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Development of Suported Decision Making Program In Dementia Care

Research Project

Project/Area Number 19K14001
Research Category

Grant-in-Aid for Early-Career Scientists

Allocation TypeMulti-year Fund
Review Section Basic Section 08020:Social welfare-related
Research InstitutionMeiji Gakuin University (2020-2023)
Chikushi Jogakuen University (2019)

Principal Investigator

Kim Wonkyung  明治学院大学, 社会学部, 准教授 (40635182)

Project Period (FY) 2019-04-01 – 2024-03-31
Project Status Completed (Fiscal Year 2023)
Budget Amount *help
¥4,160,000 (Direct Cost: ¥3,200,000、Indirect Cost: ¥960,000)
Fiscal Year 2021: ¥1,560,000 (Direct Cost: ¥1,200,000、Indirect Cost: ¥360,000)
Fiscal Year 2020: ¥2,080,000 (Direct Cost: ¥1,600,000、Indirect Cost: ¥480,000)
Fiscal Year 2019: ¥520,000 (Direct Cost: ¥400,000、Indirect Cost: ¥120,000)
Keywords意思決定 / 認知症 / 意思決定支援 / 認知症ケア / 権利擁護 / ケア / 家族 / ACP / 支援プログラム / プログラム
Outline of Research at the Start

認知症ケアにおいて認知症の人と家族が意思決定プロセスに参加することの重要性が指摘されているが、どのように参加でき、どのような意思決定支援ツールやガイドラインが活用できるかは検討されていない。
そこで、本研究では「認知症ケアにおける意思決定支援のプログラムを開発すること」を目的とする。その際には、認知症のステージに応じて活用できるツールやガイドラインを検討し、認知症の人と家族が適時・適切に意思決定プロセスに参加するために必要な支援を明らかにしたうえで、プログラムを開発する。プログラム開発は、医療・介護・福祉専門職が認知症の人の意思を尊重した、より良いケア提供を実現させるにも役立つと考える。

Outline of Final Research Achievements

First, we comprehensively examined supported decision making tools and guidelines in dementia care. Second, we surveyed social workers and care workers to find out what kind of support people with dementia need in order to participate in decision making processes in their daily and social lives in a timely and appropriate manner.
As a result of the analysis, there were prerequisites for starting a supported dicision making program in dementia care. This means securing time and opportunities for daily "interaction" to build relationships with clients. Also, careful "assessment" is necessary. It is necessary to develop a system that allows the team to share information about the client that has been identified.

Academic Significance and Societal Importance of the Research Achievements

本研究は、認知症のある人の日常生活・社会生活における意思決定の在り方に焦点を絞って検討したことに意義がある。先行研究の検討結果、これまでは終末期や救急・集中医療場面において専門職がどのように意思決定に関わるか、Well-Dyingに向けた内容に偏っていることが把握できた。しかし、これまでの調査を通して、日常生活・社会生活において認知症家族が「代行決定」せざるを得ない場面が多く、介護負担につながっていることが把握できたことから社会福祉・介護福祉専門職として、どのような支援ができるか調査できたことに意義があると考える。

Report

(6 results)
  • 2023 Annual Research Report   Final Research Report ( PDF )
  • 2022 Research-status Report
  • 2021 Research-status Report
  • 2020 Research-status Report
  • 2019 Research-status Report
  • Research Products

    (21 results)

All 2024 2023 2022 2021 2020 2019

All Journal Article (9 results) (of which Open Access: 2 results,  Peer Reviewed: 1 results) Presentation (8 results) (of which Int'l Joint Research: 2 results,  Invited: 2 results) Book (4 results)

  • [Journal Article] 「日本式介護」についての一考察2024

    • Author(s)
      金圓景
    • Journal Title

      明治学院大学社会学・社会福祉学研究

      Volume: 162 Pages: 21-36

    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 地域で暮らす認知症高齢者の意思決定支援に関する一考察:地域包括支援センターの社会福祉士を中心に2023

    • Author(s)
      金圓景
    • Journal Title

      明治学院大学社会学・社会福祉学研究

      Volume: 160 Pages: 51-69

    • Related Report
      2022 Research-status Report
    • Open Access
  • [Journal Article] 「生活者」としての外国人介護人材が置かれている現況と課題-在留資格「介護」で就労している介護留学生を中心に-2023

    • Author(s)
      金 圓景, 羅 珉京, 金 美辰, 平澤 恵美, 金 成垣, 武川 正吾
    • Journal Title

      明治学院大学社会学部付属研究所年報

      Volume: 53 Pages: 3-15

    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Journal Article] 認知症の人の意思決定支援をめぐる動向2021

    • Author(s)
      金圓景
    • Journal Title

      明治学院大学社会学・社会福祉学研究

      Volume: 157 Pages: 219-232

    • NAID

      120007017256

    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Journal Article] 介護福祉士養成施設で学ぶ外国人留学生の現状と課題:外国人留学生への実態調査を通して2021

    • Author(s)
      羅眠京・金圓景
    • Journal Title

      佐賀女子短大研究紀要

      Volume: 55 Pages: 59-71

    • NAID

      40022629911

    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Journal Article] 韓国の認知症対策(特集 諸外国における初期の認知症の人の支援)2020

    • Author(s)
      金圓景
    • Journal Title

      認知症ケア学会

      Volume: 18(4) Pages: 820-829

    • NAID

      40022399000

    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Journal Article] 韓国認知症政策のセオリー評価2020

    • Author(s)
      金圓景
    • Journal Title

      社会福祉学

      Volume: 61(1) Pages: 74-76

    • Related Report
      2020 Research-status Report
  • [Journal Article] 若年性認知症家族会の意義と課題:若年性認知症の夫を看取った妻の介護キャリアプロセスを中心に2020

    • Author(s)
      金圓景
    • Journal Title

      日本認知症ケア学会

      Volume: 18(4) Pages: 820-829

    • NAID

      40022172190

    • Related Report
      2019 Research-status Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 認知症家族介護者支援システムに関する日韓比較研究2020

    • Author(s)
      金圓景
    • Journal Title

      筑紫女学園大学研究紀要

      Volume: 15 Pages: 97-107

    • NAID

      40022125060

    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Presentation] 認知症高齢者の意思決定を支える介護福祉士の実践と課題2023

    • Author(s)
      金圓景・上田晴男
    • Organizer
      日本社会福祉学会第71回秋季大会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
  • [Presentation] 日本における認知症当事者の意思決定支援の現況と課題2023

    • Author(s)
      金圓景
    • Organizer
      2023韓日高齢者・障害者権利擁護大会
    • Related Report
      2023 Annual Research Report
    • Int'l Joint Research / Invited
  • [Presentation] 韓国における認知症保険の実態と課題2022

    • Author(s)
      金圓景
    • Organizer
      第23回 日本認知症ケア学会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 多文化共生社会における外国人介護人材が置かれている現況と課題2022

    • Author(s)
      金圓景
    • Organizer
      第22回 人間福祉学会
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Presentation] 認知症ケアにおける意思決定支援プログラム開発に向けた一考察2019

    • Author(s)
      金圓景
    • Organizer
      第20回日本認知症ケア学会
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Presentation] 地域共生社会の実現に向けた認知症の人を抱える家族介護者支援の現状と課題2019

    • Author(s)
      金圓景
    • Organizer
      社会保障国際論壇
    • Related Report
      2019 Research-status Report
    • Int'l Joint Research
  • [Presentation] 認知症家族介護者支援に関する日韓比較研究2019

    • Author(s)
      金圓景
    • Organizer
      日本社会福祉学会第67回秋季大会
    • Related Report
      2019 Research-status Report
  • [Presentation] 在宅における認知症家族介護者によるケアの実態と課題2019

    • Author(s)
      金圓景
    • Organizer
      第13回鳥取県在宅褥瘡セミナー
    • Related Report
      2019 Research-status Report
    • Invited
  • [Book] 介護概論 (最新・はじめて学ぶ社会福祉)2023

    • Author(s)
      杉本 敏夫監修
    • Total Pages
      232
    • Publisher
      ミネルヴァ書房
    • ISBN
      4623095509
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Book] ケアの現場・地域で活用できる回想法実践事例集:つながりの場をつくる47の取り組み2022

    • Author(s)
      野村豊子ほか編
    • Total Pages
      226
    • Publisher
      中央法規出版
    • ISBN
      4805887583
    • Related Report
      2022 Research-status Report
  • [Book] 福祉政策研究入門 政策評価と指標 第1巻2022

    • Author(s)
      埋橋 孝文
    • Total Pages
      224
    • Publisher
      明石書店
    • ISBN
      9784750353586
    • Related Report
      2021 Research-status Report
  • [Book] 精神健康と法(韓国)2022

    • Author(s)
      諸哲雄
    • Total Pages
      394
    • Publisher
      弘文社(韓国)
    • ISBN
      9788977707139
    • Related Report
      2021 Research-status Report

URL: 

Published: 2019-04-18   Modified: 2025-01-30  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi